大学入学共通テスト(数学)
「令和5年度(2023年度)本試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(数学)試験 令和5年度(2023年度)本試験の過去問題一覧です。
全4ページ中2ページ目です。
令和5年度(2023年度)本試験の過去問題
問題文へのリンク(2/4)
-
51
(問51 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問3)) 〔1〕三角関数の値の大小関係について考えよう。 (2)sinxとsin2xの値の大小関係を詳しく調べよう。 s...
-
52
(問52 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問4)) 〔1〕三角関数の値の大小関係について考えよう。 (2)sinxとsin2xの値の大小関係を詳しく調べよう。 s...
-
53
(問53 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問5)) 〔1〕三角関数の値の大小関係について考えよう。 (2)sinxとsin2xの値の大小関係を詳しく調べよう。 s...
-
54
(問54 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問6)) 〔1〕三角関数の値の大小関係について考えよう。 (3)sin3xとsin4xの値の大小関係を調べよう。 三角関...
-
55
(問55 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問7)) 〔1〕三角関数の値の大小関係について考えよう。 (3)sin3xとsin4xの値の大小関係を調べよう。 三角関...
-
56
(問56 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問8)) 〔1〕三角関数の値の大小関係について考えよう。 (3)sin3xとsin4xの値の大小関係を調べよう。 三角関...
-
57
(問57 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問9)) 〔1〕三角関数の値の大小関係について考えよう。 (3)sin3xとsin4xの値の大小関係を調べよう。 三角関...
-
58
(問58 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問10)) 〔1〕三角関数の値の大小関係について考えよう。 (2)sinxとsin2xの値の大小関係を詳しく調べよう。 s...
-
59
(問59 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問11)) 〔1〕三角関数の値の大小関係について考えよう。 (2)sinxとsin2xの値の大小関係を詳しく調べよう。 s...
-
60
(問60 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問12)) 〔2〕(1)a>0、a≠1、b>0のとき、logab=xとおくと、( ツ )が成り立つ。 ( ツ )にあてはまる...
-
61
(問61 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問13)) 〔2〕(2)様々な対数の値が有理数か無理数かについて考えよう。 (ⅰ)log525=( テ )、log927=(...
-
62
(問62 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問14)) 〔2〕(2)様々な対数の値が有理数か無理数かについて考えよう。 (ⅰ)log525=( テ )、log927=(...
-
63
(問63 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問15)) 〔2〕(1)a>0、a≠1、b>0のとき、logab=xとおくと、( ツ )が成り立つ。 (2)様々な対数の値が有...
-
64
(問64 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問16)) 〔2〕(1)a>0、a≠1、b>0のとき、logab=xとおくと、( ツ )が成り立つ。 (2)様々な対数の値が有...
-
65
(問65 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問1)) 〔1〕(1)kを正の定数とし、次の3次関数を考える。 f(x)=x2(k−x) y=f(x)のグラフとx軸との共有...
-
66
(問66 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問2)) 〔1〕(1)kを正の定数とし、次の3次関数を考える。 f(x)=x2(k−x) y=f(x)のグラフとx軸との共有...
-
67
(問67 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問3)) 〔1〕(1)kを正の定数とし、次の3次関数を考える。 f(x)=x2(k−x) y=f(x)のグラフとx軸との共有...
-
68
(問68 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問4)) 〔1〕(1)kを正の定数とし、次の3次関数を考える。 f(x)=x2(k−x) y=f(x)のグラフとx軸との共有...
-
69
(問69 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問5)) 〔1〕(1)kを正の定数とし、次の3次関数を考える。 f(x)=x2(k−x) y=f(x)のグラフとx軸との共有...
-
70
(問70 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問6)) 〔1〕(1)kを正の定数とし、次の3次関数を考える。 f(x)=x2(k−x) y=f(x)のグラフとx軸との共有...
- Advertisement
-
71
(問71 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問7)) 〔1〕(1)kを正の定数とし、次の3次関数を考える。 f(x)=x2(k−x) y=f(x)のグラフとx軸との共有...
-
72
(問72 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問8)) 〔1〕(1)kを正の定数とし、次の3次関数を考える。 f(x)=x2(k−x) y=f(x)のグラフとx軸との共有...
-
73
(問73 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問9)) 〔1〕(1)kを正の定数とし、次の3次関数を考える。 f(x)=x2(k−x) y=f(x)のグラフとx軸との共有...
-
74
(問74 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問10)) 〔2〕( タチツ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。
-
75
(問75 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問11)) 〔2〕( テトナ )、( ニヌ )、( ネ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。
-
76
(問76 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問12)) ( ノ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 (2)ある地域では、毎年3月頃「ソメイヨシノ(桜...
-
77
(問77 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問13)) ( ハ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 (2)ある地域では、毎年3月頃「ソメイヨシノ(桜...
-
78
(問78 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問14)) ( ヒ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 (2)ある地域では、毎年3月頃「ソメイヨシノ(桜...
-
79
(問79 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問1)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
80
(問80 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問2)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
81
(問81 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問3)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
82
(問82 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問4)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
83
(問83 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問5)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
84
(問84 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問6)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
85
(問85 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問7)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
86
(問86 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問8)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
87
(問87 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問9)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
88
(問88 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問10)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
89
(問89 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問11)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
-
90
(問90 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問12)) 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注意:正規分布表画像へのリンク要◆◆◆】を...
- Advertisement
-
91
(問91 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問1)) 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金をすることにした。この入金を始める前における花子さんの...
-
92
(問92 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問2)) 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金をすることにした。この入金を始める前における花子さんの...
-
93
(問93 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問3)) 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金をすることにした。この入金を始める前における花子さんの...
-
94
(問94 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問4)) 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金をすることにした。この入金を始める前における花子さんの...
-
95
(問95 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問5)) 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金をすることにした。この入金を始める前における花子さんの...
-
96
(問96 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問6)) ( カ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...
-
97
(問97 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問7)) ( キ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...
-
98
(問98 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問8)) ( ク )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...
-
99
(問99 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問9)) ( ケ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...
-
100
(問100 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問10)) ( コ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...