2級建築施工管理技士
「5」
問題一覧
2級建築施工管理技士試験 5の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
5の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
<令和2年(2020年)後期 問46 (5 問46)> 建設工事の請負契約書に記載しなければならない事項として、「建設業法」上、定められていないものはどれか...
-
52
<令和2年(2020年)後期 問47 (5 問47)> 労働契約の締結に際し、「労働基準法」上、使用者が定め、原則として、労働者に書面で交付しなければならな...
-
53
<令和2年(2020年)後期 問48 (5 問48)> 建設業において、「労働安全衛生法」上、事業者が安全衛生教育を行わなくてもよい者はどれか。
-
54
<令和2年(2020年)後期 問49 (5 問49)> 次の記述のうち、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」上、誤っているものはどれか。
-
55
<令和2年(2020年)後期 問50 (5 問50)> 次の記述のうち、「道路法」上、道路の占用の許可を受ける必要のないものはどれか。
-
56
<令和3年(2021年)前期 問39 (5 問39)> 型枠の締付け金物等に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
57
<令和3年(2021年)前期 問40 (5 問40)> レディーミクストコンクリートに関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
58
<令和3年(2021年)前期 問41 (5 問41)> 仕上塗材仕上げに関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
59
<令和3年(2021年)前期 問42 (5 問42)> 床のフローリングボード張りに関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
60
<令和3年(2021年)後期 問39 (5 問39)> 鉄筋の加工及び組立てに関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
61
<令和3年(2021年)後期 問40 (5 問40)> 在来軸組構法における木工事に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
62
<令和3年(2021年)後期 問41 (5 問41)> セメントモルタルによるタイル後張り工法に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
63
<令和3年(2021年)後期 問42 (5 問42)> 塗装工事に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
64
<令和4年(2022年)前期 問39 (5 問1)> 鉄筋の継手に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
65
<令和4年(2022年)前期 問40 (5 問2)> 鉄骨の建方に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
66
<令和4年(2022年)前期 問41 (5 問3)> ウレタンゴム系塗膜防水に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
67
<令和4年(2022年)前期 問42 (5 問4)> 塗装における素地ごしらえに関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
68
<令和4年(2022年)後期 問39 (5 問1)> 鉄骨の加工に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
69
<令和4年(2022年)後期 問40 (5 問2)> 鉄筋コンクリート造建築物の解体工事に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
70
<令和4年(2022年)後期 問41 (5 問3)> 屋上アスファルト防水工事に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
- Advertisement
-
71
<令和4年(2022年)後期 問42 (5 問4)> ビニル床シート張りの熱溶接工法に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
72
<令和5年(2023年)前期 問39 (5 問1)> 鉄筋のかぶり厚さに関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
73
<令和5年(2023年)前期 問40 (5 問2)> 鉄骨の錆止め塗装に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
74
<令和5年(2023年)前期 問41 (5 問3)> セルフレベリング材塗りに関する記述として、不適当なものを2つ選べ。 ただし、塗り厚は10mm程度とする。
-
75
<令和5年(2023年)前期 問42 (5 問4)> 鋼製建具に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。 ただし、1枚の戸の有効開口は、幅950mm、高さ2,400...
-
76
<令和5年(2023年)後期 問39 (5 問1)> 型枠の支保工に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
77
<令和5年(2023年)後期 問40 (5 問2)> 型枠の存置期間に関する一般的な記述として、不適当なものを2つ選べ。ただし、計画供用期間の級は標準とす...
-
78
<令和5年(2023年)後期 問41 (5 問3)> 合成高分子系ルーフィングシート防水の接着工法に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
79
<令和5年(2023年)後期 問42 (5 問4)> 外壁仕上げの劣化とその改修工法に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
80
<令和6年(2024年)前期 問28 (5 問1)> 事前調査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
81
<令和6年(2024年)前期 問29 (5 問2)> 仮設計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
82
<令和6年(2024年)前期 問30 (5 問3)> 工事現場における材料の保管に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
83
<令和6年(2024年)前期 問31 (5 問4)> 建築工事の工程計画及び工程管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
84
<令和6年(2024年)前期 問32 (5 問5)> バーチャート工程表の一般的な特徴に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
85
<令和6年(2024年)前期 問33 (5 問6)> 品質管理の検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
86
<令和6年(2024年)前期 問34 (5 問7)> 品質管理のための試験及び検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
87
<令和6年(2024年)前期 問35 (5 問8)> コンクリートの試験及び検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
88
<令和6年(2024年)前期 問36 (5 問9)> 工事現場の安全管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
89
<令和6年(2024年)前期 問37 (5 問10)> 事業者の講ずべき措置として、「労働安全衛生規則」上、定められていないものはどれか。
-
90
<令和6年(2024年)後期 問28 (5 問1)> 事前調査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
91
<令和6年(2024年)後期 問29 (5 問2)> 仮設計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
92
<令和6年(2024年)後期 問30 (5 問3)> 建築工事に係る届出に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
93
<令和6年(2024年)後期 問31 (5 問4)> 工程計画の検討に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
94
<令和6年(2024年)後期 問32 (5 問5)> バーチャート工程表に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
95
<令和6年(2024年)後期 問33 (5 問6)> 次のうち、品質管理に関する用語として、最も関係の少ないものはどれか。
-
96
<令和6年(2024年)後期 問34 (5 問7)> 工事現場における試験に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
97
<令和6年(2024年)後期 問35 (5 問8)> 鉄骨工事の検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
98
<令和6年(2024年)後期 問36 (5 問9)> 作業主任者を選任すべき作業として、「労働安全衛生法」上、定められていないものはどれか。
-
99
<令和6年(2024年)後期 問37 (5 問10)> 足場に関する記述として、最も不適当なものはどれか。