第三種電気主任技術者(電験三種)
「令和4年度(2022年)上期」
問題一覧
第三種電気主任技術者(電験三種)試験 令和4年度(2022年)上期の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和4年度(2022年)上期の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (機械 問9)) いろいろな変圧器に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
-
52
(問52 (機械 問10)) 図1は直流チョッパ回路の基本構成図を示している。降圧チョッパを構成するデバイスを図2より選んで回路を構...
-
53
(問53 (機械 問11)) かごの質量が250kg、定格積載質量が1500kgのロープ式エレベータにおいて、釣合いおもりの質量は、かごの質...
-
54
(問54 (機械 問12)) 次の文章は、ナトリウム-硫黄電池に関する記述である。 大規模な電力貯蔵用の二次電池として、ナトリウム...
-
55
(問55 (機械 問13)) 文字や音声、画像などの情報を電気信号や光信号に変換してやりとりすることを電気通信といい、様々な用途や...
-
56
(問56 (機械 問14)) 次の文章は、電子機械の構成と基礎技術に関する記述である。 ディジタルカメラや自動洗濯機など我々が日常...
-
57
(問57 (機械 問15(1))) 図は、出力信号yを入力信号xに一致させるように動作するフィードバック制御系のブロック線図である。次の問...
-
58
(問58 (機械 問15(2))) 図は、出力信号yを入力信号xに一致させるように動作するフィードバック制御系のブロック線図である。次の問...
-
59
(問59 (機械 問16(1))) 図1は、IGBTを用いた単相ブリッジ接続の電圧形インバータを示す。直流電圧Ed[V]は、一定値と見なせる。出...
-
60
(問60 (機械 問16(2))) 図1は、IGBTを用いた単相ブリッジ接続の電圧形インバータを示す。直流電圧Ed[V]は、一定値と見なせる。出...
-
61
(問61 (機械 問17(1))) 消費電力1.00kWのヒートポンプ式電気給湯器を6時間運転して、温度20.0℃、体積0.370m3の水を加熱した。ここ...
-
62
(問62 (機械 問17(2))) 消費電力1.00kWのヒートポンプ式電気給湯器を6時間運転して、温度20.0℃、体積0.370m3の水を加熱した。ここ...
-
63
(問63 (機械 問18(1))) 以下の論理回路について、次の問に答えよ。 図1に示す論理回路の真理値表として、正しいものを次の(1)...
-
64
(問64 (機械 問18(2))) 以下の論理回路について、次の問に答えよ。 <参考情報 : 前問> 図1に示す論理回路を2組用いて図2に...
-
65
(問65 (法規 問1)) 次の図は、「電気事業法」に基づく一般用電気工作物及び自家用電気工作物のうち受電電圧7000V以下の需要設備...
-
66
(問66 (法規 問2)) 次の文章は、「電気設備技術基準」におけるサイバーセキュリティの確保に関する記述である。 電気工作物(一...
-
67
(問67 (法規 問3)) 高圧架空電線路に施設された機械器具等の接地工事の事例として、「電気設備技術基準の解釈」の規定上、不適切...
-
68
(問68 (法規 問4)) 「電気設備技術基準の解釈」に基づく高圧屋側電線路(高圧引込線の屋側部分を除く。)の施設に関する記述とし...
-
69
(問69 (法規 問5)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく電線路の接近状態に関する記述である。 (a) 第1次接近状...
-
70
(問70 (法規 問6)) 次の文章は、「電気設備技術基準」における無線設備への障害の防止に関する記述である。 電気使用場所に施設...
- Advertisement
-
71
(問71 (法規 問7)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく水中照明の施設に関する記述である。 水中又はこれに準ず...
-
72
(問72 (法規 問8)) 次の文章は、「発電用風力設備に関する技術基準を定める省令」に基づく風車に関する記述である。 風車は、...
-
73
(問73 (法規 問9)) 次の文章は、電気の需給状況が悪化した場合における電気事業法に基づく対応に関する記述である。 電力広域...
-
74
(問74 (法規 問10)) 過電流継電器(以下「OCR」という。)と真空遮断器(以下「VCB」という。)との連動動作試験を行う。保護継電器...
-
75
(問75 (法規 問11(1))) 定格容量50kV・A、一次電圧6600V、二次電圧210/105Vの単相変圧器の二次側に接続した単相3線式架空電線路が...
-
76
(問76 (法規 問11(2))) 定格容量50kV・A、一次電圧6600V、二次電圧210/105Vの単相変圧器の二次側に接続した単相3線式架空電線路が...
-
77
(問77 (法規 問12(1))) 負荷設備の容量が800kW、需要率が70%、総合力率が90%である高圧受電需要家について、次の問に答えよ。た...
-
78
(問78 (法規 問12(2))) 負荷設備の容量が800kW、需要率が70%、総合力率が90%である高圧受電需要家について、次の問に答えよ。た...
-
79
(問79 (法規 問13(1))) 有効落差80mの調整池式水力発電所がある。調整池に取水する自然流量は10m3/s一定であるとし、図のように1...
-
80
(問80 (法規 問13(2))) 有効落差80mの調整池式水力発電所がある。調整池に取水する自然流量は10m3/s一定であるとし、図のように1...