調理師
「食品衛生学」
問題一覧
調理師試験 食品衛生学の過去問題一覧です。
全5ページ中5ページ目です。
食品衛生学の過去問題
問題文へのリンク(5/5)
-
201
<令和5年度 問34 (食品衛生学 問9)> 次の寄生虫のうち魚介類から感染するものとして、誤っているものを一つ選びなさい。
-
202
<令和5年度 問35 (食品衛生学 問10)> ノロウイルスとそれによる食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
203
<令和5年度 問36 (食品衛生学 問11)> 感染型食中毒の原因菌として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
204
<令和5年度 問37 (食品衛生学 問12)> 「大量調理施設衛生管理マニュアル」に基づいた調理従事者の行動に関する記述について、誤っているものを一...
-
205
<令和5年度 問38 (食品衛生学 問13)> 植物性食中毒の原因植物とその有毒物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
206
<令和5年度 問39 (食品衛生学 問14)> ハサップ(HACCP)に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
207
<令和5年度 問40 (食品衛生学 問15)> 消毒法に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
208
<令和6年度 問26 (食品衛生学 問1)> 微生物に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
209
<令和6年度 問27 (食品衛生学 問2)> 食中毒の原因菌に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
210
<令和6年度 問28 (食品衛生学 問3)> 細菌性食中毒予防の3原則とその対策の組み合わせとして、誤っているものを一つ選びなさい。
-
211
<令和6年度 問29 (食品衛生学 問4)> 食物から感染する寄生虫とその感染源の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
212
<令和6年度 問30 (食品衛生学 問5)> 食品添加物に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
213
<令和6年度 問31 (食品衛生学 問6)> 調理従事者の衛生管理に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
214
<令和6年度 問32 (食品衛生学 問7)> 遺伝子組換え食品表示の義務表示の対象となる農産物加工食品として、正しいものを一つ選びなさい。
-
215
<令和6年度 問33 (食品衛生学 問8)> 寄生虫による食中毒の原因であるクドア・セプテンプンクタータ(クドア)に関する記述について、正しいもの...
-
216
<令和6年度 問34 (食品衛生学 問9)> カンピロバクターとその食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
217
<令和6年度 問35 (食品衛生学 問10)> 「大量調理施設衛生管理マニュアル」における二次汚染の防止に関する記述について、誤っているものを一つ選...
-
218
<令和6年度 問36 (食品衛生学 問11)> ハサップ(HACCP)に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
219
<令和6年度 問37 (食品衛生学 問12)> 食品添加物とその用途名の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
220
<令和6年度 問38 (食品衛生学 問13)> アルコール消毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- Advertisement
-
221
<令和6年度 問39 (食品衛生学 問14)> 食肉とその主な食中毒の病因物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
222
<令和6年度 問40 (食品衛生学 問15)> 食物アレルギー物質の特定原材料として、正しいものを一つ選びなさい。