調理師
「食品衛生学」
過去問一覧
調理師試験 食品衛生学の過去問題一覧です。
全5ページ中4ページ目です。
食品衛生学の過去問題
問題文へのリンク(4/5)
-
151
<令和2年度12月実施分 問28> 食品から感染する寄生虫症に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
152
<令和2年度12月実施分 問29> 給水の衛生管理に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
153
<令和2年度12月実施分 問30> 「大量調理施設衛生管理マニュアル」に基づいた施設・設備として、正しいものを一つ選びなさい。
-
154
<令和2年度12月実施分 問31> 「大量調理施設衛生管理マニュアル」に基づいた調理従事者の行動として、正しいものを一つ選びなさい。
-
155
<令和2年度12月実施分 問32> 耐熱温度が最も高い容器包装に用いられるプラスチックとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
156
<令和2年度12月実施分 問33> ウエルシュ菌食中毒に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
157
<令和2年度12月実施分 問34> 消毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
158
<令和2年度12月実施分 問35> 食品や器具の殺菌消毒に関する記載について、正しいものを一つ選びなさい。
-
159
<令和2年度12月実施分 問36> 食品営業施設・設備の衛生管理に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
160
<令和2年度12月実施分 問37> 植物性食中毒の原因食品とその有毒成分の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
161
<令和2年度12月実施分 問38> 食材の保存・保管に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
162
<令和2年度12月実施分 問39> 細菌の増殖条件として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
163
<令和2年度12月実施分 問40> 食品衛生法に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
164
<令和3年度10月実施分 問26> 食品の表示に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
165
<令和3年度10月実施分 問27> 食品中のたんぱく質が微生物によって分解されて起こる有用な食品の変質として、正しいものを一つ選びなさい...
-
166
<令和3年度10月実施分 問28> 「大量調理衛生管理マニュアル」において、保管時の保存温度を5℃以下としなければならない食品として、正し...
-
167
<令和3年度10月実施分 問29> 食品の鮮度が悪くなった状態の鑑別に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
168
<令和3年度10月実施分 問30> 防かび剤(防ばい剤)のオルトフェニルフェノール(OPP)の使用対象食品として、正しいものを一つ選びなさ...
-
169
<令和3年度10月実施分 問31> 食品に使用する際に、物質名に加えて用途名を記載しなければならない添加物として、誤っているものを一つ選...
-
170
<令和3年度10月実施分 問32> 「食品、添加物の規格基準」において、カドミウムおよび鉛に関する規格基準が定められている調理器具として...
- Advertisement
-
171
<令和3年度10月実施分 問33> 自然毒食中毒を起こす動植物とその有害物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
172
<令和3年度10月実施分 問34> 令和元年(2019年)食中毒統計調査(厚生労働省)における食中毒の発生状況に関する記述について、正しいも...
-
173
<令和3年度10月実施分 問35> 細菌性食中毒菌と主な原因食品の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
174
<令和3年度10月実施分 問36> 細菌性食中毒予防の3原則に関する記述で、( )に入る語句として、正しいものを一つ選びなさい。...
-
175
<令和3年度10月実施分 問37> 食器などの消毒に用いられる次亜塩素酸ナトリウムに関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
176
<令和3年度10月実施分 問38> 食品衛生法の目的(第1条)に関する記述で、( )の中に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一...
-
177
<令和3年度10月実施分 問39> 調理従事者等の衛生管理に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
178
<令和3年度10月実施分 問40> 食品添加物の使用目的と用途の組み合わせとして、誤っているものを一つ選びなさい。
-
179
<令和4年度 問1> 食品の保存に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
180
<令和4年度 問2> 細菌性およびウイルス性食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
181
<令和4年度 問3> ふぐ毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
182
<令和4年度 問4> クリプトスポリジウムに関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
183
<令和4年度 問5> 有害物質による食品汚染に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
184
<令和4年度 問6> 食品衛生法と食品衛生行政に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
185
<令和4年度 問7> 「大量調理施設衛生管理マニュアル」における重点管理事項に関する記述について、正しいものを一つ選びなさ...
-
186
<令和4年度 問9> 食品衛生法における食品等事業者の責務(努めなければならないこと)として、誤っているものを一つ選びなさ...
-
187
<令和4年度 問10> 寄生虫性食中毒の原因であるアニサキスに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
188
<令和4年度 問11> 食品内毒素型食中毒の原因菌として、正しいものを一つ選びなさい。
-
189
<令和4年度 問12> 食品添加物の表示に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。...
-
190
<令和4年度 問13> 消毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- Advertisement
-
191
<令和4年度 問14> HACCP(ハサップ)に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
192
<令和4年度 問15> 「大量調理施設衛生管理マニュアル」に基づいた調理従事者の行動に関する記述について、誤っているものを一...
-
193
<令和5年度 問1> 食品衛生法に規定されている食品の範囲として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
194
<令和5年度 問2> 微生物とその増殖条件である酸素に対する必要性の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
195
<令和5年度 問3> 「大量調理施設衛生管理マニュアル」に記載されている食品名とその保存温度の組み合わせとして、正しいもの...
-
196
<令和5年度 問4> 食中毒の原因となる食品と産生される毒素の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
197
<令和5年度 問5> 飲食物を介して媒介される感染症として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
198
<令和5年度 問6> 食品添加物に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
199
<令和5年度 問7> 食物アレルギーに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
200
<令和5年度 問8> 食品衛生責任者に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。