理容師
「衛生管理技術」
問題一覧
理容師試験 衛生管理技術の過去問題一覧です。
全3ページ中2ページ目です。
衛生管理技術の過去問題
問題文へのリンク(2/3)
-
51
<第37回 問16 (衛生管理技術 問16)> 消毒方法に関する次の文章の[ ]内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「わが国では...
-
52
<第37回 問17 (衛生管理技術 問17)> 理容師法施行規則に定められている消毒法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
53
<第37回 問18 (衛生管理技術 問18)> 理学的消毒法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
54
<第37回 問19 (衛生管理技術 問19)> 化学的消毒法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
55
<第37回 問20 (衛生管理技術 問20)> 器具と消毒法に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
-
56
<第38回 問16 (衛生管理技術 問16)> 殺菌条件の温度と時間に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 芽胞は、100°Cの沸騰水...
-
57
<第38回 問17 (衛生管理技術 問17)> 理学的消毒法に関する次の文章の内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「細菌の芽胞に対して...
-
58
<第38回 問18 (衛生管理技術 問18)> 紫外線消毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
59
<第38回 問19 (衛生管理技術 問19)> 化学的消毒法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a グルコン酸クロルヘキシジン(...
-
60
<第38回 問20 (衛生管理技術 問20)> 消毒薬の特徴に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
61
<第39回 問16 (衛生管理技術 問16)> 消毒・殺菌に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
62
<第39回 問17 (衛生管理技術 問17)> 血液が付着している疑いのない用具類の消毒方法として、誤っているものはどれか。
-
63
<第39回 問18 (衛生管理技術 問18)> 次亜塩素酸ナトリウムに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
64
<第39回 問19 (衛生管理技術 問19)> 消毒薬使用液の調製に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
-
65
<第39回 問20 (衛生管理技術 問20)> 理容所の清潔の保持に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「...
-
66
<第40回 問16 (衛生管理技術 問16)> 理容所における消毒等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
67
<第40回 問17 (衛生管理技術 問17)> 理容師法施行規則に定められた消毒方法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 血...
-
68
<第40回 問18 (衛生管理技術 問18)> 病原微生物の抵抗力に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
69
<第40回 問19 (衛生管理技術 問19)> 消毒薬の特徴に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
70
<第40回 問20 (衛生管理技術 問20)> 血液が付着したタオルの消毒の方法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 80 °Cを...
- Advertisement
-
71
<(旧)第41回 問16 (衛生管理技術 問16)> 消毒に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「微生物を殺すこ...
-
72
<(旧)第41回 問17 (衛生管理技術 問17)> 消毒・殺菌に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
73
<(旧)第41回 問18 (衛生管理技術 問18)> 紫外線消毒に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 目や皮膚に直接照射すると害が...
-
74
<(旧)第41回 問19 (衛生管理技術 問19)> 理容師法施行規則で定める蒸気消毒と煮沸消毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
75
<(旧)第41回 問20 (衛生管理技術 問20)> 理容所で用いられる消毒方法と殺菌効果に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいも...
-
76
<第41回 新 問21 (衛生管理技術 問1)> 消毒に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「微生物を殺すこ...
-
77
<第41回 新 問22 (衛生管理技術 問2)> 消毒・殺菌に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
78
<第41回 新 問23 (衛生管理技術 問3)> 紫外線消毒に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 目や皮膚に直接照射すると害が...
-
79
<第41回 新 問24 (衛生管理技術 問4)> 理容師法施行規則で定める蒸気消毒と煮沸消毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
80
<第41回 新 問25 (衛生管理技術 問5)> 理容所で用いられる消毒方法と殺菌効果に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいも...
-
81
<第42回 問21 (衛生管理技術 問1)> 血液が付着しているはさみに対して理容所で行う消毒の方法として正しいものは、次のうちどれか。
-
82
<第42回 問22 (衛生管理技術 問2)> 理容師法施行規則で定める消毒の方法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 紫外線...
-
83
<第42回 問23 (衛生管理技術 問3)> 紫外線消毒に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a タオルの消毒に適している。 b ...
-
84
<第42回 問24 (衛生管理技術 問4)> 化学的消毒法の特徴に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 逆性石けんは、無色無臭...
-
85
<第42回 問25 (衛生管理技術 問5)> 5%次亜塩素酸ナトリウムを希釈して、0.1%次亜塩素酸ナトリウム水溶液1,000mLを調製する場合の5%次亜塩素酸...
-
86
<第43回 問21 (衛生管理技術 問1)> 理容所における消毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
87
<第43回 問22 (衛生管理技術 問2)> 理容師法施行規則に定められている消毒法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a ...
-
88
<第43回 問23 (衛生管理技術 問3)> 消毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
89
<第43回 問24 (衛生管理技術 問4)> 両性界面活性剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
90
<第43回 問25 (衛生管理技術 問5)> 消毒薬の希釈や器具の使い方に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 消毒薬の希釈...
- Advertisement
-
91
<第44回 問21 (衛生管理技術 問1)> 消毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
92
<第44回 問22 (衛生管理技術 問2)> 理容所で行う血液が付着している器具の消毒に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a ...
-
93
<第44回 問23 (衛生管理技術 問3)> 化学的消毒法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 両性界面活性剤は、結核菌に...
-
94
<第44回 問24 (衛生管理技術 問4)> 次亜塩素酸ナトリウムに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
95
<第44回 問25 (衛生管理技術 問5)> 10%逆性石けん液から0.1%逆性石けん水溶液を調製する方法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
96
<第45回 問21 (衛生管理技術 問1)> 理容所における衛生管理に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。...
-
97
<第45回 問22 (衛生管理技術 問2)> 紫外線消毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
98
<第45回 問23 (衛生管理技術 問3)> 消毒薬に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
99
<第45回 問24 (衛生管理技術 問4)> 次のうち、5%次亜塩素酸ナトリウム2mLを希釈して、次亜塩素酸ナトリウム水溶液1,000mLを調製した場合の濃...
-
100
<第45回 問25 (衛生管理技術 問5)> 理容所における器具・布片の取扱いに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 血液の...