二級ボイラー技士
「燃料及び燃焼に関する知識」
問題一覧
二級ボイラー技士試験 燃料及び燃焼に関する知識の過去問題一覧です。
全4ページ中4ページ目です。
燃料及び燃焼に関する知識の過去問題
問題文へのリンク(4/4)
-
151
<令和4年10月公表 問21 (燃料及び燃焼に関する知識 問1)> ボイラーにおける石炭燃焼と比較した重油燃焼の特徴として、誤っているものは次のうちどれか。
-
152
<令和4年10月公表 問22 (燃料及び燃焼に関する知識 問2)> 油だきボイラーにおける重油の加熱に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次の...
-
153
<令和4年10月公表 問23 (燃料及び燃焼に関する知識 問3)> 石炭について、誤っているものは次のうちどれか。
-
154
<令和4年10月公表 問24 (燃料及び燃焼に関する知識 問4)> ボイラーにおける気体燃料の燃焼の特徴として、誤っているものは次のうちどれか。
-
155
<令和4年10月公表 問25 (燃料及び燃焼に関する知識 問5)> 次の文中の( )に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは1〜5のうちどれか。 「ガンタイ...
-
156
<令和4年10月公表 問26 (燃料及び燃焼に関する知識 問6)> 重油に含まれる水分及びスラッジによる障害について、誤っているものは次のうちどれか。
-
157
<令和4年10月公表 問27 (燃料及び燃焼に関する知識 問7)> 次の文中の( )に入れるAからCまでの語句の組合せとして、適切なものは1〜5のうちどれか。 「( ...
-
158
<令和4年10月公表 問28 (燃料及び燃焼に関する知識 問8)> ボイラー用ガスバーナについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
159
<令和4年10月公表 問29 (燃料及び燃焼に関する知識 問9)> ボイラーの燃料の燃焼により発生する大気汚染物質について、誤っているものは次のうちどれか。
-
160
<令和4年10月公表 問30 (燃料及び燃焼に関する知識 問10)> 油だきボイラーの燃焼室が具備すべき要件に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは...
-
161
<令和5年4月公表 問21 (燃料及び燃焼に関する知識 問1)> 次の文中の( )内に入れるAからCまでの語句の組合せとして、正しいものは(1)~(5)のうちどれか。...
-
162
<令和5年4月公表 問22 (燃料及び燃焼に関する知識 問2)> 次の文中の( )内に入れるA及びBの語句の組合せとして、適切なものは(1)~(5)のうちどれか。...
-
163
<令和5年4月公表 問23 (燃料及び燃焼に関する知識 問3)> 重油の性質に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。 A ...
-
164
<令和5年4月公表 問24 (燃料及び燃焼に関する知識 問4)> 油だきボイラーにおける重油の加熱に関するAからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次の...
-
165
<令和5年4月公表 問25 (燃料及び燃焼に関する知識 問5)> ボイラーの油バーナについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
166
<令和5年4月公表 問26 (燃料及び燃焼に関する知識 問6)> ボイラー用固体燃料と比べた場合のボイラー用気体燃料の特徴として、誤っているものは次のうちどれか。
-
167
<令和5年4月公表 問27 (燃料及び燃焼に関する知識 問7)> 重油燃焼によるボイラー及び附属設備の低温腐食の抑制方法として、誤っているものは次のうちどれか。
-
168
<令和5年4月公表 問28 (燃料及び燃焼に関する知識 問8)> ボイラー用ガスバーナについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
169
<令和5年4月公表 問29 (燃料及び燃焼に関する知識 問9)> ボイラーの通風に関するAからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。 A...
-
170
<令和5年4月公表 問30 (燃料及び燃焼に関する知識 問10)> ボイラーの熱損失に関し、次のうち誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
171
<令和5年10月公表 問21 (燃料及び燃焼に関する知識 問1)> 次の文中の( )内に入れるA及びBの語句の組合せとして、適切なものは(1)~(5)のうちどれか。...
-
172
<令和5年10月公表 問22 (燃料及び燃焼に関する知識 問2)> 重油に含まれる水分及びスラッジによる障害について、適切でないものは次のうちどれか。
-
173
<令和5年10月公表 問23 (燃料及び燃焼に関する知識 問3)> ボイラー用気体燃料に関するAからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。...
-
174
<令和5年10月公表 問24 (燃料及び燃焼に関する知識 問4)> ボイラーの液体燃料の供給装置について、適切でないものは次のうちどれか。
-
175
<令和5年10月公表 問25 (燃料及び燃焼に関する知識 問5)> ボイラーにおける燃料の燃焼について、適切でないものは次のうちどれか。
-
176
<令和5年10月公表 問26 (燃料及び燃焼に関する知識 問6)> ボイラーの油バーナについて、適切でないものは次のうちどれか。
-
177
<令和5年10月公表 問27 (燃料及び燃焼に関する知識 問7)> ボイラーにおける気体燃料の燃焼の特徴として、適切でないものは次のうちどれか。
-
178
<令和5年10月公表 問28 (燃料及び燃焼に関する知識 問8)> ボイラーの燃料の燃焼により発生する大気汚染物質について、適切でないものは次のうちどれか。
-
179
<令和5年10月公表 問29 (燃料及び燃焼に関する知識 問9)> 次の文中の( )内に入れるAからCまでの語句の組合せとして、適切なものは(1)~(5)のうちどれか。...
-
180
<令和5年10月公表 問30 (燃料及び燃焼に関する知識 問10)> ボイラーの通風に関して、適切でないものは次のうちどれか。
-
181
<令和6年4月公表 問21 (燃料及び燃焼に関する知識 問1)> 燃料の分析及び性質について、適切でないものは次のうちどれか。
-
182
<令和6年4月公表 問22 (燃料及び燃焼に関する知識 問2)> 重油の性質について、適切でないものは次のうちどれか。
-
183
<令和6年4月公表 問23 (燃料及び燃焼に関する知識 問3)> ボイラー用固体燃料と比べた場合のボイラー用気体燃料の特徴として、適切でないものは次のうちどれか。
-
184
<令和6年4月公表 問24 (燃料及び燃焼に関する知識 問4)> 油だきボイラーにおける重油の加熱について、適切でないものは次のうちどれか。
-
185
<令和6年4月公表 問25 (燃料及び燃焼に関する知識 問5)> ボイラーの液体燃料の供給装置について、適切でないものは次のうちどれか。
-
186
<令和6年4月公表 問26 (燃料及び燃焼に関する知識 問6)> 霧化媒体を必要とするボイラーの油バーナは、次のうちどれか。
-
187
<令和6年4月公表 問27 (燃料及び燃焼に関する知識 問7)> ボイラーにおける気体燃料の燃焼方式について、適切でないものは次のうちどれか。
-
188
<令和6年4月公表 問28 (燃料及び燃焼に関する知識 問8)> ボイラーの燃料の燃焼により発生する大気汚染物質について、適切でないものは次のうちどれか。
-
189
<令和6年4月公表 問29 (燃料及び燃焼に関する知識 問9)> 油だきボイラーの燃焼室が具備すべき要件に関する、AからDまでの記述で、 適切なもののみを全て挙げた組合...
-
190
<令和6年4月公表 問30 (燃料及び燃焼に関する知識 問10)> ボイラーの通風に関して、適切でないものは次のうちどれか。
- Advertisement
-
191
<令和6年10月公表 問21 (燃料及び燃焼に関する知識 問1)> 燃料の分析及び性質について、適切でないものは次のうちどれか。
-
192
<令和6年10月公表 問22 (燃料及び燃焼に関する知識 問2)> 重油の性質について、適切でないものは次のうちどれか。
-
193
<令和6年10月公表 問23 (燃料及び燃焼に関する知識 問3)> ボイラー用固体燃料と比べた場合のボイラー用気体燃料の特徴として、適切でないものは次のうちどれか。
-
194
<令和6年10月公表 問24 (燃料及び燃焼に関する知識 問4)> ボイラーの燃料油タンクについて、適切でないものは次のうちどれか。
-
195
<令和6年10月公表 問25 (燃料及び燃焼に関する知識 問5)> 重油燃焼によるボイラー及び附属設備の低温腐食の抑制方法として、適切でないものは次のうちどれか。
-
196
<令和6年10月公表 問26 (燃料及び燃焼に関する知識 問6)> ボイラーの圧力噴霧式バーナの噴射油量を調節し、又はその調節範囲を大きくする方法として、適切でないもの...
-
197
<令和6年10月公表 問27 (燃料及び燃焼に関する知識 問7)> ボイラーにおける気体燃料の燃焼の特徴として、適切でないものは次のうちどれか。
-
198
<令和6年10月公表 問28 (燃料及び燃焼に関する知識 問8)> ボイラーの燃料の燃焼により発生するNOXの大気中への放出の抑制方法として、適切でないものは次のうちどれ...
-
199
<令和6年10月公表 問29 (燃料及び燃焼に関する知識 問9)> 次の文中の( )内に入れるAからCまでの語句又は数値の組合せとして、適切なものはどれか。 「ボイ...
-
200
<令和6年10月公表 問30 (燃料及び燃焼に関する知識 問10)> ボイラーの通風について、適切でないものは次のうちどれか。