第三種電気主任技術者(電験三種)
「平成29年度(2017年)」
問題一覧
第三種電気主任技術者(電験三種)試験 平成29年度(2017年)の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
平成29年度(2017年)の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (機械 問51)) 次の文章は、電力用コンデンサに関する記述である。 電力用コンデンサには、進相コンデンサ、調相コンデ...
-
52
(問52 (機械 問52)) 電力変換装置では、各種のパワー半導体デバイスが使用されている。パワー半導体デバイスの定常的な動作に関...
-
53
(問53 (機械 問53)) 図1は、平滑コンデンサをもつ単相ダイオードブリッジ整流器の基本回路である。なお、この回路のままでは電...
-
54
(問54 (機械 問54)) 次の文章は、送風機など電動機の負荷の定常特性に関する記述である。 電動機の負荷となる機器では、損失...
-
55
(問55 (機械 問55)) 誘導加熱に関する記述として、誤っているものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
-
56
(問56 (機械 問56)) 二つのビットパターン1011と0101のビットごとの論理演算を行う。排他的論理和(ExOR)は(ア)、否定論理和...
-
57
(問57 (機械 問57)) 定格出力15kW、定格電圧400V、定格周波数60Hz、極数4の三相誘導電動機がある。この誘導電動機が定格電圧、...
-
58
(問58 (機械 問58)) 定格出力15kW、定格電圧400V、定格周波数60Hz、極数4の三相誘導電動機がある。この誘導電動機が定格電圧、...
-
59
(問59 (機械 問59)) 図1に示す単相交流電力調整回路が制御遅れ角α[rad]で運転しているときの動作を考える。 正弦波の交流電源...
-
60
(問60 (機械 問60)) 図1、図2 図1に示す単相交流電力調整回路が制御遅れ角α[rad]で運転しているときの動作を考える。 正弦波...
-
61
(問61 (機械 問61)) 均等拡散面とみなせる半径0.3mの円板光源がある。円板光源の厚さは無視できるものとし、円板光源の片面のみ...
-
62
(問62 (機械 問62)) 均等拡散面とみなせる半径0.3mの円板光源がある。円板光源の厚さは無視できるものとし、円板光源の片面のみ...
-
63
(問63 (機械 問63)) 図のフローチャートで表されるアルゴリズムについて、次の問に答えよ。変数は全て整数型とする。 このアル...
-
64
(問64 (機械 問64)) 図のフローチャートで表されるアルゴリズムについて、次の問に答えよ。変数は全て整数型とする。 このアル...
-
65
(問65 (法規 問65)) 次の文章は、「電気事業法」における事業用電気工作物の技術基準への適合に関する記述の一部である。 a...
-
66
(問66 (法規 問66)) 次の文章は、「電気工事士法」及び「電気工事士法施行規則」に基づく、同法の目的、特殊電気工事及び簡易電...
-
67
(問67 (法規 問67)) 次の文章は、「電気設備技術基準」における公害等の防止に関する記述の一部である。 a 発電用(ア)...
-
68
(問68 (法規 問68)) 次の文章は、「電気設備技術基準」におけるガス絶縁機器等の危険の防止に関する記述である。 発電所又は...
-
69
(問69 (法規 問69)) 次の文章は、「発電用風力設備に関する技術基準を定める省令」に基づく風車の安全な状態の確保に関する記述...
-
70
(問70 (法規 問70)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における用語の定義に関する記述の一部である。 a 「(ア)...
- Advertisement
-
71
(問71 (法規 問71)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における低圧幹線の施設に関する記述の一部である。 低圧幹線の...
-
72
(問72 (法規 問72)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における架空弱電流電線路への誘導作用による通信障害の防止に関す...
-
73
(問73 (法規 問73)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく低圧連系時の系統連系用保護装置に関する記述である。 低...
-
74
(問74 (法規 問74)) 次のa,b、c及びdの文章は、再生可能エネルギー発電所等を計画し、建設する際に、公共の安全を確保し、環境...
-
75
(問75 (法規 問75)) 電気使用場所の配線に関し、次の問に答えよ。 次の文章は、「電気設備技術基準」における電気使用場所の...
-
76
(問76 (法規 問76)) 電気使用場所の配線に関し、次の問に答えよ。 周囲温度が50℃の場所において、定格電圧210Vの三相3線式で...
-
77
(問77 (法規 問77)) 図に示す自家用電気設備で変圧器二次側(210V側)F点において三相短絡事故が発生した。次の問に答えよ。...
-
78
(問78 (法規 問78)) 図に示す自家用電気設備で変圧器二次側(210V側)F点において三相短絡事故が発生した。次の問に答えよ。...
-
79
(問79 (法規 問79)) 自家用水力発電所をもつ工場があり、電力系統と常時系統連系している。 ここでは、自家用水力発電所の発電...
-
80
(問80 (法規 問80)) 自家用水力発電所をもつ工場があり、電力系統と常時系統連系している。 ここでは、自家用水力発電所の発電...