保育士
「平成29年(2017年)後期・地域限定」
問題一覧
保育士試験 平成29年(2017年)後期・地域限定の過去問題一覧です。
全4ページ中3ページ目です。
平成29年(2017年)後期・地域限定の過去問題
問題文へのリンク(3/4)
-
101
(問101 (子どもの保健 問101)) 次の文は、わが国の予防接種制度に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
-
102
(問102 (子どもの保健 問102)) 次の式は、人口動態統計を含む厚生労働統計において用いられる比率の解説である。正しいものを一つ選びなさ...
-
103
(問103 (子どもの保健 問103)) 次の文は、発熱をしていると思われる乳幼児に対する保育所での対応に関する記述である。適切な記述を○、不...
-
104
(問104 (子どもの保健 問104)) 次の文は、「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」( 厚生労働省 )の一部である。A ~ Dにあてはま...
-
105
(問105 (子どもの保健 問105)) 次の文は、子どもの健康問題および保育所での対応についての記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選び...
-
106
(問106 (子どもの保健 問106)) 次の文は、保育所等における保健活動についての保護者への説明や依頼である。不適切な記述を一つ選びなさい...
-
107
(問107 (子どもの保健 問107)) 次の文は、身体発育に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
-
108
(問108 (子どもの保健 問108)) 次の組み合わせは、「平成22年乳幼児身体発育調査報告書」( 厚生労働省 )の一般調査による乳幼児の運動機...
-
109
(問109 (子どもの保健 問109)) 次の文のうち、不適切な記述を一つ選びなさい。
-
110
(問110 (子どもの保健 問110)) <法改正> 次の文のうち、「保育所保育指針」第5章「健康及び安全」の4「健康及び安全の実施体制等」の一部として正し...
-
111
(問111 (子どもの保健 問111)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 5歳の女児。周産期に問題はなく、3歳までの乳...
-
112
(問112 (子どもの保健 問112)) 次の文は、子どもの排尿に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A 排尿の自...
-
113
(問113 (子どもの保健 問113)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 6歳男児。幼稚園で職員や他児に向かって頻繁...
-
114
(問114 (子どもの保健 問114)) 次の文は、DSM-5の神経発達症群に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組...
-
115
(問115 (子どもの保健 問115)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 6歳の男児。4歳頃に保育所で両目を頻繁に瞬き...
-
116
(問116 (子どもの保健 問116)) 次の文は、「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン【事故発生時の対...
-
117
(問117 (子どもの保健 問117)) 次のうち「2012年改訂版保育所における感染症対策ガイドライン」( 厚生労働省 )における正しい手洗いの方...
-
118
(問118 (子どもの保健 問118)) 次の文のうち、「学校保健安全法施行規則」第19条における「出席停止の期間の基準」として不適切な記述を一...
-
119
(問119 (子どもの保健 問119)) 次の文は、「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン【事故防止のため...
-
120
(問120 (子どもの保健 問120)) 次の文は、子どもの発育・発達に関する記述である。不適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A ...
- Advertisement
-
121
(問121 (子どもの食と栄養 問121)) 次の文は、たんぱく質に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを...
-
122
(問122 (子どもの食と栄養 問122)) 次の【Ⅰ群】の記述と、【Ⅱ群】の元素名を結び付けた場合の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ...
-
123
(問123 (子どもの食と栄養 問123)) 次の文は、脂質および脂肪酸のはたらきについての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の...
-
124
(問124 (子どもの食と栄養 問124)) <法改正> 次の文は、「日本人の食事摂取基準( 2015年版 )」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×と...
-
125
(問125 (子どもの食と栄養 問125)) 次の文は、「食事バランスガイド」( 平成17年:厚生労働省・農林水産省 )に関する記述である。適切な記述...
-
126
(問126 (子どもの食と栄養 問126)) <法改正> 次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」( 平成19年:厚生労働省 )に示されている離乳食の進め方に関する記...
-
127
(問127 (子どもの食と栄養 問127)) <法改正> 次の文のうち、「授乳・離乳の支援ガイド」( 平成19年:厚生労働省 )における「授乳の支援を進める5つの...
-
128
(問128 (子どもの食と栄養 問128)) 次の文は、「平成27年度乳幼児栄養調査結果の概要」( 厚生労働省 )における幼児期の食生活に関する記述で...
-
129
(問129 (子どもの食と栄養 問129)) 次の図は、Scammonの器官別発育曲線である。図中のA ~ Dにあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正...
-
130
(問130 (子どもの食と栄養 問130)) 次の文は、「食品による子供の窒息事故に御注意ください!-6歳以下の子供の窒息死事故が多数発生しています-...
-
131
(問131 (子どもの食と栄養 問131)) 次の文は、子どもの発育・発達に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み...
-
132
(問132 (子どもの食と栄養 問132)) 次の文は、「平成27年国民健康・栄養調査報告」( 厚生労働省 )に関する記述である。適切な記述を○、不適...
-
133
(問133 (子どもの食と栄養 問133)) 次の文は、「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項」( 平成22年改訂:薬事・食品衛生審議会食品衛...
-
134
(問134 (子どもの食と栄養 問134)) <法改正> 次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」( 平成19年:厚生労働省 )の「母乳育児の支援を進めるポイント」の...
-
135
(問135 (子どもの食と栄養 問135)) 次の文は、「平成27年度乳幼児栄養調査結果の概要」( 厚生労働省 )における授乳に関する状況についての記...
-
136
(問136 (子どもの食と栄養 問136)) 次の文のうち、「食生活指針」( 平成28年改定:文部科学省、厚生労働省、農林水産省 )の一部として正しい...
-
137
(問137 (子どもの食と栄養 問137)) 次の文は、学童期の心身の特徴と食生活に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
-
138
(問138 (子どもの食と栄養 問138)) 次の文は、食中毒に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ...
-
139
(問139 (子どもの食と栄養 問139)) 次の文は、食物アレルギーに関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わ...
-
140
(問140 (子どもの食と栄養 問140)) 次の文は、嚥下が困難な子どもの食事に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正し...
- Advertisement
-
141
(問141 (保育実習理論 問141)) 次のA ~ Dを意味する音楽用語を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 A ...
-
142
(問142 (保育実習理論 問142)) 次のコードネームにあてはまる鍵盤の位置として正しい組み合わせを一つ選びなさい。
-
143
(問143 (保育実習理論 問143)) 次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 A ...
-
144
(問144 (保育実習理論 問144)) <法改正> 次の文のうち、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」のオ「表現」における( イ )「内容」の記述の一部...
-
145
(問145 (保育実習理論 問145)) 子どもの描画の発達において、肩やひじ、手首の運動が描画の表現に深く関わる。はじめは肩だけの運動だった...
-
146
(問146 (保育実習理論 問146)) <法改正> 次の文は、保育所における色に関する活動の内容や配慮等である。「保育所保育指針」第3章「保育の内容」に...
-
147
(問147 (保育実習理論 問147)) 次の文は、描画材の使い方に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わ...
-
148
(問148 (保育実習理論 問148)) 次の【Ⅰ群】の用語と【Ⅱ群】の記述を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A ...
-
149
(問149 (保育実習理論 問149)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 保育所の5歳児クラスでは、伝統的なおもちゃ...
-
150
(問150 (保育実習理論 問150)) 次の文のうち、保育場面で紙芝居を演じる際の留意点等として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の...