第三種電気主任技術者(電験三種)
「平成30年度(2018年)」
問題一覧
第三種電気主任技術者(電験三種)試験 平成30年度(2018年)の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
平成30年度(2018年)の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (機械 問51)) 定格一次電圧6000V、定格二次電圧6600Vの単相単巻変圧器がある。消費電力200kW、力率0.8(遅れ)の単相負荷...
-
52
(問52 (機械 問52)) 貯水池に集められた雨水を、毎分300m3の排水量で、全揚程10mを揚水して河川に排水する。このとき、100kWの...
-
53
(問53 (機械 問53)) 次の文章は、直流を交流に変換する電力変換器に関する記述である。 図は、直流電圧源から単相の交流負前...
-
54
(問54 (機械 問54)) 次の文章は、リチウムイオンニ次電池に関する記述である。 リチウムイオンニ次電池は携帯用電子機器や電...
-
55
(問55 (機械 問55)) 図のようなブロック線図で示す制御系がある。出力信号C(jω)の入力信号R(jω)に対する比、すなわちC(jω...
-
56
(問56 (機械 問56)) 図のように、入力信号A、B及びC、出力信号Zの論理回路がある。この論理回路には排他的論理和(EX-OR)を構...
-
57
(問57 (機械 問57)) 無負荷で一次電圧6600V、二次電圧200Vの単相変圧器がある。一次巻線抵抗r1=0.60、一次巻線漏れリアクタンス...
-
58
(問58 (機械 問58)) 無負荷で一次電圧6600V、二次電圧200Vの単相変圧器がある。一次巻線抵抗r1=0.60、一次巻線漏れリアクタンス...
-
59
(問59 (機械 問59)) 図1に示す降圧チョッパの回路は、電圧Eの直流電源、スイッチングする半導体バルブデバイスS、ダイオードD、...
-
60
(問60 (機械 問60)) 図1に示す降圧チョッパの回路は、電圧Eの直流電源、スイッチングする半導体バルブデバイスS、ダイオードD、...
-
61
(問61 (機械 問61)) どの方向にも光度が等しい均等放射の点光源がある。この点光源の全光束は15000lmである。この点光源二つ(A...
-
62
(問62 (機械 問62)) どの方向にも光度が等しい均等放射の点光源がある。この点光源の全光束は15000lmである。この点光源二つ(A...
-
63
(問63 (機械 問63)) 一般的な水力発電所の概略構成を図1に、発電機始動から遮断器投入までの順序だけを考慮したシーケンスを図2...
-
64
(問64 (機械 問64)) 一般的な水力発電所の概略構成を図1に、発電機始動から遮断器投入までの順序だけを考慮したシーケンスを図2...
-
65
(問65 (法規 問65)) 次のa、b及びcの文章は、「電気事業法」に基づく自家用電気工作物に関する記述である。 a 事業用電気...
-
66
(問66 (法規 問66)) 次のaからdの文章は、太陽電池発電所等の設置についての記述である。「電気事業法」及び「電気事業法施行規...
-
67
(問67 (法規 問67)) 次の文章は、「電気設備技術基準」における(地中電線等による他の電線及び工作物への危険の防止)及び(地...
-
68
(問68 (法規 問68)) 次の文章は、電気使用場所における異常時の保護対策の工事例である。その内容として、「電気設備技術基準」...
-
69
(問69 (法規 問69)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく接地工事の種類及び施工方法に関する記述である。 上記...
-
70
(問70 (法規 問70)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく発電所等への取扱者以外の者の立入の防止に関する記述であ...
- Advertisement
-
71
(問71 (法規 問71)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における架空電線路の支持物の昇塔防止に関する記述である。 架...
-
72
(問72 (法規 問72)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく電動機の過負荷保護装置の施設に関する記述である。 屋...
-
73
(問73 (法規 問73)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における分散型電源の高圧連系時の系統連系用保護装置に関する記述...
-
74
(問74 (法規 問74)) 次の文章は、電力の需給に関する記述である。 電カシステムにおいて、需要と供給の間に不均衡が生じると...
-
75
(問75 (法規 問75)) 人家が多く連なっている場所以外の場所であって、氷雪の多い地方のうち、海岸その他の低温季に最大風圧を生...
-
76
(問76 (法規 問76)) 人家が多く連なっている場所以外の場所であって、氷雪の多い地方のうち、海岸その他の低温季に最大風圧を生...
-
77
(問77 (法規 問77)) 図のように電源側S点から負荷点Aを経由して負荷点Bに至る線路長L[km]の三相3線式配電線路があり、A点、B点...
-
78
(問78 (法規 問78)) 図のように電源側S点から負荷点Aを経由して負荷点Bに至る線路長L[km]の三相3線式配電線路があり、A点、B点...
-
79
(問79 (法規 問79)) ある需要家では、図1に示すように定格容量300kV·A、定格電圧における鉄損430W及び全負荷銅損2800Wの変圧器...
-
80
(問80 (法規 問80)) ある需要家では、図1に示すように定格容量300kV·A、定格電圧における鉄損430W及び全負荷銅損2800Wの変圧器...