保育士
「令和5年(2023年)後期」
問題一覧
保育士試験 令和5年(2023年)後期の過去問題一覧です。
全4ページ中2ページ目です。
令和5年(2023年)後期の過去問題
問題文へのリンク(2/4)
-
51
(問51 (子ども家庭福祉 問11)) 次のうち、「民法」の一部として、正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びな...
-
52
(問52 (子ども家庭福祉 問12)) 次のうち、障害児入所施設に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
53
(問53 (子ども家庭福祉 問13)) 次のうち、外国籍や外国にルーツをもつ家庭の子どもの保育に関する記述として、適切なものを○、不適切なも...
-
54
(問54 (子ども家庭福祉 問14)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 児童養護施設で勤務するW保育士(女性)は、...
-
55
(問55 (子ども家庭福祉 問15)) 次のうち、被措置児童等虐待の予防のための取り組み例として、不適切なものを一つ選びなさい。
-
56
(問56 (子ども家庭福祉 問16)) 次のうち、「児童福祉法」の保育士に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
57
(問57 (子ども家庭福祉 問17)) 次のうち、「児童発達支援ガイドライン」(平成29年7月24日 厚生労働省通知)に盛り込まれた提供すべき支援...
-
58
(問58 (子ども家庭福祉 問18)) 次のうち、児童扶養手当制度に関する記述として、不適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。 A 児...
-
59
(問59 (子ども家庭福祉 問19)) 次の【Ⅰ群】の地域子ども・子育て支援事業の概要と【Ⅱ群】の事業名を結びつけた場合の正しい組み合わせを一...
-
60
(問60 (子ども家庭福祉 問20)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 5月中旬の月曜日に、放課後等デイサービスに...
-
61
(問61 (社会福祉 問1)) 次のうち、日本の社会福祉の基本的な考え方に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合...
-
62
(問62 (社会福祉 問2)) 次のうち、社会福祉の歴史的な事柄に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
63
(問63 (社会福祉 問3)) 次のうち、子育て支援に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを...
-
64
(問64 (社会福祉 問4)) 次のうち、保護者支援・子育て支援に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
65
(問65 (社会福祉 問5)) 次のうち、生活保護制度に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせ...
-
66
(問66 (社会福祉 問6)) 次のうち、「社会福祉法」における施設の種別と事業の組み合わせとして、不適切なものを一つ選びなさい。
-
67
(問67 (社会福祉 問7)) 次のうち、社会福祉施設の職員について、国が定めているそれぞれの配置基準に照らし、適切なものを○、不適...
-
68
(問68 (社会福祉 問8)) 次のうち、社会保険に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
69
(問69 (社会福祉 問9)) 次のうち、相談援助の展開過程の中の「インテーク」に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×と...
-
70
(問70 (社会福祉 問10)) 次のうち、バイステック(Biestek, F.P.)の7原則の説明として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合...
- Advertisement
-
71
(問71 (社会福祉 問11)) 次のうち、相談援助の方法・技術等に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
72
(問72 (社会福祉 問12)) 次のうち、ソーシャルワークの社会資源についての説明として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の...
-
73
(問73 (社会福祉 問13)) 次のうち、福祉サービスの第三者評価事業に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の...
-
74
(問74 (社会福祉 問14)) 次のうち、成年後見制度に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせ...
-
75
(問75 (社会福祉 問15)) 次のうち、福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業)に関する記述として、適切なものを○、不適切...
-
76
(問76 (社会福祉 問16)) 次のうち、福祉サービスにおける苦情解決に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の...
-
77
(問77 (社会福祉 問17)) 次のA~Dは、子ども・子育て支援に関する施策である。これらを年代の古い順に並べた場合の正しい組み合わせ...
-
78
(問78 (社会福祉 問18)) 次の文は、「社会福祉法」第4条に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句を【語群】から...
-
79
(問79 (社会福祉 問19)) 次のうち、「2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況」(令和4年9月9日 厚生労働省)における2021(令和3...
-
80
(問80 (社会福祉 問20)) 次のうち、多様化する地域生活課題に関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。 A ...
-
81
(問81 (保育の心理学 問1)) 次のうち、ヒトの発達初期に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
82
(問82 (保育の心理学 問2)) 次のうち、発達理論に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
83
(問83 (保育の心理学 問3)) 次のうち、発達を捉える方法に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合...
-
84
(問84 (保育の心理学 問4)) 次のうち、自己の発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを...
-
85
(問85 (保育の心理学 問5)) 次のA~Eは、「遠城寺式・乳幼児分析的発達検査(九州大学小児科改訂新装版)」の課題のうち「移動運動」の...
-
86
(問86 (保育の心理学 問6)) 次のうち、認知の発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを...
-
87
(問87 (保育の心理学 問7)) 次のA~Cの記述に該当する語句の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。 A 「ワンワン」という言葉...
-
88
(問88 (保育の心理学 問8)) 次の文は、幼児の学びの過程に関する記述である。A~Dに関する用語を【語群】から選択した場合の最も適切な...
-
89
(問89 (保育の心理学 問9)) 次の文は、発達と教育に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場...
-
90
(問90 (保育の心理学 問10)) 次のうち、青年期に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ...
- Advertisement
-
91
(問91 (保育の心理学 問11)) 次のうち、高齢期に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ...
-
92
(問92 (保育の心理学 問12)) 次の文は、子どもの生活環境を捉える考え方の特徴を示したものである。この考え方を提唱した人物として正し...
-
93
(問93 (保育の心理学 問13)) 次のうち、親になることに関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせ...
-
94
(問94 (保育の心理学 問14)) 次のうち、子どもの貧困に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせ...
-
95
(問95 (保育の心理学 問15)) 次のうち、中年期の危機に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせ...
-
96
(問96 (保育の心理学 問16)) 次のうち、低出生体重児に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせ...
-
97
(問97 (保育の心理学 問17)) 次のうち、子どもの心の健康に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合...
-
98
(問98 (保育の心理学 問18)) 次のうち、児童虐待に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
99
(問99 (保育の心理学 問19)) 次の文は、保育場面でみられる幼児の行動についての記述である。A~Dの行動の基盤となる社会的発達に関する...
-
100
(問100 (保育の心理学 問20)) 次のうち、「保育所保育指針解説」(厚生労働省)における就学に向けた移行期に関する記述として、適切なも...