行政書士
「法令等」
問題一覧
行政書士試験 法令等の過去問題一覧です。
全12ページ中5ページ目です。
法令等の過去問題
問題文へのリンク(5/12)
-
201
<平成28年度 問47 (法令等 問42-3)> 次の文章の空欄[ウ]に当てはまる語句を、以下の選択肢(1~20)から選びなさい。 [ア]について[イ]の規...
-
202
<平成28年度 問48 (法令等 問42-4)> 次の文章の空欄[エ]に当てはまる語句を、以下の選択肢(1~20)から選びなさい。 [ア]について[イ]の規...
-
203
<平成28年度 問49 (法令等 問43-1)> 次の文章は、ある最高裁判所判決の一節である。空欄[ア]に当てはまる語句を、以下の選択肢(1~20)から選...
-
204
<平成28年度 問50 (法令等 問43-2)> 次の文章は、ある最高裁判所判決の一節である。空欄[イ]に当てはまる語句を、以下の選択肢(1~20)から選...
-
205
<平成28年度 問51 (法令等 問43-3)> 次の文章は、ある最高裁判所判決の一節である。空欄[ウ]に当てはまる語句を、以下の選択肢(1~20)から選...
-
206
<平成28年度 問52 (法令等 問43-4)> 次の文章は、ある最高裁判所判決の一節である。空欄[エ]に当てはまる語句を、以下の選択肢(1~20)から選...
-
207
<平成29年度 問1 (法令等 問2)> 次のア〜オの記述と、それらの記述が示す法思想等との組合せとして、最も適切なものはどれか。 ア 法...
-
208
<平成29年度 問2 (法令等 問3)> 人権の享有主体性をめぐる最高裁判所の判例に関する次の記述のうち、妥当でないものはどれか。
-
209
<平成29年度 問3 (法令等 問4)> 次の記述は、ため池の堤とう(堤塘)の使用規制を行う条例により「ため池の堤とうを使用する財産上の権利を...
-
210
<平成29年度 問4 (法令等 問5)> 内閣に関する次の記述のうち、憲法の規定に照らし、妥当なものはどれか。
-
211
<平成29年度 問5 (法令等 問7)> 憲法の概念に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
-
212
<平成29年度 問6 (法令等 問8)> 砂利採取法26条1号から4号までによる「認可の取消し」に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (...
-
213
<平成29年度 問7 (法令等 問9)> 無効の行政行為に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
-
214
<平成29年度 問8 (法令等 問10)> 執行罰に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
-
215
<平成29年度 問9 (法令等 問11)> 次の文章は、行政手続法1条1項の条文である。空欄(ア)〜(オ)に当てはまる語句の組合せとして、正しいも...
-
216
<平成29年度 問10 (法令等 問12)> 処分理由の提示に関する次の記述のうち、法令および最高裁判所の判例に照らし、妥当なものはどれか。
-
217
<平成29年度 問11 (法令等 問13)> 行政手続法の定める聴聞に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、調書は、聴聞の審理の経過...
-
218
<平成29年度 問12 (法令等 問14)> 行政不服審査法の定める審査請求の対象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
219
<平成29年度 問13 (法令等 問15)> 行政不服審査法の定める審査請求人に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
220
<平成29年度 問14 (法令等 問16)> 行政不服審査法の定める執行停止に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- Advertisement
-
221
<平成29年度 問15 (法令等 問17)> 許認可の申請拒否処分の取消訴訟に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
-
222
<平成29年度 問16 (法令等 問18)> 行政事件訴訟法3条3項による「裁決の取消しの訴え」に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
-
223
<平成29年度 問17 (法令等 問19)> 行政事件訴訟法の定める仮の差止めに関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
-
224
<平成29年度 問18 (法令等 問20)> 国家賠償法1条に関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当なものはどれか。
-
225
<平成29年度 問19 (法令等 問21)> 次の文章は、国家賠償法に関する最高裁判所判決の一節である。空欄[ Ⅰ ]〜[ Ⅴ ]に当てはまる語句の組合...
-
226
<平成29年度 問20 (法令等 問22)> 地方自治法が定める公の施設に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
227
<平成29年度 問21 (法令等 問23)> 地方自治法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
228
<平成29年度 問22 (法令等 問24)> 地方自治法による住民監査請求と住民訴訟に関する次の記述のうち、法令および最高裁判所の判例に照らし、妥...
-
229
<平成30年度 問1 (法令等 問2)> 「法」に関する用語を説明する次のア〜オの記述のうち、妥当なものの組合せはどれか。 ア:自然法に対し...
-
230
<平成30年度 問2 (法令等 問3)> 次の文章は、最高裁判所の判例(百里基地訴訟)の一節である。空欄( )に当てはまる文章として、妥当...
-
231
<平成30年度 問3 (法令等 問4)> 学問の自由に関する次の記述のうち、妥当でないものはどれか。
-
232
<平成30年度 問4 (法令等 問5)> 生存権に関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当なものはどれか。
-
233
<平成30年度 問5 (法令等 問6)> デモクラシーの刷新を綱領に掲げる政党Xは、衆議院議員選挙の際の選挙公約として、次のア〜エのような内容...
-
234
<平成30年度 問6 (法令等 問8)> 行政代執行法(以下「同法」という。)に関する次のア〜オの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。...
-
235
<平成30年度 問7 (法令等 問9)> 行政上の法律関係に関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当なものはどれか。
-
236
<平成30年度 問8 (法令等 問10)> 行政処分の無効と取消しに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
237
<平成30年度 問9 (法令等 問11)> 行政手続法の定める申請に対する処分および不利益処分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
238
<平成30年度 問10 (法令等 問12)> 法令に違反する行為の是正を求める行政指導を国の行政機関が担当する場合に関する次の記述のうち、行政手続...
-
239
<平成30年度 問11 (法令等 問13)> 行政手続法の定める意見公募手続に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
240
<平成30年度 問12 (法令等 問14)> 行政不服審査法の定める不作為についての審査請求に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
- Advertisement
-
241
<平成30年度 問13 (法令等 問15)> 行政不服審査法の定める審査請求に関する次のア〜オの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア:審...
-
242
<平成30年度 問14 (法令等 問16)> 次に掲げる行政不服審査法の条文の空欄ア〜オに当てはまる語句の組合せとして、正しいものはどれか。 第...
-
243
<平成30年度 問15 (法令等 問17)> 許認可等の申請に対する処分について、それに対する取消訴訟の判決の効力に関する次の記述のうち、誤ってい...
-
244
<平成30年度 問16 (法令等 問18)> 行政事件訴訟法の定める民衆訴訟と機関訴訟に関する次の記述のうち、法令または最高裁判所の判例に照らし、...
-
245
<平成30年度 問17 (法令等 問19)> 次の文章は、行政事件訴訟法の定める差止訴訟に関する最高裁判所判決の一節である。空欄A〜Dに当てはまる語...
-
246
<平成30年度 問18 (法令等 問20)> 国家賠償法1条に関する次のア〜オの記述のうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当なものの組合せはどれか。...
-
247
<平成30年度 問19 (法令等 問21)> 道路用地の収用に係る損失補償に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
248
<平成30年度 問20 (法令等 問22)> 地方自治法の定める特別区に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
-
249
<平成30年度 問21 (法令等 問23)> 地方公共団体の定める条例と規則に関する次のア〜オの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア:普...
-
250
<平成30年度 問22 (法令等 問24)> 地方自治法の定める都道府県の事務に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。