第三種電気主任技術者(電験三種)
「令和2年度(2020年)」
問題一覧
第三種電気主任技術者(電験三種)試験 令和2年度(2020年)の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和2年度(2020年)の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (機械 問51)) 一次線間電圧が66kV、二次線間電圧が6.6kV、三次線間電圧が3.3kVの三相三巻線変圧器がある。一次巻線には線...
-
52
(問52 (機械 問52)) パワー半導体スイッチングデバイスとしては近年、主にIGBTとパワーMOSFETが用いられている。両者を比較した...
-
53
(問53 (機械 問53)) 慣性モーメント50kg・m2のはずみ車が、回転数1500min−1で回転している。このはずみ車に負荷が加わり、2秒間...
-
54
(問54 (機械 問54)) 教室の平均照度を500lx以上にしたい。ただし、その時の光源一つの光束は2400lm、この教室の床面積は15m×10m...
-
55
(問55 (機械 問55)) 熱の伝導は電気の伝導によく似ている。下記は、電気系の量と熱系の量の対応表である。 上記の記述中の空...
-
56
(問56 (機械 問56)) 入力信号A、B及びC、出力信号Xの論理回路の真理値表が次のように示されたとき、Xの論理式として、正しいも...
-
57
(問57 (機械 問57)) 定格出力45kW、定格周波数60Hz、極数4、定格運転時の滑りが0.02である三相誘導電動機について、次の問に答...
-
58
(問58 (機械 問58)) 定格出力45kW、定格周波数60Hz、極数4、定格運転時の滑りが0.02である三相誘導電動機について、次の問に答...
-
59
(問59 (機械 問59)) 図1は、直流電圧源から単相インバータで誘導性負荷に交流を給電する基本回路を示す。負荷電流io(t)と直流...
-
60
(問60 (機械 問60)) 図1は、直流電圧源から単相インバータで誘導性負荷に交流を給電する基本回路を示す。負荷電流io(t)と直流...
-
61
(問61 (機械 問61)) 図は、ある周波数伝逹関数W(jω)のボード線図の一部であり、折れ線近似でゲイン特性を示している。次の問...
-
62
(問62 (機械 問62)) 図は、ある周波数伝逹関数W(jω)のボード線図の一部であり、折れ線近似でゲイン特性を示している。次の問...
-
63
(問63 (機械 問63)) 図は、n個の配列の数値を大きい順(降順)に並べ替えるプログラムのフローチャートである。次の問に答えよ...
-
64
(問64 (機械 問64)) 図は、n個の配列の数値を大きい順(降順)に並べ替えるプログラムのフローチャートである。次の問に答えよ...
-
65
(問65 (法規 問65)) 次の文章は、「電気事業法」及び「電気事業法施行規則」に基づく主任技術者に関する記述である。 a)主...
-
66
(問66 (法規 問66)) 自家用電気工作物の事故が発生したとき、その自家用電気工作物を設置する者は、「電気関係報告規則」に基づ...
-
67
(問67 (法規 問67)) 次の文章は、「電気設備技術基準」及び「電気設備技術基準の解釈」に基づく使用電圧が6600Vの交流電路の絶...
-
68
(問68 (法規 問68)) 次の文章は、「電気設備技術基準」に基づく架空電線路からの静電誘導作用又は電磁誘導作用による感電の防止...
-
69
(問69 (法規 問69)) 「電気設備技術基準の解釈」に基づく地中電線路の施設に関する記述として、誤っているものを次の選択肢の中...
-
70
(問70 (法規 問70)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく低圧屋内配線の施設場所による工事の種類に関する記述であ...
- Advertisement
-
71
(問71 (法規 問71)) 次の文章は、「電気設備技術基準」及び「電気設備技術基準の解釈」に基づく引込線に関する記述である。...
-
72
(問72 (法規 問72)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく特殊機器等の施設に関する記述である。 a)遊戯用電車...
-
73
(問73 (法規 問73)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における配線器具の施設に関する記述の一部である。 低圧用の配...
-
74
(問74 (法規 問74)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく分散型電源の高圧連系時の系統連系用保護装置に関する記述...
-
75
(問75 (法規 問75)) 電気工作物に起因する供給支障事故について、次の問に答えよ。 次の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当...
-
76
(問76 (法規 問76)) 電気工作物に起因する供給支障事故について、次の問に答えよ。 この設問は、(問75)の続きの設問となり...
-
77
(問77 (法規 問77)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく変圧器の電路の絶縁耐力試験に関する記述である。 変圧...
-
78
(問78 (法規 問78)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく変圧器の電路の絶縁耐力試験に関する記述である。 変圧...
-
79
(問79 (法規 問79)) 図に示すように、高調波発生機器と高圧進相コンデンサ設備を設置した高圧需要家が配電線インピーダンスZSを...
-
80
(問80 (法規 問80)) 図に示すように、高調波発生機器と高圧進相コンデンサ設備を設置した高圧需要家が配電線インピーダンスZSを...