FP3級
「学科」
過去問一覧
FP3級試験 学科の過去問題一覧です。
全36ページ中12ページ目です。
学科の過去問題
問題文へのリンク(12/36)
-
551
<2017年1月 問11> 一般に、流通市場で取引されている固定利付債券では、市中金利の上昇に伴い、債券価格が上昇する。
-
552
<2017年1月 問12> 東京証券取引所に上場されているETF(上場投資信託)には、TOPIX(東証株価指数)やJPX日経インデックス400...
-
553
<2017年1月 問13> 外貨建て金融商品の取引にかかる為替手数料は、外国通貨の種類ごとに決められ、取扱金融機関による差異はな...
-
554
<2017年1月 問14> 証券会社が分別管理の義務に違反し、一般顧客の顧客資産を返還することができない場合、日本投資者保護基金...
-
555
<2017年1月 問15> 金融商品の販売等に関する法律(金融商品販売法)における断定的判断の提供等の禁止に関する規定は、金融商...
-
556
<2017年1月 問16> 白色申告をしている事業主と生計を一にする親族が事業専従者に該当する場合、事業専従者控除の適用を受ける...
-
557
<2017年1月 問17> ゴルフ会員権を譲渡したことによる譲渡損失の金額は、他の各種所得の金額と損益通算することができない。
-
558
<2017年1月 問18> 所得税において、老齢基礎年金や老齢厚生年金に係る所得は、雑所得に該当する。
-
559
<2017年1月 問19> 所得税において、老人扶養親族のうち、納税者またはその配偶者の直系尊属で、納税者またはその配偶者と常に...
-
560
<2017年1月 問20> 申告分離課税を選択した上場株式の配当金に係る配当所得は、所得税における配当控除の適用を受けることがで...
-
561
<2017年1月 問21> 国土交通省の土地鑑定委員会が公示する公示価格は、毎年1月1日を価格判定の基準日としている。
-
562
<2017年1月 問22> 建物の売買において、買主が建物の隠れた瑕疵を発見したとき、すでに建物が引き渡されて2年が経過していた...
-
563
<2017年1月 問23> 借地借家法の規定では、定期建物賃貸借契約(定期借家契約)において、貸主は、正当の事由があると認められ...
-
564
<2017年1月 問24> 建物の区分所有等に関する法律(区分所有法)の規定によれば、集会において、区分所有者および議決権の各5...
-
565
<2017年1月 問25> 建築基準法の規定によれば、日影規制(日影による高さの制限)は、商業地域内のすべての建築物について適用...
-
566
<2017年1月 問26> 民法の規定では、封印のある遺言書は、家庭裁判所において相続人またはその代理人の立会いをもってしなけれ...
-
567
<2017年1月 問27> 相続または遺贈により財産を取得した者が、相続開始の年において被相続人から贈与によって取得した財産につ...
-
568
<2017年1月 問28> 相続税の「遺産に係る基礎控除額」を計算する際の法定相続人の数は、相続人のうちに相続の放棄をした者がい...
-
569
<2017年1月 問29> 相続税の課税価格の計算上、相続人が負担した葬式の際の香典返戻費用は、相続財産の価額から控除することが...
-
570
<2017年1月 問30> 相続税において、自己が所有している宅地に賃貸マンションを建築して賃貸の用に供した場合、当該宅地は貸宅...
- Advertisement
-
571
<2017年1月 問31> 一定の利率で複利運用しながら一定期間経過後に目標とする額を得るために必要な毎年の積立額を試算する場合...
-
572
<2017年1月 問32> 65歳到達時に老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている者が、69歳到達日に老齢基礎年金の繰下げ支給の申出...
-
573
<2017年1月 問33> 国民年金の第1号被保険者が死亡し、その遺族である妻が寡婦年金と死亡一時金の両方の受給要件を満たす場合...
-
574
<2017年1月 問34> 雇用保険の教育訓練給付金のうち、一般教育訓練に係る教育訓練給付金の額は、教育訓練施設に支払った教育訓...
-
575
<2017年1月 問35> 下図は、住宅ローンの返済方法をイメージ図で表したものであるが、A図は( ① ) 返済方式を、B図は( ② )...
-
576
<2017年1月 問36> 生命保険契約に基づき、契約者が保険会社に払い込む保険料は、( )と付加保険料で構成されている。
-
577
<2017年1月 問37> 個人年金保険の年金の種類のうち、年金支払期間中に被保険者が生存している場合に限り、契約で定めた一定期...
-
578
<2017年1月 問38> 家族傷害保険では、被保険者のなかに異なる職種級別の者がいる場合、保険料は、( )の職種級別を基準...
-
579
<2017年1月 問39> 所得税において、個人事業主が、自己の所有する店舗の火災によって建物に損害を受け、火災保険から受け取っ...
-
580
<2017年1月 問40> 小売業を営む企業が、火災・爆発等の災害によって営業が休止または阻害されたことによる利益の減少等に備え...
-
581
<2017年1月 問41> 一般に、先物取引などを利用して、基準となる指数の収益率の2倍、3倍、4倍等の投資成果を得ることを目指し...
-
582
<2017年1月 問42> 追加型株式投資信託を基準価額1万800円で1万口購入した後、最初の決算時に1万口当たり300円の収益分配金が...
-
583
<2017年1月 問43> 表面利率0.10%、残存期間5年の固定利付債券を、額面100円当たり101.35円で購入した場合の最終利回り(単利...
-
584
<2017年1月 問44> 指値注文によって株式を買う際には、希望する価格の( ① )を指定する。同一銘柄について、市場に価格の異...
-
585
<2017年1月 問45> 下記の〈X社のデータ〉に基づいて計算したX社の株価収益率(PER)は( ① )、配当利回りは( ② )である。
-
586
<2017年1月 問46> 復興特別所得税額は、基準所得税額に( )の税率を乗じて計算される。
-
587
<2017年1月 問47> 勤続年数35年の定年退職者が退職金として3,000万円を受け取る場合、所得税における退職所得の金額の計算上...
-
588
<2017年1月 問48> 納税者Aさんが、受診した人間ドックの結果から重大な疾病が発見され、引き続きその疾病の治療のために入院...
-
589
<2017年1月 問49> 所得税の住宅借入金等特別控除の適用を受けるためには、取得等した家屋の床面積が( ① )以上で、かつ、そ...
-
590
<2017年1月 問50> 確定申告を要する納税者Aさんが平成28年2月1日に死亡した。Aさんの相続人は、同日にAさんの相続の開始があ...
- Advertisement
-
591
<2017年1月 問51> 不動産の登記記録において、抵当権に関する登記事項は、( )に記録される。
-
592
<2017年1月 問52> 不動産取引において、買主が売主に解約手付を交付したときは、相手方が契約の履行に着手するまでは、買主は...
-
593
<2017年1月 問53> 都市計画区域内にある幅員4m未満の道で、特定行政庁の指定により建築基準法上の道路とみなされるもの(いわ...
-
594
<2017年1月 問54> 「居住用財産を譲渡した場合の長期譲渡所得の課税の特例」(軽減税率の特例)の適用を受けることができる場...
-
595
<2017年1月 問55> 個人が平成28年中に土地を取得した場合、その個人に課される不動産取得税の標準税率は、( )である。
-
596
<2017年1月 問56> 下記の〈親族関係図〉において、Aさんの相続における子Cさんの法定相続分は、( )である。なお、Aさ...
-
597
<2017年1月 問57> 遺留分算定の基礎となる財産の価額が1億8,000万円で、相続人が被相続人の配偶者、長女および二女の合計3人...
-
598
<2017年1月 問58> 贈与税の配偶者控除は、婚姻期間が( ① )以上である配偶者から居住用不動産の贈与または居住用不動産を取...
-
599
<2017年1月 問59> 平成29年1月20日に死亡したAさんが所有していた上場株式Xを相続により取得した場合の1株当たりの相続税評価...
-
600
<2017年1月 問60> 平成28年中に開始した相続により取得した宅地(面積400㎡)が「小規模宅地等についての相続税の課税価格の...