第二種衛生管理者
「労働衛生」
問題一覧
第二種衛生管理者試験 労働衛生の過去問題一覧です。
全5ページ中4ページ目です。
労働衛生の過去問題
問題文へのリンク(4/5)
-
151
<令和4年4月公表 問11 (労働衛生 問11)> 一般の事務室における換気に関する次のAからDの記述について、誤っているものの組合せはどれか。A 人間...
-
152
<令和4年4月公表 問12 (労働衛生 問12)> 温熱条件に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
153
<令和4年4月公表 問13 (労働衛生 問13)> 照明、採光などに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
154
<令和4年4月公表 問14 (労働衛生 問14)> 厚生労働省の「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」において、「喫煙専用室」を設置する場合に...
-
155
<令和4年4月公表 問15 (労働衛生 問15)> 労働衛生管理に用いられる統計に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
156
<令和4年4月公表 問16 (労働衛生 問16)> 厚生労働省の「職場における腰痛予防対策指針」に基づく腰痛予防対策に関する次の記述のうち、正しいものは...
-
157
<令和4年4月公表 問17 (労働衛生 問17)> 厚生労働省の「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」に関する次の記述のうち、誤っているものは...
-
158
<令和4年4月公表 問18 (労働衛生 問18)> メタボリックシンドローム診断基準に関する次の文中の[ ]内に入れるA からDの語句又は数値の組合せ...
-
159
<令和4年4月公表 問19 (労働衛生 問19)> 食中毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
160
<令和4年4月公表 問20 (労働衛生 問20)> 感染症に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
161
<令和4年10月公表 問11 (労働衛生 問1)> 事務室内において、空気を外気と入れ換えて二酸化炭素濃度を1,000ppm以下に保った状態で、在室することので...
-
162
<令和4年10月公表 問12 (労働衛生 問2)> 照明、採光などに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
163
<令和4年10月公表 問13 (労働衛生 問3)> 暑熱環境の程度を示すWBGTに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
164
<令和4年10月公表 問14 (労働衛生 問4)> 厚生労働省の「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」において、「喫煙専用室」を設置する場合に...
-
165
<令和4年10月公表 問15 (労働衛生 問5)> 厚生労働省の「事業者が講ずべき快適な職場環境の形成のための措置に関する指針」において、快適な職場環境...
-
166
<令和4年10月公表 問16 (労働衛生 問6)> 厚生労働省の「職場における腰痛予防対策指針」に基づく腰痛予防対策に関する次の記述のうち、正しいものは...
-
167
<令和4年10月公表 問17 (労働衛生 問7)> 虚血性心疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
168
<令和4年10月公表 問18 (労働衛生 問8)> メタボリックシンドロームの診断基準に関する次の文中の[ ]内に入れるAからCの語句の組合せとして、正...
-
169
<令和4年10月公表 問19 (労働衛生 問9)> 労働衛生管理に用いられる統計に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
170
<令和4年10月公表 問20 (労働衛生 問10)> 食中毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
171
<令和5年4月公表 問11 (労働衛生 問1)> 室内に11人の人が入っている事務室において、二酸化炭素濃度を1,000ppm以下に保つために最小限必要な換気量...
-
172
<令和5年4月公表 問12 (労働衛生 問2)> 温熱条件に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
173
<令和5年4月公表 問13 (労働衛生 問3)> 労働衛生対策を進めるに当たっては、作業環境管理、作業管理及び健康管理が必要であるが、次のAからEの対策...
-
174
<令和5年4月公表 問14 (労働衛生 問4)> 厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に基づくメンタルヘルス対策に関する次のAからDの...
-
175
<令和5年4月公表 問15 (労働衛生 問5)> 厚生労働省の「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」において、「喫煙専用室」を設置する場合に...
-
176
<令和5年4月公表 問16 (労働衛生 問6)> 労働衛生管理に用いられる統計に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
177
<令和5年4月公表 問17 (労働衛生 問7)> 脳血管障害及び虚血性心疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
178
<令和5年4月公表 問18 (労働衛生 問8)> 食中毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
179
<令和5年4月公表 問19 (労働衛生 問9)> 感染症に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
180
<令和5年4月公表 問20 (労働衛生 問10)> 厚生労働省の「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」に基づく健康保持増進対策に関する次の記...
-
181
<令和5年10月公表 問11 (労働衛生 問1)> 温熱条件に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
182
<令和5年10月公表 問12 (労働衛生 問2)> 一般の事務室における換気に関する次のAからDの記述について、誤っているものの組合せはどれか。
-
183
<令和5年10月公表 問13 (労働衛生 問3)> 厚生労働省の「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」に基づく措置に関する次の記述のう...
-
184
<令和5年10月公表 問14 (労働衛生 問4)> 健康診断における検査項目に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
185
<令和5年10月公表 問15 (労働衛生 問5)> 厚生労働省の「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」に関する次のAからDの記述について、誤って...
-
186
<令和5年10月公表 問16 (労働衛生 問6)> 労働衛生管理に用いられる統計に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
187
<令和5年10月公表 問17 (労働衛生 問7)> 厚生労働省の「職場における腰痛予防対策指針」に基づき、腰部に著しい負担のかかる作業に常時従事する労働...
-
188
<令和5年10月公表 問18 (労働衛生 問8)> 脳血管障害及び虚血性心疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
189
<令和5年10月公表 問19 (労働衛生 問9)> 食中毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
190
<令和5年10月公表 問20 (労働衛生 問10)> 身長175cm、体重80kg、腹囲88cmの人のBMIに最も近い値は、次のうちどれか。
- Advertisement
-
191
<令和6年4月公表 問11 (労働衛生 問1)> 事務室における必要換気量Q(m3/h)を算出する式として、適切なものはどれか。 ただし、AからDは次のとお...
-
192
<令和6年4月公表 問12 (労働衛生 問2)> 温熱条件に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
193
<令和6年4月公表 問13 (労働衛生 問3)> 照明等の視環境に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
194
<令和6年4月公表 問14 (労働衛生 問4)> 厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に基づくメンタルヘルスケアの実施に関する次の記...
-
195
<令和6年4月公表 問15 (労働衛生 問5)> 労働者の健康保持増進のために行う健康測定における運動機能検査の項目とその測定種目との組合せとして、誤...
-
196
<令和6年4月公表 問16 (労働衛生 問6)> 1,000人を対象としたある疾病のスクリーニング検査の結果と精密検査結果によるその疾病の有無は下表のとお...
-
197
<令和6年4月公表 問17 (労働衛生 問7)> 脳血管障害及び虚血性心疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
198
<令和6年4月公表 問18 (労働衛生 問8)> 骨折に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
199
<令和6年4月公表 問19 (労働衛生 問9)> ノロウイルスによる食中毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
200
<令和6年4月公表 問20 (労働衛生 問10)> BMIに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。