公立学校教員「平成30年度(H31年度採用)」の過去問一覧
公立学校教員試験の平成30年度(H31年度採用)について、過去問題を一覧で表示しています。
全1ページ中1ページ目です。
平成30年度(H31年度採用)の過去問題 問題文へのリンク(1/1)
- 問1. 日本国憲法に関する記述として、憲法及び判例に照らして最も適切なものは、次の1~5のうちではどれか。
- 問2. 学校の設置等に関する記述として、法令に照らして適切なものは、次の1~5のうちのどれか。
- 問3. 学校において備えなければならない表簿に関する記述として、法令に照らして適切なものは、次の1~5のうちの...
- 問4. 学校図書館及び子供の読書活動に関する記述として、法令に照らして適切なものは、次の1~5のうちのどれか。
- 問5. 学校保健に関する記述として、法令に照らして適切なものは、次の1~5のうちのどれか。
- 問6. 公立学校の教員の服務に関する記述として、法令に照らして適切なものは、次の1~5のうちのどれか。
- 問7. 公立の小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の教職員の職務に関する記述として、学校教育法及び学校教...
- 問8. 公立の小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の教職員の任用に関する記述として、法令に照らして適切な...
- 問9. 子ども・若者育成支援推進法に関する記述として適切なものは、次の1~5のうちのどれか。
- 問10. 我が国の近世以降における教育に関する記述として適切なものは、次の1~5のうちのどれか。
- 問11. 次の文章は、ある学習指導の事例に関するものである。この事例における主な学習指導の方法についての記述と...
- 問12. 次の記述は、「生徒指導リーフ特別活動と生徒指導」(国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センター平...
- 問13. 発達障害や情緒障害のある子供の特性とその特性に応じた指導に関する記述ア~工のうち、「教育支援資料」(...
- 問14. 「人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]」(人権教育の指導方法等に関する調査研究会議...
- 問15. 学校教育における近年の教育課題に関する記述として、中央教育審議会答申等に照らして適切なものは、次の1...
- 問16. 心理学の研究に携わった人物と、それらの人物が携わった研究等の教育への影響に関する記述として適切なもの...
- 問17. 次の記述ア・イの下線部は、ある適応機制が表われた場面を示したものである。ア・イと、適応機制に関する記...
- 問18. 修学旅行の振り返りを行う学級活動を2時間で構成し実施した。この学級活動は、宿泊的行事を通して、それま...
- 問19. 平成30年度における文部科学省の文教関係予算に関する記述として適切でないものは、次の1~5のうちのどれか...
- 問20. 次の表1~4は、「平成29年度全国学カ・学習状況調査」(文部科学省平成29年8月)の調査結果に関するもので...
- 問21. 「東京都立高等学校入学者選抜英語検査改善検討委員会報告書」(東京都立高等学校入学者選抜英語検査改善検...
- 問22. 平成29年度における東京都教育委員会の施策に関する記述として適切なものは、次の1~5のうちのどれか。
- 問23. 小学校学習指導要領(平成29年3月告示)総則に関する記述として適切なものは、次の1~5のうちのどれか。
- 問24. 小学校学習指導要領(平成29年3月告示)総合的な学習の時間に関する記述として適切なものは、次の1~5のう...
- 問25. 小学校におけるキャリア教育に関する記述として「小学校キャリア教育の手引き<改訂版>」(文部科学省平成...
- 問26. 中学校学習指導要領(平成29年3月告示)総則に関する記述として適切なものは、次の1~5のうちのどれか。
- 問27. 次の記述ア~ウは、それぞれ下の中学校学習指導要領(平成29年3月告示)特別活動の[学校行事]に示されてい...
- 問28. 中学校の授業時数に関する記述として中学校学習指導要領(平成29年3月告示)に照らして適切なものは、下の1...
- 問29. 高等学校学習指導要領(平成21年3月告示)総則に関する記述として適切なものは、次の1~5のうちのどれか。
- 問30. 「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答...
- 問31. 高等学校におけるキャリア教育の在り方に関する記述として、「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支...