保育士「平成23年(2011年)」の過去問一覧
保育士試験の平成23年(2011年)について、過去問題を一覧で表示しています。
全4ページ中1ページ目です。
平成23年(2011年)の過去問題 問題文へのリンク(1/4)
- 問1. 次の組み合わせは、近年日本社会の変化に対して重大な関連のある福祉政策を結びつけた組み合わせである。不...
- 問2. 次の文は、福祉サービスの供給に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
- 問3. 次の文は、社会福祉の諸財源に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
- 問4. 次の文は、保健・福祉の行政機関の設置に関する都道府県と市町村の役割分担についての記述である。正しいも...
- 問5. 次の文は、母子世帯の福祉制度利用に関する【事例】である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組...
- 問6. 次の文は、現行の年金制度に関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。
- 問7. 次の文は、苦情解決制度に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A 都道府県社...
- 問8. 次の組み合わせは、主な「社会福祉の行政計画」とその「根拠法」、および「キーワード」の組み合わせである...
- 問9. 次の文は、「災害救助法」に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一...
- 問10. 次の文は保育士資格に関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。
- 問11. 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 G児童家庭支援センターに、母子世帯のSさん...
- 問12. 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 I児童養護施設において保育士の不注意から入...
- 問13. 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 K児童家庭支援センターでは、さまざまな子育...
- 問14. 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 M地域子育て支援センター(以下、Mセンター...
- 問15. 次の文は、福祉サービスの第三者評価事業に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
- 問16. 次の文は、社会保障に関する【事例】である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ...
- 問17. 次の表は、わが国の少子高齢化の動向と施策に関する表である。( A )~( E )にあてはまる語句を【語群...
- 問18. 次の文は、在宅福祉・地域福祉の推進に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正し...
- 問19. 次の文は、ボランティア活動の推進に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい...
- 問20. 次の文は、社会福祉基礎構造改革の動向に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正...
-
- 問21. 次の文は、明治時代後期においてわが国の児童福祉の進展に貢献した歴史上の人物に関する記述である。( ...
- 問22. 次の【I群】の法律等の名称と【II群】の文を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【I...
- 問23. 次の文は、児童の年齢や範囲に関する記述である。最も適切な記述を一つ選びなさい。
- 問24. 次の文は、「児童福祉法」第6条の記述である。( )にあてはまる語句として正しいものを一つ選びなさい...
- 問25. 次の文は、母子保護にかかわる「児童福祉法」第23条第1項の一部である。( A )・( B )にあてはまる語...
- 問26. 次の文のうち、保健所の主たる業務として「児童福祉法」に規定されていないものを一つ選びなさい。
- 問27. 次の文は、放課後児童健全育成事業についての記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
- 問28. 次の文は、「児童福祉法」における児童福祉の費用に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
- 問29. 次の文のうち、社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会が平成22年7月に発表...
- 問30. 次の保育士の支援に関わる【事例】を読んで、【問】に答えなさい。 【事例】 Mちゃんは4歳です。1か...
- 問31. 次の保育士の支援に関わる【事例】を読んで、【問】に答えなさい。 【事例】 Mちゃんは4歳です。1か...
- 問32. 次の文は、2005年(平成17)年以降のわが国の保育の動向に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述...
- 問33. 次の文は、児童厚生施設についての記述である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一...
- 問34. 次の文は、母子保健に関する記述である。誤ったものを一つ選びなさい。
- 問35. 次の文は、現行の障害児福祉に関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。
- 問36. 次の文は、「母子及び寡婦福祉法」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい...
- 問37. 次の文は、わが国の児童福祉で用いられる用語に関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。
- 問38. 次の【事例】を読んで、【問】に答えなさい。 【事例】 P保育士は、保育所で仕事を始めたばかりである...
- 問39. 次の【事例】を読んで、【問】に答えなさい。 【事例】 P保育士は、保育所で仕事を始めたばかりである...
- 問40. 次の【事例】を読んで、【問】に答えなさい。 【事例】 P保育士は、保育所で仕事を始めたばかりである...
-
- 問41. 次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい 【I群】...
- 問42. 次の【I群】の人名と【II群】の事項を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【I群】...
- 問43. 次の【I群】の用語と【II群】の記述を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【I群】...
- 問44. 次の文は、胎児期の発達に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせ...
- 問45. 次の文は、人とのかかわりの発達についての記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。
- 問46. 次の文のうち、「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の2「発達過程」の(7)「おおむね5歳」の一部と...
- 問47. 次の文は、「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の2「発達過程」の記述である。A~Dを発達の順に並...
- 問48. 次の文は、道徳判断の発達に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わ...
- 問49. 次の文は、遊びの発達についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせ...
- 問50. 次の文は、子どもの認知に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場...