第一種電気工事士「平成29年度(2017年)」の過去問一覧
第一種電気工事士試験の平成29年度(2017年)について、過去問題を一覧で表示しています。
全1ページ中1ページ目です。
平成29年度(2017年)の過去問題 問題文へのリンク(1/1)
- 問1. 図のように、巻数nのコイルに周波数fの交流電圧Vを加え、電流Iを流す場合に、電流Iに関する説明として、誤...
- 問2. 図のような直流回路において、スイッチSが開いているとき、抵抗Rの両端の電圧は36Vであった。スイッチSを閉...
- 問3. 図のような交流回路において、電源電圧は100V、電流は20A、抵抗Rの両端の電圧は80Vであった。リアクタンスX...
- 問4. 図のような交流回路において、電源電圧120V、抵抗20Ω、誘導性リアクタンス10Ω、容量性リアクタンス30Ωであ...
- 問5. 図のような三相交流回路において、電源電圧はV[V]、抵抗R=5Ω、誘導性リアクタンスXL=3Ωである。回路の全消...
- 問6. 定格容量200kV·A、消費電力120kW、遅れ力率cosθ1=0.6の負荷に電力を供給する高圧受電設備に高圧進相コンデ...
- 問7. 図のように、定格電圧200V、消費電力17.3kWの三相抵抗負荷に電気を供給する配電線路がある。負荷の端子電圧...
- 問8. 図は単相2線式の配電線路の単線結線図である。電線1線当たりの抵抗は、A-B間で0.1Ω、B-C間で0.2Ωである。A...
- 問9. 図のような配電線路において、変圧器の一次電流I1[A]は。 ただし、負荷はすべて抵抗負荷であり、変圧器と...
- 問10. 図において、一般用低圧三相かご形誘導電動機の回転速度に対するトルク曲線は。
- 問11. 定格出力22kW、極数4の三相誘導電動機が電源周波数60Hz、滑り5%で運転されている。 このときの1分間当た...
- 問12. 同容量の単相変圧器2台をV結線し、三相負荷に電力を供給する場合の変圧器1台当たりの最大の利用率は。
- 問13. 図に示すサイリスタ( 逆素子3端子サイリスタ )回路の出力電圧V0の波形として、得ることのできない波形は...
- 問14. 写真の照明器具には矢印で示すような表示マークが付されている。この器具の用途として、適切なものは。
- 問15. 写真に示す機器の矢印部分の名称は。
- 問16. 太陽光発電に関する記述として、誤っているものは。
- 問17. 架空送電線路に使用されるダンパの記述として、正しいものは。
- 問18. 燃料電池の発電原理に関する記述として、誤っているものは。
- 問19. 変電設備に関する記述として、誤っているものは。
- 問20. 高圧母線に取り付けられた、通電中の変流器の二次側回路に接続されている電流計を取り外す場合の手順として...
-
- 問21. 高圧受電設備の短絡保護装置として、適切な組合せは。
- 問22. 写真に示す機器の用途は。
- 問23. 写真に示す機器の略号( 文字記号 )は。
- 問24. 低圧分岐回路の施設において、分岐回路を保護する過電流遮断器の種類、軟銅線の太さ及びコンセントの組合せ...
- 問25. 写真に示す材料のうち、電線の接続に使用しないものは。
- 問26. 写真に示す工具の名称は。
- 問27. 高圧屋内配線を、乾燥した場所であって展開した場所に施設する場合の記述として、不適切なものは。
- 問28. 使用電圧が300V以下のケーブル工事の記述として、誤っているものは。
- 問29. 地中電線路の施設に関する記述として、誤っているものは。
- 問30. 図は、自家用電気工作物( 500kW未満 )の引込柱から屋内キュービクル式高圧受電設備( JIS C4620適合品 )...
- 問31. 図は、自家用電気工作物( 500kW未満 )の引込柱から屋内キュービクル式高圧受電設備( JIS C4620適合品 )...
- 問32. 図は、自家用電気工作物( 500kW未満 )の引込柱から屋内キュービクル式高圧受電設備( JIS C4620適合品 )...
- 問33. 図は、自家用電気工作物( 500kW未満 )の引込柱から屋内キュービクル式高圧受電設備( JIS C4620適合品 )...
- 問34. 図は、自家用電気工作物( 500kW未満 )の引込柱から屋内キュービクル式高圧受電設備( JIS C4620適合品 )...
- 問35. 人が触れるおそれがある場所に施設する機械器具の金属製外箱等の接地工事について、電気設備の技術基準の解...
- 問36. 電気設備の技術基準の解釈において、停電が困難なため低圧屋内配線の絶縁性能を、漏えい電流を測定して判定...
- 問37. 最大使用電圧6900Vの交流電路に使用するケーブルの絶縁耐力試験を直流電圧で行う場合の試験電圧[V]の計算式...
- 問38. 電気設備に関する技術基準において、交流電圧の高圧範囲は。
- 問39. 第一種電気工事士免状の交付を受けている者でなければ従事できない作業は。
- 問40. 電気用品安全法の適用を受ける特定電気用品は。
-
- 問41. 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びな...
- 問42. 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びな...
- 問43. 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びな...
- 問44. 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びな...
- 問45. 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びな...
- 問46. 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びな...
- 問47. 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びな...
- 問48. 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びな...
- 問49. 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びな...
- 問50. 図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びな...