管理栄養士
「午前の部」
問題一覧
管理栄養士試験 午前の部の過去問題一覧です。
全12ページ中12ページ目です。
午前の部の過去問題
問題文へのリンク(12/12)
-
551
<第39回 問67 (午前の部 問67)> なす200gから先端とへたを取り除き(廃棄率10%)、なす重量の5%のなたね油を用いて油いためを作った。表...
-
552
<第39回 問68 (午前の部 問68)> 食欲の調節に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
553
<第39回 問69 (午前の部 問69)> 管腔内消化の調節に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
554
<第39回 問70 (午前の部 問70)> 栄養素の吸収に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
555
<第39回 問71 (午前の部 問71)> インスリンの作用に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
556
<第39回 問72 (午前の部 問72)> 空腹時と比べたときの食後の糖質代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
557
<第39回 問73 (午前の部 問73)> 空腹時と比べたときの食後の脂質代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
558
<第39回 問74 (午前の部 問74)> 脂肪酸および脂肪酸由来の生理活性物質に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
-
559
<第39回 問75 (午前の部 問75)> たんぱく質・アミノ酸の体内代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
560
<第39回 問76 (午前の部 問76)> ビタミンDの栄養学的特徴と機能に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
-
561
<第39回 問77 (午前の部 問77)> ビタミンB群とその補酵素型の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
562
<第39回 問78 (午前の部 問78)> ミネラルとそれを構成成分とする酵素の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
563
<第39回 問79 (午前の部 問79)> 鉄の吸収と体内利用に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
564
<第39回 問80 (午前の部 問80)> 水の出納に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
565
<第39回 問81 (午前の部 問81)> 35歳、女性。身長158cm、体重50kg、BMI20.0kg/m2。基礎代謝基準値22.0kcal/kg体重/日、安静時代謝量は基...
-
566
<第39回 問82 (午前の部 問82)> 栄養アセスメントに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
567
<第39回 問83 (午前の部 問83)> 日本人の食事摂取基準(2020年版)における基本的事項に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ...
-
568
<第39回 問84 (午前の部 問84)> 日本人の食事摂取基準(2020年版)におけるエネルギーに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ...
-
569
<第39回 問85 (午前の部 問85)> 日本人の食事摂取基準(2020年版)におけるビタミン・ミネラルに関する記述である。最も適当なのはどれか。...
-
570
<第39回 問86 (午前の部 問86)> 日本人の食事摂取基準(2020年版)において、生活習慣病の重症化予防を目的とした量を設定した栄養素である...
- Advertisement
-
571
<第39回 問87 (午前の部 問87)> 妊娠期の母体の生理的変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
572
<第39回 問88 (午前の部 問88)> 日本人の食事摂取基準(2020年版)における授乳婦の推定エネルギー必要量(kcal/日)の求め方である。妊娠...
-
573
<第39回 問89 (午前の部 問89)> 新生児期・乳児期の生理的特徴に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
574
<第39回 問90 (午前の部 問90)> 新生児期・乳児期の栄養ケア・マネジメントに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
575
<第39回 問91 (午前の部 問91)> 幼児期・学童期・思春期に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
576
<第39回 問92 (午前の部 問92)> 更年期の女性において、増加または上昇するものである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
577
<第39回 問93 (午前の部 問93)> 45歳、男性。身長170cm、体重66.5kg、BMI23.0kg/m2。表は、1週間の平均的な身体活動をまとめたものである...
-
578
<第39回 問94 (午前の部 問94)> 嚥下機能を評価するためのスクリーニング法である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
579
<第39回 問95 (午前の部 問95)> 体力評価における測定項目と評価内容の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
580
<第39回 問96 (午前の部 問96)> 25歳、男性、バスケットボール選手。身長170cm、体重70kg、BMI24.2kg/m2。筋肉量の増加を目的に、通常の練...
-
581
<第39回 問97 (午前の部 問97)> 汎(全身)適応症候群に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。