保育士「小児保健」の過去問一覧
保育士試験の小児保健について、過去問題を一覧で表示しています。
全1ページ中1ページ目です。
小児保健の過去問題 問題文へのリンク(1/1)
- 1. 次の文は、子どもの標準的な発育(成長)・発達に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
- 2. 次の文は、保育所での子どもの健康についての記述である。「保育所保育指針」第3章「保育の内容」に照らし...
- 3. 次の文は、Scammonの器官別発育曲線に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A...
- 4. 次の文は、子どもの年月齢による区分についての記述である。誤ったものを一つ選びなさい。
- 5. 次の文は、わが国の人口動態統計のうち、小児あるいは母子に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい...
- 6. 次の文は、小児の標準的な精神運動機能発達についての記述である。適切な記述を○、不適切は記述を×とした場...
- 7. 次の文は、小児の生理機能の発達についての記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
- 8. 次の文は、小児の栄養についての記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
- 9. 次の文は、手づかみ食べについての記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
- 10. 次の文は、子どもに多い症状についての記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A 体温...
- 11. 次の文は、厚生労働省「保育所における感染症対策ガイドライン」の感染症対策に関する記述である。誤ったも...
- 12. 次の文は、アレルギー疾患に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A アトピー...
- 13. 次の文は、わが国の予防接種に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A 3種混...
- 14. 次の文は、平成22年厚生労働省「人口動態統計」による不慮の事故に関する記述である。適切な記述を一つ選び...
- 15. 次の文は、母子保健対策に関する記述である。適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わ...
- 16. 次の文は、保育所と、家庭や専門機関や地域との連携に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
- 17. 次の文は、子どもの糖尿病に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
- 18. 次の文は、乳幼児の養育とその支援に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
- 19. 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 1歳児担当の保育士に園児の母親から次のよう...
- 20. 次の文は、乳幼児の発育・発達の評価に関する記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。
-
- 21. 次の文は、健康な乳幼児の発達に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A 生後...
- 22. 次の文は、平成20年の日本の「人口動態統計」に関する記述である。最も適切な記述を一つ選びなさい。
- 23. 次の文は、「保育所保育指針」第5章「健康及び安全」の4「健康及び安全の実施体制等」の一部である。(...
- 24. 次の文は、生後3か月児の健診で頭囲が大きめであることを指摘された時の乳児の頭囲に関する記述である。最...
- 25. 次の文は、脳の発育・発達に関する記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。
- 26. 次の文は、人の免疫系に関する記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。
- 27. 次の文は、小児の生活習慣予防のための食生活や食習慣に関する記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさ...
- 28. 次の疾患は、節足動物媒介感染症である。「蚊」が媒介しない感染症の組み合わせを一つ選びなさい。 A ...
- 29. 次の文は、乳幼児の事故への対応に関する記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。
- 30. 次の文は、予防接種の副反応に関する記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。
- 31. 次の文は、現在わが国で行われている予防接種に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい...
- 32. 次の文は、乳児に使用するおむつに関する記述である。適切な記述を◯、不適切な記述を×とした場合の正しい組...
- 33. 次の文は、乳幼児の症状や病気、看護に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A...
- 34. 次の文は、わが国の先天異常に関する記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。
- 35. 次の文は、乳幼児のう歯予防に関する記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。
- 36. 次の文は、B型肝炎に関する記述である。不適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A B型肝炎ウイ...
- 37. 次の【症例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【症例】 3歳、男児 某月某日、鼻汁、咳嗽など「かぜ...