行政書士
「法令等」
問題一覧
行政書士試験 法令等の過去問題一覧です。
全12ページ中8ページ目です。
法令等の過去問題
問題文へのリンク(8/12)
-
351
<令和2年度 問24 (法令等 問26)> 自動車の運転免許に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
352
<令和2年度 問25 (法令等 問27)> 制限行為能力者に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、誤っているものはどれか。
-
353
<令和2年度 問26 (法令等 問28)> 占有改定等に関する次のア~オの記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当でないものの組合せはどれ...
-
354
<令和2年度 問27 (法令等 問29)> 根抵当権に関する次の記述のうち、民法の規定に照らし、正しいものはどれか。
-
355
<令和2年度 問28 (法令等 問30)> A・B間において、Aが、Bに対して、Aの所有する甲建物または乙建物のうちいずれかを売買する旨の契約が締結...
-
356
<令和2年度 問29 (法令等 問31)> Aは、Bに対して金銭債務(以下、「甲債務」という。)を負っていたが、甲債務をCが引き受ける場合(以下、...
-
357
<令和2年度 問30 (法令等 問32)> 同時履行の抗弁権に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なものはどれか。
-
358
<令和2年度 問31 (法令等 問33)> A所有の甲土地をBに対して建物所有の目的で賃貸する旨の賃貸借契約(以下、「本件賃貸借契約」という。)が...
-
359
<令和2年度 問32 (法令等 問34)> 医療契約に基づく医師の患者に対する義務に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なも...
-
360
<令和2年度 問33 (法令等 問35)> 特別養子制度に関する次のア~オの記述のうち、民法の規定に照らし、正しいものの組合せはどれか。 ア ...
-
361
<令和2年度 問34 (法令等 問36)> 運送品が高価品である場合における運送人の責任に関する特則について述べた次のア~オの記述のうち、商法の...
-
362
<令和2年度 問35 (法令等 問37)> 株式会社の設立等に関する次のア~オの記述のうち、会社法の規定に照らし、正しいものの組合せはどれか。...
-
363
<令和2年度 問36 (法令等 問38)> 株式会社が自己の発行する株式を取得する場合に関する次の記述のうち、会社法の規定に照らし、誤っているも...
-
364
<令和2年度 問37 (法令等 問39)> 株主総会に関する次の記述のうち、会社法の規定に照らし、誤っているものはどれか。
-
365
<令和2年度 問38 (法令等 問40)> 公開会社であり、かつ大会社に関する次の記述のうち、会社法の規定に照らし、誤っているものはどれか。
-
366
<令和2年度 問39 (法令等 問41-1)> 次の文章の空欄アに当てはまる語句を、以下の選択肢から選びなさい。 このような労働組合の結成を憲法お...
-
367
<令和2年度 問40 (法令等 問41-2)> 次の文章の空欄イに当てはまる語句を、以下の選択肢から選びなさい。 このような労働組合の結成を憲法お...
-
368
<令和2年度 問41 (法令等 問41-3)> 次の文章の空欄ウに当てはまる語句を、以下の選択肢から選びなさい。 このような労働組合の結成を憲法お...
-
369
<令和2年度 問42 (法令等 問41-4)> 次の文章の空欄エに当てはまる語句を、以下の選択肢から選びなさい。 このような労働組合の結成を憲法お...
-
370
<令和2年度 問43 (法令等 問42-1)> 次の文章の空欄アに当てはまる語句を、以下の選択肢から選びなさい。 行政指導とは、相手方の任意ないし...
- Advertisement
-
371
<令和2年度 問44 (法令等 問42-2)> 次の文章の空欄イに当てはまる語句を、以下の選択肢から選びなさい。 行政指導とは、相手方の任意ないし...
-
372
<令和2年度 問45 (法令等 問42-3)> 次の文章の空欄ウに当てはまる語句を、以下の選択肢から選びなさい。 行政指導とは、相手方の任意ないし...
-
373
<令和2年度 問46 (法令等 問42-4)> 次の文章の空欄エに当てはまる語句を、以下の選択肢から選びなさい。 行政指導とは、相手方の任意ないし...
-
374
<令和2年度 問47 (法令等 問43-1)> 次の文章は、普通地方公共団体の議会の議員に対する懲罰等が違法であるとして、当該懲罰を受けた議員が提起...
-
375
<令和2年度 問48 (法令等 問43-2)> 次の文章は、普通地方公共団体の議会の議員に対する懲罰等が違法であるとして、当該懲罰を受けた議員が提起...
-
376
<令和2年度 問49 (法令等 問43-3)> 次の文章は、普通地方公共団体の議会の議員に対する懲罰等が違法であるとして、当該懲罰を受けた議員が提起...
-
377
<令和2年度 問50 (法令等 問43-4)> 次の文章は、普通地方公共団体の議会の議員に対する懲罰等が違法であるとして、当該懲罰を受けた議員が提起...
-
378
<令和3年度 問1 (法令等 問2)> 法令の効力に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
-
379
<令和3年度 問2 (法令等 問3)> インフルエンザウイルス感染症まん延防止のため、政府の行政指導により集団的な予防接種が実施されたところ...
-
380
<令和3年度 問3 (法令等 問4)> 捜査とプライバシーに関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当なものはどれか。
-
381
<令和3年度 問4 (法令等 問5)> 地方公共団体がその土地を神社の敷地として無償で提供することの合憲性に関連して、最高裁判所判決で考慮要...
-
382
<令和3年度 問5 (法令等 問6)> 次の文章の空欄( ア )・( イ )に当てはまる語句の組合せとして、妥当なものはどれか。 憲法で、...
-
383
<令和3年度 問6 (法令等 問8)> 法の一般原則に関わる最高裁判所の判決に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
-
384
<令和3年度 問7 (法令等 問9)> 行政裁量に関する次のア~オの記述のうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当なものの組合せはどれか。 ア...
-
385
<令和3年度 問8 (法令等 問10)> 行政立法についての最高裁判所の判決に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
-
386
<令和3年度 問9 (法令等 問11)> 行政手続法が定める意見公募手続に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
387
<令和3年度 問10 (法令等 問12)> 理由の提示に関する次の記述のうち、行政手続法の規定または最高裁判所の判例に照らし、妥当なものはどれか...
-
388
<令和3年度 問11 (法令等 問13)> 行政指導についての行政手続法の規定に関する次のア~エの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア...
-
389
<令和3年度 問12 (法令等 問14)> 行政不服審査法が定める執行停止に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
390
<令和3年度 問13 (法令等 問15)> 再調査の請求について定める行政不服審査法の規定に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- Advertisement
-
391
<令和3年度 問14 (法令等 問16)> 行政不服審査法が定める審査請求に関する次のア~オの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア...
-
392
<令和3年度 問15 (法令等 問17)> 次に掲げる行政事件訴訟法の条文の空欄( ア )~( オ )に当てはまる語句の組合せとして、正しいもの...
-
393
<令和3年度 問16 (法令等 問18)> 行政事件訴訟法が定める処分取消訴訟に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
394
<令和3年度 問17 (法令等 問19)> 取消訴訟の原告適格に関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当なものはどれか。 (注)※ 公...
-
395
<令和3年度 問18 (法令等 問20)> 次の文章は、消防署の職員が出火の残り火の点検を怠ったことに起因して再出火した場合において、それにより...
-
396
<令和3年度 問19 (法令等 問21)> 規制権限の不行使(不作為)を理由とする国家賠償請求に関する次のア~エの記述のうち、最高裁判所の判例に...
-
397
<令和3年度 問20 (法令等 問22)> 地方自治法が定める公の施設に関する次のア~エの記述のうち、法令および最高裁判所の判例に照らし、妥当な...
-
398
<令和3年度 問21 (法令等 問23)> 普通地方公共団体に適用される法令等に関する次の記述のうち、憲法および地方自治法の規定に照らし、正しい...
-
399
<令和3年度 問22 (法令等 問24)> 地方自治法が定める普通地方公共団体の長と議会の関係に関する次のア~オの記述のうち、正しいものの組合せ...
-
400
<令和3年度 問23 (法令等 問25)> 墓地埋葬法※ 13条は、「墓地、納骨堂又は火葬場の管理者は、埋葬、埋蔵、収蔵又は火葬の求めを受けたときは...