あん摩マッサージ指圧師
「第24回(2016年)」
問題一覧
あん摩マッサージ指圧師試験 第24回(2016年)の過去問題一覧です。
全3ページ中3ページ目です。
第24回(2016年)の過去問題
問題文へのリンク(3/3)
-
101
(問101 (午後 問26)) 五臓と症状の組合せで最も適切なのはどれか。
-
102
(問102 (午後 問27)) 切経で虚の所見はどれか。
-
103
(問103 (午後 問28)) 足の第2指外側端に終わる経脈はどれか。
-
104
(問104 (午後 問29)) 同身寸法について正しいのはどれか。
-
105
(問105 (午後 問30)) 同一経脈の原穴と絡穴の組合せで正しいのはどれか。
-
106
(問106 (午後 問31)) 長指伸筋腱外側にある原穴が所属するのはどれか。
-
107
(問107 (午後 問32)) 脛骨内縁の後際に取穴する経穴はどれか。
-
108
(問108 (午後 問33)) 至陽と同じ高さにあるのはどれか。
-
109
(問109 (午後 問34)) 半腱様筋腱の外縁に取るのはどれか。
-
110
(問110 (午後 問35)) 募穴との位置関係で最も適切なのはどれか。
-
111
(問111 (午後 問36)) 経穴現象の説明で正しいのはどれか。
-
112
(問112 (午後 問37)) 指床間距離を評価として用いるのはどれか。
-
113
(問113 (午後 問38)) パラフィン浴が適応となる疾患で最も適切なのはどれか。
-
114
(問114 (午後 問39)) パラフィン浴を実施する際の最適温度はどれか。
-
115
(問115 (午後 問40)) 次の文で示す患者の病証で適切な治療部位はどれか。 「46歳の男性。日頃から冷たいものを好んで摂取して...
-
116
(問116 (午後 問41)) 大腸の走行を考慮した施術で、弛緩性便秘に用いる経穴として適切なのはどれか。
-
117
(問117 (午後 問42)) EDに対する支配神経を考慮した施術部位で最も適切なのはどれか。
-
118
(問118 (午後 問43)) 次の文で示す症例に対する適切な局所治療穴はどれか。 「40歳の女性。職業は調理師。痛みとしびれが第1...
-
119
(問119 (午後 問44)) 三叉神経第3枝の神経痛に持続圧迫法を行う際の治療穴で適切なのはどれか。
-
120
(問120 (午後 問45)) 次の文で示す患者の病証に対する治療で、原穴の組合せとして最も適切なのはどれか。 「68歳の男性。主訴...
- Advertisement
-
121
(問121 (午後 問46)) 次の文で示す患者の病証に対するあん摩施術で対象となる経脈の組合せとして正しいのはどれか。 「27歳の...
-
122
(問122 (午後 問47)) 次の文で示す患者について、問いに答えよ。 「38歳の女性。3年前に関節リウマチを発症。手首と足首の頑...
-
123
(問123 (午後 問48)) 次の文で示す患者について、問いに答えよ。 「38歳の女性。3年前に関節リウマチを発症。手首と足首の頑...
-
124
(問124 (午後 問49)) 肩関節90度外転位で行う内旋が制限されている場合、考えられる罹患筋はどれか。
-
125
(問125 (午後 問50)) 大坐骨孔部に圧痛を認め、坐骨神経痛を呈する症例で陽性となる可能性が最も高いのはどれか。
-
126
(問126 (午後 問51)) 次の文で示す患者の病証でみられる舌所見はどれか。 「38歳の男性。就職してからアトピー性皮膚炎を発症...
-
127
(問127 (午後 問52)) 次の文で示す患者の病証で最もみられやすい月経の不調はどれか。 「41歳の女性。主訴はめまいとドライア...
-
128
(問128 (午後 問53)) 腎気について誤っているのはどれか。
-
129
(問129 (午後 問54)) 改訂長谷川式簡易知能評価スケールの評価項目で正しいのはどれか。
-
130
(問130 (午後 問55)) 徒手検査とその対象となる筋の組合せで最も適切なのはどれか。
-
131
(問131 (午後 問56)) 大腿四頭筋のMMTが4の運動選手がさらに筋力を強化するための訓練で最も適切なのはどれか。
-
132
(問132 (午後 問57)) 次の文で示す症例の患側への対応で適切なのはどれか。 「31歳の男性。ランニング中に膝の外側に痛みを生...
-
133
(問133 (午後 問58)) 五労とその影響を受けやすい臓の募穴との組合せで正しいのはどれか。
-
134
(問134 (午後 問59)) 過ぎると気が緩むとされる七情はどれか。
-
135
(問135 (午後 問60)) 次の文で示す患者について、問いに答えよ。 「65歳の男性。3か月前に脳梗塞を発症し右半身に麻痺が残っ...
-
136
(問136 (午後 問61)) 次の文で示す患者について、問いに答えよ。 「65歳の男性。3か月前に脳梗塞を発症し右半身に麻痺が残っ...
-
137
(問137 (午後 問62)) 次の文で示す症例について、問いに答えよ。 「53歳の女性。近頃、ほてりとのぼせがあり、倦怠感、ふらつ...
-
138
(問138 (午後 問63)) 次の文で示す症例について、問いに答えよ。 「53歳の女性。近頃、ほてりとのぼせがあり、倦怠感、ふらつ...
-
139
(問139 (午後 問64)) 次の文で示す症例について、問いに答えよ。 「55歳の男性。物忘れが多く、買い物をすることも困難になっ...
-
140
(問140 (午後 問65)) 次の文で示す症例について、問いに答えよ。 「55歳の男性。物忘れが多く、買い物をすることも困難になっ...
- Advertisement
-
141
(問141 (午後 問66)) 胸鎖乳突筋の揉捏法で使用頻度が最も高いのはどれか。
-
142
(問142 (午後 問67)) 腹部に用いる揉捏法で使用頻度が最も高いのはどれか。
-
143
(問143 (午後 問68)) 指圧の基本圧法のうち通常圧法に比べて反射作用を喚起する効果が高いのはどれか。
-
144
(問144 (午後 問69)) 関節モビリゼーションの目的はどれか。
-
145
(問145 (午後 問70)) あん摩・マッサージ・指圧の相対禁忌はどれか。
-
146
(問146 (午後 問71)) 手指消毒に関して正しいのはどれか。
-
147
(問147 (午後 問72)) 軽擦法の刺激の受容に関与するのはどれか。
-
148
(問148 (午後 問73)) けいれん性便秘に対して体性−自律神経反射を介した治療を行う場合、適切なデルマトームはどれか。
-
149
(問149 (午後 問74)) 神経痛に対する神経伸展法で期待できる作用はどれか。
-
150
(問150 (午後 問75)) キャノンが提唱する緊急反応でみられるのはどれか。