ITパスポート
「テクノロジ系」
問題一覧
ITパスポート試験 テクノロジ系の過去問題一覧です。
全13ページ中6ページ目です。
テクノロジ系の過去問題
問題文へのリンク(6/13)
-
251
<平成30年度 春期 問84 (テクノロジ系 問84)> DVD-RやSDカードなどに採用され、ディジタルコンテンツを記録メディアに一度だけ複製することを許容する著...
-
252
<平成30年度 春期 問85 (テクノロジ系 問85)> ワイルドカードを使って「*A*.te??」の表現で文字列を検索するとき、①~④の文字列のうち、検索条件に一致す...
-
253
<平成30年度 春期 問86 (テクノロジ系 問86)> DBMSにおけるインデックスに関する記述として、適切なものはどれか。
-
254
<平成30年度 春期 問87 (テクノロジ系 問87)> 情報セキュリティ上の脅威であるゼロデイ攻撃の手口を説明したものはどれか。
-
255
<平成30年度 春期 問88 (テクノロジ系 問88)> IEEE802.11伝送規格を使用した異なるメーカの無線LAN製品同士で相互接続性が保証されていることを示すブラ...
-
256
<平成30年度 春期 問89 (テクノロジ系 問89)> 無線通信におけるLTEの説明として、適切なものはどれか。
-
257
<平成30年度 春期 問90 (テクノロジ系 問90)> 情報セキュリティマネジメントがPDCAサイクルに基づくとき、Cに相当するものはどれか。
-
258
<平成30年度 春期 問91 (テクノロジ系 問91)> シングルサインオンの特徴として、適切なものはどれか。
-
259
<平成30年度 春期 問92 (テクノロジ系 問92)> a~cのうち、PCがウイルスに感染しないようにするための対策として、適切なものだけを全て挙げたものはどれ...
-
260
<平成30年度 春期 問93 (テクノロジ系 問93)> ISMSにおける情報セキュリティ方針に関する記述として、適切なものはどれか。
-
261
<平成30年度 春期 問94 (テクノロジ系 問94)> サーバに2台のHDDを接続しているとき、HDDの故障がどちらか片方だけであれば運用が続けられるようにしたい...
-
262
<平成30年度 春期 問95 (テクノロジ系 問95)> 情報セキュリティの物理的及び環境的セキュリティ管理策において、サーバヘの電源供給が停止するリスクを低...
-
263
<平成30年度 春期 問96 (テクノロジ系 問96)> 先入れ先出し(First-In First-Out, FIFO)処理を行うのに適したキューと呼ばれるデータ構造に対して「8」...
-
264
<平成30年度 春期 問97 (テクノロジ系 問97)> ディジタルフォレンジックスの目的として、適切なものはどれか。
-
265
<平成30年度 春期 問98 (テクノロジ系 問98)> A社では紙の顧客名簿を電子化して、電子データで顧客管理を行うことにした。顧客名簿の電子データからの情...
-
266
<平成30年度 春期 問99 (テクノロジ系 問99)> 複数の異なる周波数帯の電波を束ねることによって、無線通信の高速化や安定化を図る手法はどれか。
-
267
<平成30年度 春期 問100 (テクノロジ系 問100)> 仮想的に二つのESS IDをもつ無線LANアクセスポイントを使用して、PC、タブレット、ゲーム機などの機器をイ...
-
268
<平成30年度 秋期 問57 (テクノロジ系 問57)> Webメールに関する記述①〜③のうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。 ① Webメールを利用し...
-
269
<平成30年度 秋期 問58 (テクノロジ系 問58)> 装置のライフサイクルを故障の面から見てみると、時間経過によって初期故障期、偶発故障期及び摩耗故障期に...
-
270
<平成30年度 秋期 問59 (テクノロジ系 問59)> マルチスレッドの説明として、適切なものはどれか。
- Advertisement
-
271
<平成30年度 秋期 問60 (テクノロジ系 問60)> オンラインバンキングにおいて、マルウェアなどでブラウザを乗っ取り、正式な取引画面の間に不正な画面を介...
-
272
<平成30年度 秋期 問61 (テクノロジ系 問61)> PDCAモデルに基づいてISMSを運用している組織において、運用しているサーバのソフトウェアに対する最新の修...
-
273
<平成30年度 秋期 問62 (テクノロジ系 問62)> 電子証明書を発行するときに生成した秘密鍵と公開鍵の鍵ペアのうち、秘密鍵が漏えいした場合の対処として、...
-
274
<平成30年度 秋期 問63 (テクノロジ系 問63)> トランザクション処理におけるロールバックの説明として、適切なものはどれか。
-
275
<平成30年度 秋期 問64 (テクノロジ系 問64)> プロキシサーバの役割として、最も適切なものはどれか。
-
276
<平成30年度 秋期 問65 (テクノロジ系 問65)> CPUに搭載された1次と2次のキャッシュメモリに関する記述のうち、適切なものはどれか。
-
277
<平成30年度 秋期 問66 (テクノロジ系 問66)> NFCに関する記述として、適切なものはどれか。
-
278
<平成30年度 秋期 問67 (テクノロジ系 問67)> 情報資産に対するリスクは、脅威と脆(ぜい)弱性を基に評価する。脅威に該当するものはどれか。
-
279
<平成30年度 秋期 問68 (テクノロジ系 問68)> 情報セキュリティにおけるリスクアセスメントの説明として、適切なものはどれか。
-
280
<平成30年度 秋期 問69 (テクノロジ系 問69)> システムの利用者を認証するための方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
-
281
<平成30年度 秋期 問70 (テクノロジ系 問70)> ISMSにおける情報セキュリティ方針の説明として、適切なものはどれか。
-
282
<平成30年度 秋期 問71 (テクノロジ系 問71)> HTTPSで接続したWebサーバとブラウザ間の暗号化通信に利用されるプロトコルはどれか。
-
283
<平成30年度 秋期 問72 (テクノロジ系 問72)> MDM(Mobile Device Management)の説明として、適切なものはどれか。
-
284
<平成30年度 秋期 問73 (テクノロジ系 問73)> データベースにおける外部キーに関する記述のうち、適切なものはどれか。
-
285
<平成30年度 秋期 問74 (テクノロジ系 問74)> オンラインストレージの説明として、適切なものはどれか。
-
286
<平成30年度 秋期 問75 (テクノロジ系 問75)> DBMSにおいて、一連の処理が全て成功したら処理結果を確定し、途中で失敗したら処理前の状態に戻す特性をも...
-
287
<平成30年度 秋期 問76 (テクノロジ系 問76)> 複数のデータが格納されているスタックからのデータの取出し方として、適切なものはどれか。
-
288
<平成30年度 秋期 問77 (テクノロジ系 問77)> 情報セキュリティの脅威に関する説明①〜③と、用語の適切な組合せはどれか。 ① Webページに、利用者の...
-
289
<平成30年度 秋期 問78 (テクノロジ系 問78)> 情報セキュリティ対策において、情報を保護レベルによって分類して管理するとき、管理方法として、適切なも...
-
290
<平成30年度 秋期 問79 (テクノロジ系 問79)> 8ビットの2進データXと00001111について、ビットごとの論理積をとった結果はどれか。ここでデータの左方を...
- Advertisement
-
291
<平成30年度 秋期 問80 (テクノロジ系 問80)> セルD2とE2に設定した2種類の税率で、商品Aと商品Bの税込み価格を計算する。セルD4に入力する正しい計算式...
-
292
<平成30年度 秋期 問81 (テクノロジ系 問81)> ソフトウェア①〜④のうち、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末に使用されるOSS(Open Source Softwar...
-
293
<平成30年度 秋期 問82 (テクノロジ系 問82)> 情報セキュリティにおける機密性、完全性及び可用性のうち、特に完全性の向上を目的とした取組として、最も...
-
294
<平成30年度 秋期 問83 (テクノロジ系 問83)> SIMカードの説明として、適切なものはどれか。
-
295
<平成30年度 秋期 問84 (テクノロジ系 問84)> 社内のPCでマルウェアが発見された。そのマルウェアが他のPCにも存在するかどうかを調査する方法として、最...
-
296
<平成30年度 秋期 問85 (テクノロジ系 問85)> 関係データベースで管理している「担当社員」表、「地区」表及び「顧客」表を結合して、A表を得た。結合に...
-
297
<平成30年度 秋期 問86 (テクノロジ系 問86)> イラストなどに使われている、最大表示色が256色である静止画圧縮のファイル形式はどれか。
-
298
<平成30年度 秋期 問87 (テクノロジ系 問87)> 無線LANのアクセス制御機能を使用して、ネットワークに接続できる端末を特定のPC、プリンタ、ゲーム機など...
-
299
<平成30年度 秋期 問88 (テクノロジ系 問88)> コンピュータの内部時計を、基準になる時刻情報をもつサーバとネットワークを介して同期させるときに用いら...
-
300
<平成30年度 秋期 問89 (テクノロジ系 問89)> 次のうち、無線LANで使用される暗号化規格はどれか。