大学入学共通テスト(数学)
「令和5年度(2023年度)追・再試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(数学)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験の過去問題一覧です。
全4ページ中3ページ目です。
令和5年度(2023年度)追・再試験の過去問題
問題文へのリンク(3/4)
-
101
(問101 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問3)) ( カ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
102
(問102 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問4)) ( キ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
103
(問103 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問5)) ( ク )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
104
(問104 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問6)) ( ケ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
105
(問105 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問7)) ( コサ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につ...
-
106
(問106 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問8)) ( シス )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につ...
-
107
(問107 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問9)) ( セ )・( ソタ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn...
-
108
(問108 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問10)) ( チツ )・( テ )・( トナ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与え...
-
109
(問109 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問11)) ( ニ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
110
(問110 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問12)) ( ヌ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
111
(問111 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問13)) ( ネ )について、最も適当なものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増...
-
112
(問112 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問1)) ( ア )・( イ )・( ウ )・( エ )にあてはまるものを1つ選べ。 点Oを原点とする座標空間...
-
113
(問113 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問2)) ( オカ )・( キク )にあてはまるものを1つ選べ。 点Oを原点とする座標空間において2点A、Bの座...
-
114
(問114 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問3)) ( ケ )・( コ )にあてはまるものを1つ選べ。 点Oを原点とする座標空間において2点A、Bの座標を...
-
115
(問115 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問4)) ( サシ )・( ス )にあてはまるものを1つ選べ。 点Oを原点とする座標空間において2点A、Bの座標...
-
116
(問116 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問5)) ( セ )・( ソ )にあてはまるものを1つ選べ。 点Oを原点とする座標空間において2点A、Bの座標を...
-
117
(問117 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問6)) ( タ )・( チ )にあてはまるものを1つ選べ。 点Oを原点とする座標空間において2点A、Bの座標を...
-
118
(問118 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問7)) ( ツ )・( テ )にあてはまるものを1つ選べ。 点Oを原点とする座標空間において2点A、Bの座標を...
-
119
(問119 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問8)) ( ト )・( ナ )・( ニ )にあてはまるものを1つ選べ。 点Oを原点とする座標空間において2点A...
-
120
(問120 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問9)) ( ヌネ )・( ノハ )・( ヒフ )にあてはまるものを1つ選べ。 点Oを原点とする座標空間におい...
- Advertisement
-
121
(問121 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問10)) ( ヘ )にあてはまるものを1つ選べ。 点Oを原点とする座標空間において2点A、Bの座標を A(0,−3,5...
-
122
(問122 (情報関係基礎(第1問) 問1)) 次の文章(a~d)を読み、問いに答えよ。 なお、1G=1000M、1M=1000k、1k=1000とする。 a クラウ...
-
123
(問123 (情報関係基礎(第1問) 問2)) 次の文章(a~d)を読み、問いに答えよ。 なお、1G=1000M、1M=1000k、1k=1000とする。 a クラウ...
-
124
(問124 (情報関係基礎(第1問) 問3)) 次の文章(a~d)を読み、問いに答えよ。 なお、1G=1000M、1M=1000k、1k=1000とする。 a クラウ...
-
125
(問125 (情報関係基礎(第1問) 問4)) 次の文章(a~d)を読み、問いに答えよ。 なお、1G=1000M、1M=1000k、1k=1000とする。 a クラウ...
-
126
(問126 (情報関係基礎(第1問) 問5)) 次の文章(a~d)を読み、問いに答えよ。 なお、1G=1000M、1M=1000k、1k=1000とする。 a クラウ...
-
127
(問127 (情報関係基礎(第1問) 問6)) 次の文章aを読み、問いに答えよ。 a 音のディジタル表現には(A)時間単位で波形を標本化し、量子化...
-
128
(問128 (情報関係基礎(第1問) 問7)) 次の文章aを読み、問いに答えよ。 a 音のディジタル表現には(A)時間単位で波形を標本化し、量子化...
-
129
(問129 (情報関係基礎(第1問) 問8)) 次の文章aを読み、問いに答えよ。 a 音のディジタル表現には(A)時間単位で波形を標本化し、量子化...
-
130
(問130 (情報関係基礎(第1問) 問9)) 次の文章aを読み、問いに答えよ。 a 音のディジタル表現には(A)時間単位で波形を標本化し、量子化...
-
131
(問131 (情報関係基礎(第1問) 問10)) 次の文章bを読み、問いに答えよ。 b インターネットは、1969年に実験が開始されたARPANETが起源とさ...
-
132
(問132 (情報関係基礎(第1問) 問11)) 次の文章bを読み、問いに答えよ。 b インターネットは、1969年に実験が開始されたARPANETが起源とさ...
-
133
(問133 (情報関係基礎(第1問) 問12)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 表1に示す文字コード表について考える。この文字コード表では、英数字...
-
134
(問134 (情報関係基礎(第1問) 問13)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 表1に示す文字コード表について考える。この文字コード表では、英数字...
-
135
(問135 (情報関係基礎(第1問) 問14)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 表1に示す文字コード表について考える。この文字コード表では、英数字...
-
136
(問136 (情報関係基礎(第1問) 問15)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 表1に示す文字コード表について考える。この文字コード表では、英数字...
-
137
(問137 (情報関係基礎(第2問) 問1)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
138
(問138 (情報関係基礎(第2問) 問2)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
139
(問139 (情報関係基礎(第2問) 問3)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
140
(問140 (情報関係基礎(第2問) 問4)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
- Advertisement
-
141
(問141 (情報関係基礎(第2問) 問5)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
142
(問142 (情報関係基礎(第2問) 問6)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
143
(問143 (情報関係基礎(第2問) 問7)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
144
(問144 (情報関係基礎(第2問) 問8)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
145
(問145 (情報関係基礎(第2問) 問9)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
146
(問146 (情報関係基礎(第2問) 問10)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
147
(問147 (情報関係基礎(第2問) 問11)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
148
(問148 (情報関係基礎(第2問) 問12)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
149
(問149 (情報関係基礎(第2問) 問13)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...
-
150
(問150 (情報関係基礎(第2問) 問14)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 AさんにはSNS上で遊ぶお気に入りのゲームがある。このゲーム内では相互...