2級建築施工管理技士
「平成29年(2017年)後期」
問題一覧
2級建築施工管理技士試験 平成29年(2017年)後期の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
平成29年(2017年)後期の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (6 問51)) 加硫ゴム系シート防水接着工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
52
(問52 (6 問52)) シーリング工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
53
(問53 (6 問53)) セメントモルタルによる床タイル圧着張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
54
(問54 (6 問54)) 金属製折板葺屋根工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
55
(問55 (6 問55)) 軽量鉄骨壁下地に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
56
(問56 (6 問56)) 仕上塗材仕上げに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
57
(問57 (6 問57)) せっこうプラスター塗りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
58
(問58 (6 問58)) アルミニウム製建具に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
59
(問59 (6 問59)) 建具工事におけるキーシステムに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
60
(問60 (6 問60)) 塗装工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
61
(問61 (6 問61)) 床のフローリングボード張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
62
(問62 (6 問62)) ビニル床シート張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
63
(問63 (6 問63)) 壁紙張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
64
(問64 (6 問64)) フリーアクセスフロアに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
65
(問65 (6 問65)) 押出成形セメント板による間仕切壁工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
66
(問66 (7 問66)) 標準貫入試験に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
67
(問67 (7 問67)) 山留め壁に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
68
(問68 (7 問68)) 親杭横矢板工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
69
(問69 (7 問69)) 場所打ちコンクリート杭のアースドリル工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
70
(問70 (7 問70)) 鉄筋の加工及び組立てに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
71
(問71 (7 問71)) 異形鉄筋の継手に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
72
(問72 (7 問72)) コンクリート打込み時に型枠に作用する側圧に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
73
(問73 (7 問73)) 型枠工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
74
(問74 (7 問74)) コンクリートの調合に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
75
(問75 (7 問75)) コンクリートの養生に関する記述として、最も不適当なものはどれか。ただし、計画供用期間を指定する場合の...
-
76
(問76 (7 問76)) 鉄骨の加工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
77
(問77 (7 問77)) 鉄骨の建方に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
78
(問78 (7 問78)) 建設機械に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
79
(問79 (7 問79)) 現場打ち鉄筋コンクリート耐震壁を増設する耐震改修工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
80
(問80 (7 問80)) 次の工事とそれに関連する工法との組合せとして、最も不適当なものはどれか。
-
81
(問81 (8 問81)) 合成高分子系ルーフィングシート防水の接着工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
82
(問82 (8 問82)) シーリング工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
83
(問83 (8 問83)) セメントモルタルによる壁タイル後張り工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
84
(問84 (8 問84)) 粘土瓦葺きに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
85
(問85 (8 問85)) <法改正> 日本産業規格( JIS )の「アルミニウム表面処理用語」に規定されている性質・欠陥に関する記述として、最...
-
86
(問86 (8 問86)) 天井に用いるアルミモールディングの取付けに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
87
(問87 (8 問87)) 下地と仕上塗材の組合せとして、最も不適当なものはどれか。
-
88
(問88 (8 問88)) アルミニウム製建具に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
89
(問89 (8 問89)) 外部に面するサッシのガラス工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
90
(問90 (8 問90)) 塗装工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
91
(問91 (8 問91)) 釘留め工法によるフローリングボード張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
92
(問92 (8 問92)) 合成樹脂塗床に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
93
(問93 (8 問93)) せっこうボード張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
94
(問94 (8 問94)) 外壁ALCパネル工事の縦壁ロッキング構法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
95
(問95 (8 問95)) アスファルト防水改修工事における、既存部分の撤去及び新規防水の下地に関する記述として、最も不適当なも...