二級ボイラー技士
「令和2年10月公表」
問題一覧 
 二級ボイラー技士試験 令和2年10月公表の過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
令和2年10月公表の過去問題 
問題文へのリンク(1/1)
 -  1 (問1 (ボイラーの構造に関する知識 問1)) 次の文中の( )内に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは次のうちどれか。 「温度が一... 
-  2 (問2 (ボイラーの構造に関する知識 問2)) 水管ボイラーについて、誤っているものは次のうちどれか。 
-  3 (問3 (ボイラーの構造に関する知識 問3)) ボイラーの鏡板について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  4 (問4 (ボイラーの構造に関する知識 問4)) 鋳鉄製蒸気ボイラーについて、誤っているものは次のうちどれか。 
-  5 (問5 (ボイラーの構造に関する知識 問5)) ボイラーに使用する計測器について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  6 (問6 (ボイラーの構造に関する知識 問6)) ボイラーの燃焼装置及び燃焼安全装置に求められる要件について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  7 (問7 (ボイラーの構造に関する知識 問7)) ボイラーの吹出し装置について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  8 (問8 (ボイラーの構造に関する知識 問8)) ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  9 (問9 (ボイラーの構造に関する知識 問9)) ボイラーのシーケンス制御回路に使用される電気部品について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  10 (問10 (ボイラーの構造に関する知識 問10)) ボイラーに空気予熱器を設置した場合の利点に該当しないものは次のうちどれか。 
-  11 (問11 (ボイラーの取扱いに関する知識 問11)) ボイラーの水面測定装置の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。 
-  12 (問12 (ボイラーの取扱いに関する知識 問12)) 次のうち、ボイラー給水の脱酸素剤として使用される薬剤のみの組合せはどれか。 
-  13 (問13 (ボイラーの取扱いに関する知識 問13)) ボイラーにキャリオーバが発生する原因となる場合として、誤っているものは次のうちどれか。 
-  14 (問14 (ボイラーの取扱いに関する知識 問14)) ガスだきボイラーの手動操作による点火について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  15 (問15 (ボイラーの取扱いに関する知識 問15)) 単純軟化法によるボイラー補給水の軟化装置について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  16 (問16 (ボイラーの取扱いに関する知識 問16)) ボイラーのばね安全弁に蒸気漏れが生じた場合の措置として、誤っているものは次のうちどれか。 
-  17 (問17 (ボイラーの取扱いに関する知識 問17)) ボイラーの内面清掃の目的に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれ... 
-  18 (問18 (ボイラーの取扱いに関する知識 問18)) ボイラー水の吹出しについて、誤っているものは次のうちどれか。 
-  19 (問19 (ボイラーの取扱いに関する知識 問19)) ボイラーに給水するディフューザポンプの取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。 
-  20 (問20 (ボイラーの取扱いに関する知識 問20)) ボイラーの蒸気圧力上昇時の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。 
-  Advertisement
-  21 (問21 (燃料及び燃焼に関する知識 問21)) 霧化媒体を必要とするボイラーの油バーナは、次のうちどれか。 
-  22 (問22 (燃料及び燃焼に関する知識 問22)) 重油の性質について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  23 (問23 (燃料及び燃焼に関する知識 問23)) 重油燃焼によるボイラー及び附属設備の低温腐食の抑制方法として、誤っているものは次のうちどれか。 
-  24 (問24 (燃料及び燃焼に関する知識 問24)) 石炭について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  25 (問25 (燃料及び燃焼に関する知識 問25)) ボイラーの熱損失に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。... 
-  26 (問26 (燃料及び燃焼に関する知識 問26)) ボイラー用気体燃料について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  27 (問27 (燃料及び燃焼に関する知識 問27)) ボイラーにおける燃料の燃焼について、誤っているものは次のうちどれか。 
-  28 (問28 (燃料及び燃焼に関する知識 問28)) ボイラー用ガスバーナについて、誤っているものは次のうちどれか。 
-  29 (問29 (燃料及び燃焼に関する知識 問29)) ボイラーの人工通風に用いられるファンについて、誤っているものは次のうちどれか。 
-  30 (問30 (燃料及び燃焼に関する知識 問30)) ボイラーの燃料の燃焼により発生するNOXの抑制方法として、誤っているものは次のうちどれか。 
-  31 (問31 (関係法令 問31)) ボイラー室に設置されている胴の内径が900mmで、その長さが1500mmの立てボイラー(小型ボイラーを除く。)... 
-  32 (問32 (関係法令 問32)) ボイラー(小型ボイラーを除く。)の定期自主検査について、法令に定められていないものは次のうちどれか。 
-  33 (問33 (関係法令 問33)) ボイラー(小型ボイラーを除く。)に関する次の文中の( )内に入れるA及びBの語句の組合せとして、法... 
-  34 (問34 (関係法令 問34)) 法令上、ボイラー(小型ボイラーを除く。)の変更検査を受けなければならない場合は、次のうちどれか。 た... 
-  35 (問35 (関係法令 問35)) 次の文中の( )内に入れるAからCまでの語句又は数値の組合せとして、法令上、正しいものは次のうちど... 
-  36 (問36 (関係法令 問36)) ボイラー(移動式ボイラー及び小型ボイラーを除く。)について、次の文中の内に入れるA及びBの語句の組合せ... 
-  37 (問37 (関係法令 問37)) 使用を廃止したボイラー(移動式ボイラー及び小型ボイラーを除く。)を再び設置する場合の手続きの順序とし... 
-  38 (問38 (関係法令 問38)) <法改正> ボイラーの伝熱面積の算定方法として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 
-  39 (問39 (関係法令 問39)) 貫流ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品について、法令に定められていない内容のものは次のうちどれ... 
-  40 (問40 (関係法令 問40)) 給水が水道その他圧力を有する水源から供給される場合に、法令上、当該水源に係る管を返り管に取り付けなけ... 
-  Advertisement
