ITパスポート
「テクノロジ系」
問題一覧
ITパスポート試験 テクノロジ系の過去問題一覧です。
全13ページ中9ページ目です。
テクノロジ系の過去問題
問題文へのリンク(9/13)
-
401
<令和2年度 秋期 問56 (テクノロジ系 問56)> HTML形式の電子メールの特徴を悪用する攻撃はどれか。
-
402
<令和2年度 秋期 問57 (テクノロジ系 問57)> 次に示す項目を使って関係データベースで管理する「社員」表を設計する。他の項目から導出できる、冗長な項...
-
403
<令和2年度 秋期 問58 (テクノロジ系 問58)> 受信した電子メールに添付されていた文書ファイルを開いたところ、PCの挙動がおかしくなった。疑われる攻撃...
-
404
<令和2年度 秋期 問59 (テクノロジ系 問59)> 仮想記憶を利用したコンピュータで、主記憶と補助記憶の間で内容の入替えが頻繁に行われていることが原因で...
-
405
<令和2年度 秋期 問60 (テクノロジ系 問60)> 暗号資産(仮想通貨)を入手するためのマイニングと呼ばれる作業を、他人のコンピュータを使って気付かれな...
-
406
<令和2年度 秋期 問61 (テクノロジ系 問61)> サーバの性能向上策に関する次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。 あるシステムで、処...
-
407
<令和2年度 秋期 問62 (テクノロジ系 問62)> 10進数155を2進数で表したものはどれか。
-
408
<令和2年度 秋期 問63 (テクノロジ系 問63)> 記述a ~ dのうち、クライアントサーバシステムの応答時間を短縮するための施策として、適切なものだけを全...
-
409
<令和2年度 秋期 問64 (テクノロジ系 問64)> データ処理に関する記述a ~ cのうち、DBMSを導入することによって得られる効果だけを全て挙げたものはどれ...
-
410
<令和2年度 秋期 問65 (テクノロジ系 問65)> PCやスマートフォンなどの表示画面の画像処理用のチップとして用いられているほか、AIにおける膨大な計算処...
-
411
<令和2年度 秋期 問66 (テクノロジ系 問66)> バイオメトリクス認証で利用する身体的特徴に関する次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。...
-
412
<令和2年度 秋期 問67 (テクノロジ系 問67)> TCP/IPにおけるポート番号によって識別されるものはどれか。
-
413
<令和2年度 秋期 問68 (テクノロジ系 問68)> リスク対応を、移転、回避、低減及び保有に分類するとき、次の対応はどれに分類されるか。 [対応] 職...
-
414
<令和2年度 秋期 問69 (テクノロジ系 問69)> ISMSの確立、実施、維持及び継続的改善における次の実施項目のうち、最初に行うものはどれか。
-
415
<令和2年度 秋期 問70 (テクノロジ系 問70)> LPWAの特徴として、適切なものはどれか。
-
416
<令和2年度 秋期 問71 (テクノロジ系 問71)> 表計算ソフトを用いて、ワークシートに示す各商品の月別売上額データを用いた計算を行う。セルE2に式「条件...
-
417
<令和2年度 秋期 問72 (テクノロジ系 問72)> 2台のPCから一つのファイルを並行して更新した。ファイル中のデータnに対する処理が①~④の順に行われたとき...
-
418
<令和2年度 秋期 問73 (テクノロジ系 問73)> 関係データベースにおいて、表Aと表Bの積集合演算を実行した結果はどれか。
-
419
<令和2年度 秋期 問74 (テクノロジ系 問74)> IoTデバイスへの電力供給でも用いられ周りの環境から光や熱(温度差)などの微小なエネルギーを集めて、電...
-
420
<令和2年度 秋期 問75 (テクノロジ系 問75)> PCに設定するIPv4のIPアドレスの表記の例として、適切なものはどれか。
- Advertisement
-
421
<令和2年度 秋期 問76 (テクノロジ系 問76)> 従業員に貸与するスマートフォンなどのモバイル端末を遠隔から統合的に管理する仕組みであり、セキュリティ...
-
422
<令和2年度 秋期 問77 (テクノロジ系 問77)> IP電話で使用されている技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。
-
423
<令和2年度 秋期 問78 (テクノロジ系 問78)> 通信プロトコルとしてTCP/IPを用いるVPNには、インターネットを使用するインターネットVPNや通信事業者の独...
-
424
<令和2年度 秋期 問79 (テクノロジ系 問79)> 次の①~④のうち、電源供給が途絶えると記憶内容が消える揮発性のメモリだけを全て挙げたものはどれか。...
-
425
<令和2年度 秋期 問80 (テクノロジ系 問80)> HyperTextの特徴を説明したものはどれか。
-
426
<令和2年度 秋期 問81 (テクノロジ系 問81)> Webサイトに関する記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。 Webサイトの提供者が、Webブラウ...
-
427
<令和2年度 秋期 問82 (テクノロジ系 問82)> 情報セキュリティの物理的対策として、取り扱う情報の重要性に応じて、オフィスなどの空間を物理的に区切り...
-
428
<令和2年度 秋期 問83 (テクノロジ系 問83)> 建物や物体などの立体物に、コンピュータグラフィックスを用いた映像などを投影し、様々な視覚効果を出す技...
-
429
<令和2年度 秋期 問84 (テクノロジ系 問84)> ISMSの情報セキュリティリスク対応における、人的資源に関するセキュリティ管理策の記述として、適切でない...
-
430
<令和2年度 秋期 問85 (テクノロジ系 問85)> ファイルサーバに保存されている文書ファイルの内容をPCで直接編集した後、上書き保存しようとしたら「権限...
-
431
<令和2年度 秋期 問86 (テクノロジ系 問86)> 二要素認証の説明として、最も適切なものはどれか。
-
432
<令和2年度 秋期 問87 (テクノロジ系 問87)> ISMSにおける情報セキュリティに関する次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。 情報セキ...
-
433
<令和2年度 秋期 問88 (テクノロジ系 問88)> 無線LANに関する記述のうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。 a 使用する暗号化技術によって...
-
434
<令和2年度 秋期 問89 (テクノロジ系 問89)> PDCAモデルに基づいてISMSを運用している組織の活動において、PDCAモデルのA(Act)に相当するプロセスで実...
-
435
<令和2年度 秋期 問90 (テクノロジ系 問90)> ハードウェアなどに対して外部から不正に行われる内部データの改ざんや解読、取出しなどがされにくくなって...
-
436
<令和2年度 秋期 問91 (テクノロジ系 問91)> IoT機器やスマートフォンなどの端末に搭載されているGPS機能を利用して、この端末が自らの位置情報を得る仕...
-
437
<令和2年度 秋期 問92 (テクノロジ系 問92)> AさんがXさん宛ての電子メールを送るときに、参考までにYさんとZさんにも送ることにした。ただし、Zさんに...
-
438
<令和2年度 秋期 問93 (テクノロジ系 問93)> 無線LANにおいて、PCとアクセスポイント間の電波傍受による盗聴の対策として、適切なものはどれか。
-
439
<令和2年度 秋期 問94 (テクノロジ系 問94)> IoTデバイス群とそれらを管理するIoTサーバで構成されるIoTシステムがある。このシステムの情報セキュリテ...
-
440
<令和2年度 秋期 問95 (テクノロジ系 問95)> 伝送速度が20Mbps(ビット/秒)、伝送効率が80%である通信回線において、1Gバイトのデータを伝送するのに掛...
- Advertisement
-
441
<令和2年度 秋期 問96 (テクノロジ系 問96)> OSS(Open Source Software)に関する記述として、適切なものはどれか。
-
442
<令和2年度 秋期 問97 (テクノロジ系 問97)> 公開鍵暗号方式では、暗号化のための鍵と復号のための鍵が必要となる。4人が相互に通信内容を暗号化して送...
-
443
<令和2年度 秋期 問98 (テクノロジ系 問98)> IoTエリアネットワークの構築に当たり、①~③の通信規格の使用を検討している。これらの通信規格を有線と無...
-
444
<令和2年度 秋期 問99 (テクノロジ系 問99)> IoTデバイスとIoTサーバで構成され、IoTデバイスが計測した外気温をIoTサーバへ送り、IoTサーバからの指示...
-
445
<令和2年度 秋期 問100 (テクノロジ系 問100)> 電子メールにディジタル署名を付与して送信するとき、信頼できる認証局から発行された電子証明書を使用する...
-
446
<令和3年度 問56 (テクノロジ系 問56)> インターネットにおいてドメイン名とIPアドレスの対応付けを行うサービスを提供しているサーバに保管されて...
-
447
<令和3年度 問57 (テクノロジ系 問57)> CPU、主記憶、HDDなどのコンピュータを構成する要素を1枚の基板上に実装し、複数枚の基板をラック内部に搭...
-
448
<令和3年度 問58 (テクノロジ系 問58)> サーバルームへの共連れによる不正入室を防ぐ物理的セキュリティ対策の例として、適切なものはどれか。
-
449
<令和3年度 問59 (テクノロジ系 問59)> Aさんが、Pさん、Qさん及びRさんの3人に電子メールを送信した。Toの欄にはPさんのメールアドレスを、Ccの欄...
-
450
<令和3年度 問60 (テクノロジ系 問60)> 情報システムにおける二段階認証の例として、適切なものはどれか。