管理栄養士
「午前の部」
過去問一覧
管理栄養士試験 午前の部の過去問題一覧です。
全10ページ中8ページ目です。
午前の部の過去問題
問題文へのリンク(8/10)
-
351
<第37回 問61> 食品とその加工方法に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
352
<第37回 問62> 加工食品で利用されている多糖類とその原料に関する組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
353
<第37回 問63> 食品の保存法と保存性を高めるための加工法に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
354
<第37回 問64> 食品の硬さを調整するための調理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
355
<第37回 問65> 調理による食品の色の変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
356
<第37回 問66> 食品の栄養成分と調理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
-
357
<第37回 問67> 表は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)からの抜粋である。「ゆで」による重量変化率が150%のモロヘイ...
-
358
<第37回 問68> 栄養学の歴史上の人物と、関連する事柄の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
359
<第37回 問69> 栄養素の吸収・移送の仕組みに関する組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
360
<第37回 問70> たんぱく質の真の消化吸収率を求めるために出納試験を行い、以下の結果を得た。摂取窒素量10.0g/日、糞便...
-
361
<第37回 問71> 食後の糖質代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
362
<第37回 問72> 難消化性の炭水化物の生理作用に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
363
<第37回 問73> たんぱく質・アミノ酸の体内代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
364
<第37回 問74> 絶食時の脂質代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
365
<第37回 問75> 胆汁酸の代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
366
<第37回 問76> 水溶性ビタミンと、それが関与する生体内代謝の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
367
<第37回 問77> ビタミンの消化・吸収および代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
368
<第37回 問78> 鉄代謝と栄養に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
369
<第37回 問79> 水と電解質に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
370
<第37回 問80> 基礎代謝量に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- Advertisement
-
371
<第37回 問81> 非たんぱく質呼吸商を求めるために呼気分析を行い、以下の結果を得た。酸素消費量A(L:リットル)、二酸化...
-
372
<第37回 問82> 栄養ケア・マネジメントの基本的構造である(図)。a~cに入る用語の組合せとして、最も適当なのはどれか。...
-
373
<第37回 問83> 栄養スクリーニングに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
-
374
<第37回 問84> 日本人の食事摂取基準(2020年版)の栄養素の指標に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
375
<第37回 問85> 日本人の食事摂取基準(2020年版)において、集団内の半数の者に不足または欠乏の症状が現れうる摂取量をEA...
-
376
<第37回 問86> 成長による身体的変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
377
<第37回 問87> 単位重量当たりで、成乳(成熟乳)に比べ初乳に多く含まれる母乳成分である。誤っているのはどれか。1つ選...
-
378
<第37回 問88> 日本人の食事摂取基準(2020年版)において、要因加算法によって求めた妊娠中期における鉄のEAR・RDAの付加...
-
379
<第37回 問89> 出生による胎児循環から新生児循環への変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
380
<第37回 問90> 幼児期・学童期のやせと肥満に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
381
<第37回 問91> 更年期の生理的変化に関する記述である。減少または低下するものとして、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
382
<第37回 問92> 日本人の食事摂取基準(2020年版)において、生活習慣病の重症化予防を目的とした摂取量を設定した栄養素で...
-
383
<第37回 問93> 成人期と比較した高齢期の身体的・生理的変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
384
<第37回 問94> 老年症候群にみられる症候と、その評価法の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
385
<第37回 問95> 身体活動時における骨格筋のエネルギー供給に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
386
<第37回 問96> ストレス応答の抵抗期に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
387
<第37回 問97> 特殊環境における生体反応に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
388
<第38回 問1> WHO憲章では、健康を、「身体的、精神的および社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病または病弱の存在...
-
389
<第38回 問2> 放射線による人体への健康影響に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
390
<第38回 問3> A地域とB地域における年齢3区分別人口構成割合(表)に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- Advertisement
-
391
<第38回 問4> わが国の患者調査に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
392
<第38回 問5> 前向きコホート研究の集計結果を表に示した。要因Aの曝露による疾病Bの罹患の相対危険と寄与危険割合の組合...
-
393
<第38回 問6> 研究デザインによるエビデンスレベルの比較に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
394
<第38回 問7> 健康の「生物心理社会モデル」に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
395
<第38回 問8> 健康日本21(第二次)に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
396
<第38回 問9> わが国の歯科口腔保健に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
-
397
<第38回 問10> がん対策基本法に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
398
<第38回 問11> わが国の糖尿病の疫学および予防施策に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
399
<第38回 問12> 都道府県知事は、飲食物の製造・販売に従事する者が特定の感染症に感染した場合に、飲食物に直接接触する業...
-
400
<第38回 問13> わが国の社会保障における4つの柱(社会保険、社会福祉、公的扶助、保健医療・公衆衛生)に関する記述であ...