保育士
「令和元年(2019年)後期」
問題一覧
保育士試験 令和元年(2019年)後期の過去問題一覧です。
全4ページ中3ページ目です。
令和元年(2019年)後期の過去問題
問題文へのリンク(3/4)
-
101
(問101 (子どもの保健 問101)) 次の文は、熱中症予防についての記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
-
102
(問102 (子どもの保健 問102)) 次のA ~ Dは、「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン【事故防止の...
-
103
(問103 (子どもの保健 問103)) 次のA ~ Eは、「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン【事故防止の...
-
104
(問104 (子どもの保健 問104)) 次のA ~ Dは、子どもの身体発育とその評価に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合...
-
105
(問105 (子どもの保健 問105)) 次の文は、子どもによくみられる疾病に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
-
106
(問106 (子どもの保健 問106)) 次のA ~ Eは、保育所での子どもの健康に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正...
-
107
(問107 (子どもの保健 問107)) 次の選択肢は、子どもに何らかの症状があるときのケアについて述べたものである。適切なものを一つ選びなさ...
-
108
(問108 (子どもの保健 問108)) 次の文は、嘔吐した子どもの対応に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組...
-
109
(問109 (子どもの保健 問109)) 次のA ~ Eは、子どものアレルギーに関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい...
-
110
(問110 (子どもの保健 問110)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 自閉スペクトラム症と診断されているM君(4...
-
111
(問111 (子どもの保健 問111)) 次のA ~ Eのうち、発達障害に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合...
-
112
(問112 (子どもの保健 問112)) 次のA ~ Dのうち、反応性愛着障害および脱抑制型対人交流障害についての記述として、適切な記述を○、不適...
-
113
(問113 (子どもの保健 問113)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 小学校入学を控えたN保育所の6歳男児。早産...
-
114
(問114 (子どもの保健 問114)) 子どもの反抗について、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。...
-
115
(問115 (子どもの保健 問115)) <法改正> 次の文は、「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」(平成23年3月 厚生労働省)の一部である。( A...
-
116
(問116 (子どもの保健 問116)) 次のうち、日本において小児が接種可能な定期接種の種類として適切な組み合わせを一つ選びなさい。 A ...
-
117
(問117 (子どもの保健 問117)) 次のうち、「保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)」(2018(平成30)年 厚生労働省)に...
-
118
(問118 (子どもの保健 問118)) 乳幼児が長時間にわたり集団で生活する保育所では感染症対策に留意が必要である。次のA ~ Eの記述のうち、...
-
119
(問119 (子どもの保健 問119)) <法改正> 次の文は、日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(2018年8月1日版)に示されている記述である。適...
-
120
(問120 (子どもの食と栄養 問120)) 次の文は、幼児期の健康と食生活に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組...
- Advertisement
-
121
(問121 (子どもの食と栄養 問121)) <法改正> 次の文は、「平成29年国民健康・栄養調査」(厚生労働省)における子どもの食生活に関する記述である。適切...
-
122
(問122 (子どもの食と栄養 問122)) 次の文は、栄養素の消化に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A 二糖類の...
-
123
(問123 (子どもの食と栄養 問123)) <法改正> 次の文は、「日本人の食事摂取基準(2015年版)」(厚生労働省)のエネルギー産生栄養素バランスに関する記...
-
124
(問124 (子どもの食と栄養 問124)) 次の表は、6つの基礎食品群に関するものである。表中の( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わ...
-
125
(問125 (子どもの食と栄養 問125)) 次の文は、調乳および人工乳に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる数値および語句の正しい組み...
-
126
(問126 (子どもの食と栄養 問126)) 次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」(2019年改定版:厚生労働省)に示されている「授乳等の支援のポイン...
-
127
(問127 (子どもの食と栄養 問127)) 次の文は、「平成27年度乳幼児栄養調査」(厚生労働省)における子ども(2~6歳)の朝食習慣に関する記述...
-
128
(問128 (子どもの食と栄養 問128)) <法改正> 次の文は、幼児期の発育・発達と食生活に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる数値の正しい組み...
-
129
(問129 (子どもの食と栄養 問129)) 次の文は、「楽しく食べる子どもに~食からはじまる健やかガイド~」(平成16年:厚生労働省)における「発...
-
130
(問130 (子どもの食と栄養 問130)) 次の文は、「妊産婦のための食生活指針」(「健やか親子21」推進検討会報告書)(平成18年:厚生労働省)の...
-
131
(問131 (子どもの食と栄養 問131)) 次の文のうち、「食生活指針」(平成28年一部改正:文部科学省、厚生労働省、農林水産省)の一部として、正...
-
132
(問132 (子どもの食と栄養 問132)) 次の【Ⅰ群】の食べ物と、【Ⅱ群】の日本の旬を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ...
-
133
(問133 (子どもの食と栄養 問133)) 次の文は、「第3次食育推進基本計画」(平成28年:農林水産省)における第1「食育の推進に関する施策につ...
-
134
(問134 (子どもの食と栄養 問134)) 次のうち、「楽しく食べる子どもに~保育所における食育に関する指針~」(平成16年:厚生労働省)にあげら...
-
135
(問135 (子どもの食と栄養 問135)) 次の文は、「保育所保育指針」第3章「健康及び安全」の2「食育の推進」の一部である。( A )~( D )に...
-
136
(問136 (子どもの食と栄養 問136)) 次の文は、「家庭でできる食中毒予防の6つのポイント」(厚生労働省)に関する記述である。不適切な記述を...
-
137
(問137 (子どもの食と栄養 問137)) 次の文のうち、「保育所における食事の提供ガイドライン」(平成24年:厚生労働省)における保育所における...
-
138
(問138 (子どもの食と栄養 問138)) 次のうち、下痢をしている子どもへ提供する食事として最も不適切なものを一つ選びなさい。
-
139
(問139 (子どもの食と栄養 問139)) 次の文は、「食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2017」(厚生労働科学研究班)の保育所・幼稚園・学校に...
-
140
(問140 (保育実習理論 問140)) 次のA ~ Dを意味する音楽用語を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 A ...
- Advertisement
-
141
(問141 (保育実習理論 問141)) 次のコードネームにあてはまる伴盤の位置として正しい組み合わせを一つ選びなさい。 B : ア ⑨⑫⑰...
-
142
(問142 (保育実習理論 問142)) 次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 A ...
-
143
(問143 (保育実習理論 問143)) 次の文は、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」3「3歳以上児の保育に関するねらい及び内容」(2)「...
-
144
(問144 (保育実習理論 問144)) 次の【Ⅰ群】の人物名と【Ⅱ群】の用語および【Ⅲ群】の用語の解説を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ...
-
145
(問145 (保育実習理論 問145)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 H保育所のM保育士とJ保育士が、保育室の壁面...
-
146
(問146 (保育実習理論 問146)) 次の【Ⅰ群】の版技法の名称と、【Ⅱ群】の版技法の説明を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい...
-
147
(問147 (保育実習理論 問147)) 次の文のうち、子どもが使う描画材に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい...
-
148
(問148 (保育実習理論 問148)) タマゴの形に切った画用紙を折り曲げて「猫」の壁面装飾を作ろうとしています。次の選択肢のうち、完成作品...
-
149
(問149 (保育実習理論 問149)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 保育所に勤務しているR保育士は、最近、何人...
-
150
(問150 (保育実習理論 問150)) 次の文は、「保育所保育指針」の第1章及び第2章の一部である。文中の( )の中に「遊び」という言葉を...