2級土木施工管理技士
「鋼構造物塗装」
問題一覧
2級土木施工管理技士試験 鋼構造物塗装の過去問題一覧です。
全3ページ中3ページ目です。
鋼構造物塗装の過去問題
問題文へのリンク(3/3)
-
101
<令和3年度(後期) 問65 (鋼構造物塗装 問65)> 鋼橋の防食方法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
102
<令和3年度(後期) 問66 (鋼構造物塗装 問66)> 鋼橋塗装の維持管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
103
<令和3年度(後期) 問67 (鋼構造物塗装 問67)> 鋼橋の防食の補修に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
104
<令和3年度(後期) 問68 (鋼構造物塗装 問68)> 塗料の乾燥機構に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
105
<令和3年度(後期) 問69 (鋼構造物塗装 問69)> 金属溶射に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
106
<令和3年度(後期) 問70 (鋼構造物塗装 問70)> 防食下地に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
107
<令和3年度(後期) 問71 (鋼構造物塗装 問71)> 下塗り塗料に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
108
<令和3年度(後期) 問72 (鋼構造物塗装 問72)> 中塗り・上塗り塗料に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
109
<令和3年度(後期) 問73 (鋼構造物塗装 問73)> 現場連結部の塗装に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
110
<令和3年度(後期) 問74 (鋼構造物塗装 問74)> 塗替え塗装の素地調整に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
111
<令和3年度(後期) 問75 (鋼構造物塗装 問75)> 溶融亜鉛めっき面の塗装に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
112
<令和3年度(後期) 問76 (鋼構造物塗装 問76)> 塗料の塗重ね間隔に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
113
<令和3年度(後期) 問77 (鋼構造物塗装 問77)> 気温が23℃の場合における塗料の希釈に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
114
<令和3年度(後期) 問78 (鋼構造物塗装 問78)> 気象条件による塗付作業に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
115
<令和3年度(後期) 問79 (鋼構造物塗装 問79)> 塗替え塗装作業に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
116
<令和3年度(後期) 問94 (鋼構造物塗装 問94)> 塗替え塗装の乾燥塗膜厚の測定に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
117
<令和3年度(後期) 問96 (鋼構造物塗装 問96)> 作業足場の安全管理に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
118
<令和3年度(後期) 問97 (鋼構造物塗装 問97)> 有機溶剤中毒予防対策に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
119
<令和3年度(後期) 問106 (鋼構造物塗装 問106)> 鋼橋塗装の施工管理に関する下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適...
-
120
<令和3年度(後期) 問107 (鋼構造物塗装 問107)> 鋼構造物塗装における塗付作業のうち塗料の調合に関する下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ)に当ては...
- Advertisement
-
121
<令和3年度(後期) 問108 (鋼構造物塗装 問108)> 塗膜表面に付着した塩分の測定方法に関する下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組...
-
122
<令和5年度(後期) 問62 (鋼構造物塗装 問1)> 鋼材の腐食に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
123
<令和5年度(後期) 問63 (鋼構造物塗装 問2)> 重防食塗装の機能に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
124
<令和5年度(後期) 問64 (鋼構造物塗装 問3)> 鋼材の腐食形態と分類に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
125
<令和5年度(後期) 問65 (鋼構造物塗装 問4)> 鋼橋の腐食因子と要因に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
126
<令和5年度(後期) 問66 (鋼構造物塗装 問5)> 塗装の維持管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
127
<令和5年度(後期) 問67 (鋼構造物塗装 問6)> 鋼橋の維持管理における防食の点検に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
128
<令和5年度(後期) 問68 (鋼構造物塗装 問7)> 鋼橋における防食の補修方法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
129
<令和5年度(後期) 問69 (鋼構造物塗装 問8)> 防食下地に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
130
<令和5年度(後期) 問70 (鋼構造物塗装 問9)> プライマーに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
131
<令和5年度(後期) 問71 (鋼構造物塗装 問10)> 下塗り塗料に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
132
<令和5年度(後期) 問72 (鋼構造物塗装 問11)> 上塗り塗料に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
133
<令和5年度(後期) 問73 (鋼構造物塗装 問12)> 溶融亜鉛めっき面への塗装に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
134
<令和5年度(後期) 問74 (鋼構造物塗装 問13)> 現場ボルト接合部の塗装に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
135
<令和5年度(後期) 問75 (鋼構造物塗装 問14)> 塗替え塗装作業に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
136
<令和5年度(後期) 問76 (鋼構造物塗装 問15)> 塗装の塗重ね間隔に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
137
<令和5年度(後期) 問77 (鋼構造物塗装 問16)> 塗料の可使時間と希釈に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
138
<令和5年度(後期) 問78 (鋼構造物塗装 問17)> 塗装作業における気象条件に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
139
<令和5年度(後期) 問79 (鋼構造物塗装 問18)> 塗装の禁止条件に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
140
<令和5年度(後期) 問94 (鋼構造物塗装 問33)> 塗料の品質確認に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
141
<令和5年度(後期) 問96 (鋼構造物塗装 問35)> 鋼橋塗装に用いる足場の安全管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
142
<令和5年度(後期) 問97 (鋼構造物塗装 問36)> 「酸素欠乏症等防止規則」及び「有機溶剤中毒予防規則」に関する次の記述のうち、事業者が実施しなければな...
-
143
<令和5年度(後期) 問102 (鋼構造物塗装 問41)> 工程管理に関する下記の ① 〜 ④ の4つの記述のうち、適当なもののみを全てあげている組合せは次のうちどれ...
-
144
<令和5年度(後期) 問106 (鋼構造物塗装 問45)> 鋼橋塗装の施工管理に関する下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適...
-
145
<令和5年度(後期) 問107 (鋼構造物塗装 問46)> 塗替え塗装の塗膜厚の管理に関する下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとし...
-
146
<令和5年度(後期) 問108 (鋼構造物塗装 問47)> 付着塩分量の測定方法に関する下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、...