1級建築施工管理技士
「平成30年(2018年)」
問題一覧
1級建築施工管理技士試験 平成30年(2018年)の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
平成30年(2018年)の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (午後 問51)) 工事現場における材料の保管に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
52
(問52 (午後 問52)) 建設業者が作成する建設工事の記録等に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
53
(問53 (午後 問53)) 突貫工事になると工事原価が急増する原因として、最も不適当なものはどれか。
-
54
(問54 (午後 問54)) 工程計画及び工程管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
55
(問55 (午後 問55)) タクト手法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
56
(問56 (午後 問56)) ネットワーク工程表に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
57
(問57 (午後 問57)) 品質管理に関する記述として、最も適当なものはどれか。
-
58
(問58 (午後 問58)) 品質管理の用語に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
59
(問59 (午後 問59)) 建築施工の品質を確保するための管理値に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
60
(問60 (午後 問60)) 品質管理における検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
61
(問61 (午後 問61)) 鉄筋のガス圧接工事の試験及び検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
62
(問62 (午後 問62)) 壁面の陶磁器質タイル張り工事における試験に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
63
(問63 (午後 問63)) 解体工事における振動・騒音対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
64
(問64 (午後 問64)) 次に示すイ〜ニの災害を、平成28年の建築工事における死亡災害の発生件数の多い順から並べた組合せとして、...
-
65
(問65 (午後 問65)) <法改正> 市街地の建築工事における公衆災害防止対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
66
(問66 (午後 問66)) 作業主任者の職務として、「労働安全衛生法」上、定められていないものはどれか。
-
67
(問67 (午後 問67)) 足場に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
68
(問68 (午後 問68)) 「労働安全衛生規則」上、事業者が、作業を行う区域内に関係労働者以外の労働者の立入りを禁止しなければな...
-
69
(問69 (午後 問69)) ゴンドラに関する記述として、「ゴンドラ安全規則」上、誤っているものはどれか。
-
70
(問70 (午後 問70)) 工具とその携帯に関する規定のある法律の組合せとして、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
71
(問71 (午後 問71)) 次の記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
72
(問72 (午後 問72)) 次の記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
73
(問73 (午後 問73)) 建築物の内装制限に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
74
(問74 (午後 問74)) <法改正> 建設業の許可に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
75
(問75 (午後 問75)) <法改正> 請負契約に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
76
(問76 (午後 問76)) 工事現場に置く技術者に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
77
(問77 (午後 問77)) 労働契約に関する記述として、「労働基準法」上、誤っているものはどれか。
-
78
(問78 (午後 問78)) 建設業の事業場における安全衛生管理体制に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれ...
-
79
(問79 (午後 問79)) 労働者の就業に当たっての措置に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
-
80
(問80 (午後 問80)) 特定建設資材を用いた建築物等の解体工事又は新築工事等のうち、「建設工事に係る資材の再資源化等に関する...
-
81
(問81 (午後 問81)) 指定地域内における特定建設作業の実施の届出に関する記述として、「騒音規制法」上、誤っているものはどれ...
-
82
(問82 (午後 問82)) 貨物自動車を使用して、分割できない資材を運搬する際に、「道路交通法」上、当該車両の出発地を管轄する警...