3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
「2021年5月」
問題一覧
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)試験 2021年5月の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
2021年5月の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (学科 問51)) 土地の登記記録において、( )に関する事項は、権利部(甲区)に記録される。
-
52
(問52 (学科 問52)) 宅地建物取引業法において、宅地建物取引業者が依頼者と締結する宅地または建物の売買の媒介契約のうち、専...
-
53
(問53 (学科 問53)) 建物の区分所有等に関する法律において、規約の変更は、区分所有者および議決権の各( )以上の多数に...
-
54
(問54 (学科 問54)) 個人が土地を譲渡したことによる譲渡所得の金額の計算において、譲渡した土地の取得費が不明である場合、譲...
-
55
(問55 (学科 問55)) 個人が自宅の土地および建物を譲渡し、「特定の居住用財産の買換えの場合の長期譲渡所得の課税の特例」の適...
-
56
(問56 (学科 問56)) 「直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税」の適用を受けた場合、受贈者1人...
-
57
(問57 (学科 問57)) 下記の<親族関係図>において、Aさんの相続における妻Bさんの法定相続分は、( )である。
-
58
(問58 (学科 問58)) 下記の<親族関係図>において、遺留分を算定するための財産の価額が3億円である場合、長女Eさんの遺留分の...
-
59
(問59 (学科 問59)) 2021年5月11日(火)に死亡したAさんが所有していた上場株式Xを相続により取得した場合の1株当たりの相続税...
-
60
(問60 (学科 問60)) 国税庁が公表している路線価図において、路線に「300C」と付されている場合、「C」の記号は、借地権割合が...
-
61
(問61 (実技 問61)) ファイナンシャル・プランニング業務を行うに当たっては、関連業法を順守することが重要である。ファイナン...
-
62
(問62 (実技 問62)) 下記は、住吉家のキャッシュフロー表(一部抜粋)である。このキャッシュフロー表の空欄[ ア ]~[ ウ ]...
-
63
(問63 (実技 問63)) 下記<資料>に基づくSX株式会社の投資指標に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、購入...
-
64
(問64 (実技 問64)) 下記<資料>は、HXファンドの販売用資料(一部抜粋)である。この投資信託に関する次の記述のうち、最も適...
-
65
(問65 (実技 問65)) 建築基準法に従い、下記<資料>の土地に建築物を建築する場合、その土地に対する建築物の建築面積の最高限...
-
66
(問66 (実技 問66)) 建築基準法の用途制限に従い、下表の用途地域において建築可能な建築物の組み合わせとして、正しいものはど...
-
67
(問67 (実技 問67)) 露木忠則さんが加入している生命保険(下記<資料>参照)の保障内容に関する次の記述の空欄[ ア ]にあて...
-
68
(問68 (実技 問68)) 浅田和久さんが2020年中に支払った生命保険の保険料は下記<資料>のとおりである。この場合の和久さんの20...
-
69
(問69 (実技 問69)) 横川昭二さんが契約している普通傷害保険(個人賠償責任特約付帯)の内容は下記<資料(一部抜粋)>のとお...
-
70
(問70 (実技 問70)) 西里さんは、2020年7月に新築のアパートを購入し、新たに不動産賃貸業を開始した。購入したアパートの建物...
- Advertisement
-
71
(問71 (実技 問71)) 長谷川さんは、自宅として所有している土地と建物を2021年中に譲渡する予定である。長谷川さんの土地と建物...
-
72
(問72 (実技 問72)) 細川由美さん(55歳)は、相続税の計算における遺産に係る基礎控除額について、FPで税理士でもある千田さん...
-
73
(問73 (実技 問73)) 宇野仁志さん(80歳)は、将来発生するであろう自身の相続について、遺産分割等でのトラブルを防ぐために遺...
-
74
(問74 (実技 問74)) 下記<資料>の宅地の借地権(普通借地権)について、路線価方式による相続税評価額として、正しいものはど...
-
75
(問75 (実技 問75)) <設例> FPの馬場さんは、資金計画どおりにマンションを購入した後の橋口家のバランスシートを作成した...
-
76
(問76 (実技 問76)) <設例> 翔太さんは、今後15年間で毎年20万円ずつ積立貯蓄をし、将来の生活費の準備をしたいと考えてい...
-
77
(問77 (実技 問77)) <設例> 翔太さんと桃子さんは、教育資金が不足した場合を考え、日本政策金融公庫の教育一般貸付(国の...
-
78
(問78 (実技 問78)) <設例> 翔太さんは、個人型確定拠出年金(以下「iDeCo」という)について、FPの馬場さんに質問をした...
-
79
(問79 (実技 問79)) <設例> 翔太さんは、会社の定期健康診断で異常を指摘され、2020年12月に2週間ほど入院をして治療を受...
-
80
(問80 (実技 問80)) <設例> 桃子さんの妹の三上恵子さんは会社員であるが出産を間近に控えており、現在産前産後休業を取得...