1級土木施工管理技士
「令和5年度」
問題一覧
1級土木施工管理技士試験 令和5年度の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和5年度の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (選択問題 問51)) 災害補償に関する次の記述のうち、労働基準法令上、誤っているものはどれか。
-
52
(問52 (選択問題 問52)) 次の作業のうち、労働安全衛生法令上、作業主任者の選任を必要とする作業はどれか。
-
53
(問53 (選択問題 問53)) 高さが5m以上のコンクリート造の工作物の解体作業における危険を防止するために、事業者又はコンクリート造...
-
54
(問54 (選択問題 問54)) 元請負人の義務に関する次の記述のうち、建設業法令上、誤っているものはどれか。
-
55
(問55 (選択問題 問55)) 火薬の取扱いに関する次の記述のうち、火薬類取締法令上、正しいものはどれか。
-
56
(問56 (選択問題 問56)) 道路上で行う工事、又は行為についての許可、又は承認に関する次の記述のうち、道路法令上、誤っているもの...
-
57
(問57 (選択問題 問57)) 河川管理者以外の者が河川区域(高規格堤防特別区域を除く)で工事を行う場合の許可に関する次の記述のうち...
-
58
(問58 (選択問題 問58)) 工事現場に設置する仮設の現場事務所に関する次の記述のうち、建築基準法令上、正しいものはどれか。
-
59
(問59 (選択問題 問59)) 騒音規制法令上、特定建設作業における環境省令で定める基準に関する次の記述のうち、誤っているものはどれ...
-
60
(問60 (選択問題 問60)) 振動規制法令上、指定地域内で行う次の建設作業のうち、特定建設作業に該当しないものはどれか。ただし、当...
-
61
(問61 (選択問題 問61)) 港長の許可又は届け出に関する次の記述のうち、港則法令上、正しいものはどれか。
-
62
(問62 (必須問題 問1)) TS(トータルステーション)を用いて行う測量に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
63
(問63 (必須問題 問2)) 公共工事標準請負契約約款に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
64
(問64 (必須問題 問3)) 下図は、擁壁の配筋図を示したものである。かかと部の引張鉄筋に該当する鉄筋番号は、次のうちどれか。
-
65
(問65 (必須問題 問4)) 道路工事における締固め機械に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
66
(問66 (必須問題 問5)) 施工計画立案のための事前調査に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
67
(問67 (必須問題 問6)) 下図のネットワーク式工程表で示される工事で、作業 Fに4日の遅延が発生した場合、次の記述のうち、適当な...
-
68
(問68 (必須問題 問7)) 特定元方事業者が講ずべき措置等に関する次の記述のうち、労働安全衛生法令上、誤っているものはどれか。
-
69
(問69 (必須問題 問8)) 安全管理体制における、安全衛生管理組織に関する次の記述のうち、労働安全衛生法令上、誤っているものはど...
-
70
(問70 (必須問題 問9)) 建設工事現場における異常気象時の安全対策に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
71
(問71 (必須問題 問10)) 足場、作業床の組立て等に関する次の記述のうち、労働安全衛生法令上、誤っているものはどれか。
-
72
(問72 (必須問題 問11)) 土工工事における明り掘削の作業にあたり事業者が遵守しなければならない事項に関する次の記述のうち、労働...
-
73
(問73 (必須問題 問12)) 建設工事における墜落災害の防止に関する次の記述のうち、事業者が講じなければならない措置として、労働安...
-
74
(問74 (必須問題 問13)) コンクリート構造物の解体作業に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
75
(問75 (必須問題 問14)) 道路のアスファルト舗装の品質管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
76
(問76 (必須問題 問15)) 路床や路盤の品質管理に用いられる試験方法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
77
(問77 (必須問題 問16)) レディーミクストコンクリートの受入れ検査に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
78
(問78 (必須問題 問17)) 建設工事に伴い発生する濁水の処理に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
79
(問79 (必須問題 問18)) 建設工事における近接施工での周辺環境対策に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
80
(問80 (必須問題 問19)) 建設工事で発生する建設副産物の有効利用及び廃棄物の適正処理に関する次の記述のうち、適当なものはどれか...
-
81
(問81 (必須問題 問20)) 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
82
(問82 (必須問題 問21)) 調達計画立案に関する下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なも...
-
83
(問83 (必須問題 問22)) 工事の安全確保及び環境保全の施工計画立案時における留意事項に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、適当...
-
84
(問84 (必須問題 問23)) 施工管理体制に関する下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なも...
-
85
(問85 (必須問題 問24)) 工事原価管理に関する下記の① 〜 ④の4つの記述のうち、適当なもののみを全てあげている組合せは次のうちど...
-
86
(問86 (必須問題 問25)) 工程管理に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、適当なものの数は次のうちどれか。 ① 工程の設定におい...
-
87
(問87 (必須問題 問26)) 工程管理に用いられる各工程表の特徴に関する下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ) に当てはまる語句...
-
88
(問88 (必須問題 問27)) 工程管理曲線(バナナ曲線)を用いた工程管理に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、適当なもののみを全て...
-
89
(問89 (必須問題 問28)) 車両系建設機械の災害防止のために事業者が講じるべき措置に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、労働安全...
-
90
(問90 (必須問題 問29)) 移動式クレーンの災害防止のために事業者が講じるべき措置に関する下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ...
- Advertisement
-
91
(問91 (必須問題 問30)) 工事中の埋設物の損傷等の防止のために行うべき措置に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、建設工事公衆災...
-
92
(問92 (必須問題 問31)) 酸素欠乏のおそれのある工事を行う場合、事業者が行うべき措置に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、酸素...
-
93
(問93 (必須問題 問32)) 品質管理に関する下記の① 〜 ④の4つの記述のうち、適当なもののみを全てあげている組合せは次のうちどれか...
-
94
(問94 (必須問題 問33)) 情報化施工における TS(トータルステーション)、GNSS(全球測位衛星システム)を用いた盛土の締固め管理...
-
95
(問95 (必須問題 問34)) 鉄筋の組立ての検査に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、適当なものの数は次のうちどれか。 ① 鉄筋の...
-
96
(問96 (必須問題 問35)) プレキャストコンクリート構造物の施工におけるプレキャスト部材の接合に関する下記の①〜④の4つの記述のう...