第三種電気主任技術者(電験三種)
「令和3年度(2021年)」
問題一覧
第三種電気主任技術者(電験三種)試験 令和3年度(2021年)の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和3年度(2021年)の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (機械 問51)) 定格容量 500 kV・A の三相変圧器がある。負荷力率が1.0のときの全負荷銅損が6kWであった。このときの電圧変...
-
52
(問52 (機械 問52)) 巻上機によって質量1000kgの物体を毎秒0.5mの一定速度で巻き上げているときの電動機出力の値[kW]として、...
-
53
(問53 (機械 問53)) 図は昇降圧チョッパを示している。スイッチQ、ダイオードD、リアクトルL、コンデンサCを用いて、図のような...
-
54
(問54 (機械 問54)) 次の文章は、鉛蓄電池に関する記述である。 鉛蓄電池は、正極と負極の両極に( ア )を用いる。希硫酸を...
-
55
(問55 (機械 問55)) 次の文章は、図に示す抵抗R、並びにキャパシタCで構成された一次遅れ要素に関する記述である。 図の回路...
-
56
(問56 (機械 問56)) 2進数、10進数、16進数に関する記述として、誤っているものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
-
57
(問57 (機械 問57)) 定格容量が10kV・Aで、全負荷における銅損と鉄損の比が 2:1 の単相変圧器がある。力率1.0の全負荷における...
-
58
(問58 (機械 問58)) 定格容量が10kV・Aで、全負荷における銅損と鉄損の比が 2:1 の単相変圧器がある。力率1.0の全負荷における...
-
59
(問59 (機械 問59)) 次の文章は、単相半波ダイオード整流回路に関する記述である。 抵抗RとリアクトルLとを直列接続した負荷...
-
60
(問60 (機械 問60)) 次の文章は、単相半波ダイオード整流回路に関する記述である。 抵抗RとリアクトルLとを直列接続した負荷...
-
61
(問61 (機械 問61)) 熱の伝わり方について、次の問に答えよ。 ( ア )は、熱媒体を必要とせず、真空中でも熱を伝達する。高...
-
62
(問62 (機械 問62)) 熱の伝わり方について、次の問に答えよ。 下面温度が350K、上面温度が270Kに保たれている直径1m、高さ0....
-
63
(問63 (機械 問63)) 情報の一時的な記憶回路として用いられるフリップフロップ(FF)回路について、次の問に答えよ。 FF回路...
-
64
(問64 (機械 問64)) 情報の一時的な記憶回路として用いられるフリップフロップ(FF)回路について、次の問に答えよ。 クロッ...
-
65
(問65 (法規 問65)) 次の文章は、「電気事業法」に基づく調査の義務及びこれに関連する「電気設備技術基準の解釈」に関する記述...
-
66
(問66 (法規 問66)) 「電気工事業の業務の適正化に関する法律」に基づく記述として、誤っているものを次の( 1 )〜( 5 )のう...
-
67
(問67 (法規 問67)) 次の文章は、「電気設備技術基準」の電気機械器具等からの電磁誘導作用による人の健康影響の防止における記...
-
68
(問68 (法規 問68)) 「電気設備技術基準の解釈」に基づく高圧及び特別高圧の電路に施設する避雷器に関する記述として、誤ってい...
-
69
(問69 (法規 問69)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における発電機の保護装置に関する記述である。 発電機には、次...
-
70
(問70 (法規 問70)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく高圧架空電線に適用される高圧保安工事及び連鎖倒壊防止に...
- Advertisement
-
71
(問71 (法規 問71)) 次の文章は、「電気設備技術基準」における、特殊場所における施設制限に関する記述である。 a) 粉...
-
72
(問72 (法規 問72)) 「電気設備技術基準の解釈」に基づく住宅及び住宅以外の場所の屋内電路(電気機械器具内の電路を除く。以下...
-
73
(問73 (法規 問73)) 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における分散型電源の低圧連系時及び高圧連系時の施設要件に関する...
-
74
(問74 (法規 問74)) 次の a)〜 e)の文章は、図の高圧受電設備における保護協調に関する記述である。 これらの文章の内容につ...
-
75
(問75 (法規 問75)) 図のように既設の高圧架空電線路から、高圧架空電線を高低差なく径間 30 m延長することにした。 新設支持...
-
76
(問76 (法規 問76)) 図のように既設の高圧架空電線路から、高圧架空電線を高低差なく径間30m延長することにした。 新設支持物...
-
77
(問77 (法規 問77)) 「電気設備技術基準の解釈」に基づいて、使用電圧6600V、周波数50Hzの電路に使用する高圧ケーブルの絶縁耐...
-
78
(問78 (法規 問78)) 「電気設備技術基準の解釈」に基づいて、使用電圧6600V、周波数50Hzの電路に使用する高圧ケーブルの絶縁耐...
-
79
(問79 (法規 問79)) 需要家A〜Cにのみ電力を供給している変電所がある。 各需要家の設備容量と、ある1日(0〜24時)の需要率、...
-
80
(問80 (法規 問80)) 需要家A〜Cにのみ電力を供給している変電所がある。 各需要家の設備容量と、ある1日(0〜24時)の需要率、...