調理師
「食品衛生学」
過去問一覧
調理師試験 食品衛生学の過去問題一覧です。
全5ページ中3ページ目です。
食品衛生学の過去問題
問題文へのリンク(3/5)
-
101
<平成30年度 問37> 食中毒の原因となる寄生虫とその主な媒介食物の組み合わせとして、誤っているものを一つ選びなさい。
-
102
<平成30年度 問38> <法改正> 加工食品の表示に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
103
<平成30年度 問39> 大量調理施設衛生管理マニュアルによる検食(検査用保存食)に関する記述で、( )に入る語句の組み合...
-
104
<平成30年度 問40> HACCP(ハサップ)に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい...
-
105
<令和元年度 問26> 寄生虫に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
106
<令和元年度 問27> サルモネラ属菌による食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
107
<令和元年度 問28> 食品とその食中毒の主な原因物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
108
<令和元年度 問29> 冷凍食品に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
109
<令和元年度 問30> 食器に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
110
<令和元年度 問31> 加熱後食材の再調理を行う作業区域として、正しいものを一つ選びなさい。
-
111
<令和元年度 問32> 食品添加物とその用途の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
112
<令和元年度 問33> 加熱による殺菌・消毒法とその加熱温度・時間及び適している用途の組み合せとして、正しいものを一つ選びな...
-
113
<令和元年度 問34> 食中毒の発生状況に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
114
<令和元年度 問35> ノロウイルスによる食中毒の予防に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
115
<令和元年度 問36> アレルギー物質の表示に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
116
<令和元年度 問37> 食品安全基本法における食品供給工程と同一語として、最も適切なものを一つ選びなさい。
-
117
<令和元年度 問38> 食品衛生行政に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
118
<令和元年度 問39> 食品営業施設・設備の衛生管理に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
119
<令和元年度 問40> 食品添加物の表示に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。...
-
120
<令和元年度(再試験) 問26> 熱に強い芽胞を作る細菌として、正しいものを一つ選びなさい。
- Advertisement
-
121
<令和元年度(再試験) 問27> 食中毒菌とその食中毒の主な症状の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
122
<令和元年度(再試験) 問28> 食品添加物とその用途や効果の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
123
<令和元年度(再試験) 問29> 旋毛虫(トリヒナ)に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい...
-
124
<令和元年度(再試験) 問30> カビに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
125
<令和元年度(再試験) 問31> アルコール消毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
126
<令和元年度(再試験) 問32> 食品衛生法による記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
127
<令和元年度(再試験) 問33> 調理従事者等の衛生管理に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
128
<令和元年度(再試験) 問34> 食品衛生行政に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
129
<令和元年度(再試験) 問35> 食品の殺菌・保存に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
130
<令和元年度(再試験) 問36> HACCP(Hazard Analysis Critical Control Points)に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
131
<令和元年度(再試験) 問37> じゃがいもに関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
132
<令和元年度(再試験) 問38> 食品の衛生管理に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
133
<令和元年度(再試験) 問39> たんぱく質が腐敗細菌によって分解されるときに発生する物質として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
134
<令和元年度(再試験) 問40> 食品衛生法で規定する用語の定義に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
135
<令和2年度10月実施分 問26> 食品の保存に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
136
<令和2年度10月実施分 問27> 食品添加物とその用途の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
137
<令和2年度10月実施分 問28> 植物とその食中毒原因物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
138
<令和2年度10月実施分 問29> 「大量調理施設衛生管理マニュアル」における原材料とその保存温度の組み合わせとして、正しいものを一つ選...
-
139
<令和2年度10月実施分 問30> 「大量調理施設衛生管理マニュアル」における二次汚染の防止作業として、正しいものを一つ選びなさい。
-
140
<令和2年度10月実施分 問32> 化学的消毒法に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- Advertisement
-
141
<令和2年度10月実施分 問33> 自然毒食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
142
<令和2年度10月実施分 問34> 食品添加物の主要用途に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
143
<令和2年度10月実施分 問35> HACCPに関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
144
<令和2年度10月実施分 問36> 食物から感染する寄生虫とその媒介食物の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
145
<令和2年度10月実施分 問37> 細菌性食中毒の原因菌とその型別分類の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
146
<令和2年度10月実施分 問38> カンピロバクター食中毒に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
147
<令和2年度10月実施分 問39> 食材の保存・加熱に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
148
<令和2年度10月実施分 問40> 食中毒の発生状況に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
149
<令和2年度12月実施分 問26> 細菌性食中毒菌とその分類の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
150
<令和2年度12月実施分 問27> カンピロバクターとそれによる食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。