あん摩マッサージ指圧師
「午後」
問題一覧
あん摩マッサージ指圧師試験 午後の過去問題一覧です。
全14ページ中7ページ目です。
午後の過去問題
問題文へのリンク(7/14)
-
301
<第28回(2020年) 問76 (午後 問1)> 感染症について正しいのはどれか。
-
302
<第28回(2020年) 問77 (午後 問2)> 逆流性食道炎の症状はどれか。
-
303
<第28回(2020年) 問78 (午後 問3)> 肝性脳症でみられるのはどれか。
-
304
<第28回(2020年) 問79 (午後 問4)> ノーマライゼーションの考え方として正しいのはどれか。
-
305
<第28回(2020年) 問80 (午後 問5)> 回復期リハビリテーション病棟で医療チームの構成メンバーとなるのはどれか。
-
306
<第28回(2020年) 問81 (午後 問6)> 運動性失語症の特徴で正しいのはどれか。
-
307
<第28回(2020年) 問82 (午後 問7)> 温熱療法の分類で深部熱に属するのはどれか。
-
308
<第28回(2020年) 問83 (午後 問8)> 下肢の運動と筋の組合せで正しいのはどれか。
-
309
<第28回(2020年) 問84 (午後 問9)> 脳卒中に伴う運動障害で正しいのはどれか。
-
310
<第28回(2020年) 問85 (午後 問10)> 脳卒中の維持期リハビリテーションについて正しいのはどれか。
-
311
<第28回(2020年) 問86 (午後 問11)> 脊髄損傷完全麻痺の損傷レベルとリハビリテーションで到達する ADL との組合せで正しいのはどれか。
-
312
<第28回(2020年) 問87 (午後 問12)> 下肢切断で断端管理の目的として誤っているのはどれか。
-
313
<第28回(2020年) 問88 (午後 問13)> 脳性麻痺に生じる拘縮のない内反尖足に対する治療で最も適切なのはどれか。
-
314
<第28回(2020年) 問89 (午後 問14)> コッドマン体操で正しいのはどれか。
-
315
<第28回(2020年) 問90 (午後 問15)> 脊髄小脳変性症の失調症状に対するリハビリテーションで正しいのはどれか。
-
316
<第28回(2020年) 問91 (午後 問16)> 人と自然が相応しているとする考えはどれか。
-
317
<第28回(2020年) 問92 (午後 問17)> 五行色体における五主と五官の組合せで正しいのはどれか。
-
318
<第28回(2020年) 問93 (午後 問18)> 血の生理作用はどれか。
-
319
<第28回(2020年) 問94 (午後 問19)> 肺の生理作用はどれか。
-
320
<第28回(2020年) 問95 (午後 問20)> 腎虚でみられる腹証はどれか。
- Advertisement
-
321
<第28回(2020年) 問96 (午後 問21)> 腐熟を主る臓腑と表裏関係にある臓腑の生理作用はどれか。
-
322
<第28回(2020年) 問97 (午後 問22)> 心が剋する臓の生理作用はどれか。
-
323
<第28回(2020年) 問98 (午後 問23)> 六淫とその特徴の組合せで正しいのはどれか。
-
324
<第28回(2020年) 問99 (午後 問24)> 第 3 胸椎に付着する臓と表裏関係にある腑の生理作用はどれか。
-
325
<第28回(2020年) 問100 (午後 問25)> 陰虚証の症状はどれか。
-
326
<第28回(2020年) 問101 (午後 問26)> 納気の失調で最も起こりやすい症状はどれか。
-
327
<第28回(2020年) 問102 (午後 問27)> 十二経脈の連絡で正しいのはどれか。
-
328
<第28回(2020年) 問103 (午後 問28)> 足の陽明経の流注で正しいのはどれか。
-
329
<第28回(2020年) 問104 (午後 問29)> 骨度で最も長いのはどれか。
-
330
<第28回(2020年) 問105 (午後 問30)> 前正中線の外方 6 寸にある募穴はどれか。
-
331
<第28回(2020年) 問106 (午後 問31)> 五要穴で慢性症状に用いるのはどれか。
-
332
<第28回(2020年) 問107 (午後 問32)> 腎の募穴が所属する経脈はどれか。
-
333
<第28回(2020年) 問108 (午後 問33)> 手関節横紋から経穴までの距離で正しいのはどれか。
-
334
<第28回(2020年) 問109 (午後 問34)> 陰陵泉の後方 1 寸にあるのはどれか。
-
335
<第28回(2020年) 問110 (午後 問35)> 肩甲骨上角の上方陥凹部にある経穴はどれか。
-
336
<第28回(2020年) 問111 (午後 問36)> 取穴法で正しいのはどれか。
-
337
<第28回(2020年) 問112 (午後 問37)> 代謝が悪く、汗や尿が出にくい患者に対して補う気の生理作用はどれか。
-
338
<第28回(2020年) 問113 (午後 問38)> 次の文で示す患者の経脈病証に対して原穴に施術する際に正しいのはどれか。 「 52 歳の女性。2 か月前から...
-
339
<第28回(2020年) 問114 (午後 問39)> 次の文で示す患者の病証に対して圧迫法を行う経穴で最も適切なのはどれか。 「 23 歳の女性。食事の時に涎...
-
340
<第28回(2020年) 問115 (午後 問40)> 腹痛の病因と痛み所見の組合せで正しいのはどれか。
- Advertisement
-
341
<第28回(2020年) 問116 (午後 問41)> 次の文で示す患者の病証で最も適切な治療方針はどれか。 「 28 歳の女性。3 か月前から頭痛がある。保育士...
-
342
<第28回(2020年) 問117 (午後 問42)> 次の文で示す患者の病証で治療対象となる臓腑として最も適切なのはどれか。 「 75 歳の男性。主訴は安静時...
-
343
<第28回(2020年) 問118 (午後 問43)> 次の文で示す患者の病証の治療方針として適切でないのはどれか。 「 71 歳の男性。1 か月前に窓を開けたま...
-
344
<第28回(2020年) 問119 (午後 問44)> 次の文で示す患者の病証の治療方針として最も適切なのはどれか。 「 67 歳の男性。最近、血圧が高くなって...
-
345
<第28回(2020年) 問120 (午後 問45)> 関節リウマチの診療において SOAP 形式で記録する場合、O に該当するのはどれか。
-
346
<第28回(2020年) 問121 (午後 問46)> 痛みの評価法で、患者が想像できる最大の痛みを 10 とし、0 から 10 の 11 段階で現在の痛みの程度を評価す...
-
347
<第28回(2020年) 問122 (午後 問47)> 目の疲労に対する頭板状筋への局所施術として最も適切な経穴はどれか。
-
348
<第28回(2020年) 問123 (午後 問48)> 虫垂炎を疑う患者に対して、マックバーネー点の圧痛を診るときに指標となる部位はどれか。
-
349
<第28回(2020年) 問124 (午後 問49)> 徒手検査法の陽性所見と罹患部への施術部位との組合せで適切なのはどれか。
-
350
<第28回(2020年) 問125 (午後 問50)> 次の文で示す患者の罹患筋として最も適切なのはどれか。 「 52 歳の女性。主訴は右肩痛。最近、エプロンの...