介護福祉士
「第35回(令和4年度)」
問題一覧
介護福祉士試験 第35回(令和4年度)の過去問題一覧です。
全3ページ中3ページ目です。
第35回(令和4年度)の過去問題
問題文へのリンク(3/3)
-
101
(問101 (生活支援技術 問22)) 利用者の入眠に向けた介護福祉職の助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
102
(問102 (生活支援技術 問23)) 終末期で終日臥床(しゅうじつがしょう)している利用者に対する介護福祉職の対応として、最も適切なものを...
-
103
(問103 (生活支援技術 問24)) 介護老人福祉施設に入所している利用者の看取りにおける、介護福祉職による家族への支援として、最も適切な...
-
104
(問104 (生活支援技術 問25)) 利用者の障害特性に適した福祉用具の選択に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
105
(問105 (生活支援技術 問26)) 福祉用具等を安全に使用するための方法として、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
106
(問106 (介護過程 問1)) 介護過程を展開する目的として、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
107
(問107 (介護過程 問2)) 次のうち、介護過程を展開した結果を評価する項目として、最も優先すべきものを1つ選びなさい。
-
108
(問108 (介護過程 問3)) 次の記述のうち、居宅サービス計画と訪問介護計画の関係として、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
109
(問109 (介護過程 問4)) 次の事例を読んで、問題に答えなさい。 〔事例〕 Lさん(76歳、女性、要介護1)は、自宅で娘と暮らしてい...
-
110
(問110 (介護過程 問5)) 次の事例を読んで、問題に答えなさい。 〔事例〕 Lさん(76歳、女性、要介護1)は、自宅で娘と暮らしてい...
-
111
(問111 (介護過程 問6)) 次の事例を読んで、問題に答えなさい。 〔事例〕 Mさん(35歳、男性、障害支援区分5)は、脳性麻痺(のう...
-
112
(問112 (介護過程 問7)) 次の事例を読んで、問題に答えなさい。 〔事例〕 Mさん(35歳、男性、障害支援区分5)は、脳性麻痺(のう...
-
113
(問113 (介護過程 問8)) 介護福祉職が事例研究を行う目的として、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
114
(問114 (総合問題 問1)) 次の事例を読んで問題に答えなさい。 〔事例〕 Aさん(80歳、女性)は、自宅で一人暮らしをしている。同...
-
115
(問115 (総合問題 問2)) 次の事例を読んで問題に答えなさい。 〔事例〕 Aさん(80歳、女性)は、自宅で一人暮らしをしている。同...
-
116
(問116 (総合問題 問3)) 次の事例を読んで問題に答えなさい。 〔事例〕 Aさん(80歳、女性)は、自宅で一人暮らしをしている。同...
-
117
(問117 (総合問題 問4)) 次の事例を読んで問題に答えなさい。 〔事例〕 Bさん(75歳、男性、要介護3)は、1年前に脳梗塞(cerebra...
-
118
(問118 (総合問題 問5)) 次の事例を読んで問題に答えなさい。 〔事例〕 Bさん(75歳、男性、要介護3)は、1年前に脳梗塞(cerebra...
-
119
(問119 (総合問題 問6)) 次の事例を読んで問題に答えなさい。 〔事例〕 Bさん(75歳、男性、要介護3)は、1年前に脳梗塞(cerebra...
-
120
(問120 (総合問題 問7)) 次の事例を読んで問題に答えなさい。 〔事例〕 Dさん(38歳、男性、障害支援区分3)は、1年前に脳梗塞(c...
- Advertisement
-
121
(問121 (総合問題 問8)) 次の事例を読んで問題に答えなさい。 〔事例〕 Dさん(38歳、男性、障害支援区分3)は、1年前に脳梗塞(c...
-
122
(問122 (総合問題 問9)) 次の事例を読んで問題に答えなさい。 〔事例〕 Dさん(38歳、男性、障害支援区分3)は、1年前に脳梗塞(c...
-
123
(問123 (総合問題 問10)) 次の事例を読んで答えなさい。 〔事例〕 Eさん(35歳、男性)は、自閉症スペクトラム障害(autism spectr...
-
124
(問124 (総合問題 問11)) 次の事例を読んで答えなさい。 〔事例〕 Eさん(35歳、男性)は、自閉症スペクトラム障害(autism spectr...
-
125
(問125 (総合問題 問12)) 次の事例を読んで答えなさい。 〔事例〕 Eさん(35歳、男性)は、自閉症スペクトラム障害(autism spectr...