精神保健福祉士
「精神疾患とその治療」
問題一覧
精神保健福祉士試験 精神疾患とその治療の過去問題一覧です。
全3ページ中1ページ目です。
精神疾患とその治療の過去問題
問題文へのリンク(1/3)
-
1
<第16回(平成25年度) 問1 (精神疾患とその治療 問1)> 精神医学に貢献した人物に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
2
<第16回(平成25年度) 問2 (精神疾患とその治療 問2)> 脳の部位とその損傷による症状に関する次の組み合わせのうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
3
<第16回(平成25年度) 問3 (精神疾患とその治療 問3)> 修正型電気けいれん療法に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。
-
4
<第16回(平成25年度) 問4 (精神疾患とその治療 問4)> 次のうち、ICD-10(国際疾病分類第10版)で「F4.神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害」に分類...
-
5
<第16回(平成25年度) 問5 (精神疾患とその治療 問5)> アルコール関連障害及びアルコール依存症に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。
-
6
<第16回(平成25年度) 問6 (精神疾患とその治療 問6)> 次の記述のうち、精神症状の分類として、正しいものを1つ選びなさい。
-
7
<第16回(平成25年度) 問7 (精神疾患とその治療 問7)> 初診時の精神科面接に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
8
<第16回(平成25年度) 問8 (精神疾患とその治療 問8)> 検査の種類と検査名に関する次の組み合わせのうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
9
<第16回(平成25年度) 問9 (精神疾患とその治療 問9)> 次のうち、副作用として「手足の震え、小刻み歩行、無表情な顔貌」が、そろって出現する可能性が最も高い薬...
-
10
<第16回(平成25年度) 問10 (精神疾患とその治療 問10)> 精神療法と関係の深い概念に関する次の組み合わせのうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
11
<第17回(平成26年度) 問1 (精神疾患とその治療 問1)> 精神疾患の診断分類と発症要因に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
12
<第17回(平成26年度) 問2 (精神疾患とその治療 問2)> うつ病に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。
-
13
<第17回(平成26年度) 問3 (精神疾患とその治療 問3)> 統合失調症に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
14
<第17回(平成26年度) 問4 (精神疾患とその治療 問4)> 状態像と症状に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。
-
15
<第17回(平成26年度) 問5 (精神疾患とその治療 問5)> 統合失調症のAさん(19歳、男性)は、外来受診の際に、「今朝、通りがかった犬がこちらを向いて前足を上げた...
-
16
<第17回(平成26年度) 問6 (精神疾患とその治療 問6)> 次のうち、頭部CT検査の異常所見が診断に役立つ疾患として、正しいものを1つ選びなさい。
-
17
<第17回(平成26年度) 問7 (精神疾患とその治療 問7)> 統合失調症に対する抗精神病薬による治療に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。
-
18
<第17回(平成26年度) 問8 (精神疾患とその治療 問8)> 心理教育に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
19
<第17回(平成26年度) 問9 (精神疾患とその治療 問9)> 次のうち、「改正精神保健福祉法」において、医療保護入院を行うために精神保健指定医1名の診察による判定...
-
20
<第17回(平成26年度) 問10 (精神疾患とその治療 問10)> 次のうち、精神科病院において、精神保健指定医の判断を必須とする事項として、正しいものを1つ選びなさい...
- Advertisement
-
21
<第18回(平成27年度) 問1 (精神疾患とその治療 問1)> 次のうち、精神科病院の廃止を訴え、法律第180号の制定運動に関わった人物として、正しいものを1つ選びなさ...
-
22
<第18回(平成27年度) 問2 (精神疾患とその治療 問2)> 脳の障害部位と症状に関する次の組合せのうち、正しいものを2つ選びなさい。
-
23
<第18回(平成27年度) 問3 (精神疾患とその治療 問3)> ICD−10における精神および行動の障害に関する次の組合せのうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
24
<第18回(平成27年度) 問4 (精神疾患とその治療 問4)> 次のうち、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状として、正しいものを2つ選びなさい。
-
25
<第18回(平成27年度) 問5 (精神疾患とその治療 問5)> 状態像・症候群と症状に関する次の組合せのうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
26
<第18回(平成27年度) 問6 (精神疾患とその治療 問6)> 次のうち、脳波異常によって診断されるものとして、正しいものを1つ選びなさい。
-
27
<第18回(平成27年度) 問7 (精神疾患とその治療 問7)> 向精神薬とその作用に関する次の組合せのうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
28
<第18回(平成27年度) 問8 (精神疾患とその治療 問8)> 次のうち、社会生活技能訓練(SST)で用いられる技法として、正しいものを1つ選びなさい。
-
29
<第18回(平成27年度) 問9 (精神疾患とその治療 問9)> 次のうち、「平成23年患者調査」(厚生労働省)において、平成8年と比較し、推計入院患者数が増えている疾...
-
30
<第18回(平成27年度) 問10 (精神疾患とその治療 問10)> 「精神保健福祉法」による入院に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
31
<第19回(平成28年度) 問1 (精神疾患とその治療 問1)> 「平成27年版自殺対策白書」(内閣府)に基づく自殺に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
32
<第19回(平成28年度) 問2 (精神疾患とその治療 問2)> 脳や神経に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
33
<第19回(平成28年度) 問3 (精神疾患とその治療 問3)> 次のうち、ICD-10に基づく「神経症性障害、ストレス関連障害および身体表現性障害(F4)」に含まれる疾患と...
-
34
<第19回(平成28年度) 問4 (精神疾患とその治療 問4)> 認知症又は認知症をきたす疾患に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
35
<第19回(平成28年度) 問5 (精神疾患とその治療 問5)> 次のうち、解離性(転換性)障害の症状として、正しいものを1つ選びなさい。
-
36
<第19回(平成28年度) 問6 (精神疾患とその治療 問6)> 次の精神疾患と症状の組合せのうち、適切なものを1つ選びなさい。
-
37
<第19回(平成28年度) 問7 (精神疾患とその治療 問7)> 次のうち、質問紙法による心理検査として、正しいものを1つ選びなさい。
-
38
<第19回(平成28年度) 問8 (精神疾患とその治療 問8)> 向精神薬とその副作用に関する次の組合せのうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
39
<第19回(平成28年度) 問9 (精神疾患とその治療 問9)> 次のうち、認知療法の用語として、正しいものを1つ選びなさい。
-
40
<第19回(平成28年度) 問10 (精神疾患とその治療 問10)> 次のうち、「平成26年患者調査」(厚生労働省)において、入院患者数が最も多い精神疾患として、正しいもの...
- Advertisement
-
41
<第20回(平成29年度) 問84 (精神疾患とその治療 問84)> 中枢神経とその機能に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
-
42
<第20回(平成29年度) 問85 (精神疾患とその治療 問85)> 次のうち、気分障害よりも統合失調症が強く疑われる症状として、正しいものを1つ選びなさい。
-
43
<第20回(平成29年度) 問86 (精神疾患とその治療 問86)> 次のうち、アルコール依存症の離脱症状として、正しいものを1つ選びなさい。
-
44
<第20回(平成29年度) 問87 (精神疾患とその治療 問87)> 患者の訴えと精神症状に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。
-
45
<第20回(平成29年度) 問88 (精神疾患とその治療 問88)> 次のうち、1日の中で症状が顕著に変動することが特徴である精神疾患として、正しいものを1つ選びなさい。
-
46
<第20回(平成29年度) 問89 (精神疾患とその治療 問89)> 次の記述のうち、患者と初めて面接を行うときの対応として、適切なものを1つ選びなさい。
-
47
<第20回(平成29年度) 問90 (精神疾患とその治療 問90)> 次のうち、認知症のスクリーニングに有用な心理検査として、適切なものを1つ選びなさい。
-
48
<第20回(平成29年度) 問91 (精神疾患とその治療 問91)> 次のうち、洞察的精神療法として、正しいものを1つ選びなさい。
-
49
<第20回(平成29年度) 問92 (精神疾患とその治療 問92)> 次の記述のうち、精神科病院に入院中の者を隔離する場合の処遇の基準として、正しいものを1つ選びなさい。
-
50
<第20回(平成29年度) 問93 (精神疾患とその治療 問93)> 「医療観察法」に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。