看護師「第109回」の過去問一覧
看護師試験の第109回について、過去問題を一覧で表示しています。
全5ページ中1ページ目です。
第109回の過去問題 問題文へのリンク(1/5)
- 問1. 平成 29 年( 2017 年)の人口動態統計における主要死因別の死亡率で心疾患( heart disease )の順位はど...
- 問2. 運動習慣が身体機能にもたらす効果はどれか。
- 問3. 介護保険の第 2 号被保険者は、( )歳以上 65 歳未満の医療保険加入者である。 ( )に入る数...
- 問4. 健康保険法による療養の給付の対象はどれか。
- 問5. 第二次性徴の発現に関与するホルモンはどれか。
- 問6. 児の吸啜刺激によって分泌が亢進し、分娩後の母体の子宮筋の収縮を促すのはどれか。
- 問7. 平成 29 年( 2017 年)の国民生活基礎調査における平均世帯人数はどれか。
- 問8. レスパイトケアの目的はどれか。
- 問9. 死の三徴候に含まれるのはどれか。
- 問10. 球関節はどれか。
- 問11. 健康な成人の 1 回換気量はどれか。
- 問12. 脳塞栓症( cerebral embolism )を生じやすい不整脈( arrhythmia )はどれか。
- 問13. 貧血( anemia )を診断する際の指標となる血液検査項目はどれか。
- 問14. 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律「医薬品医療機器等法」による毒薬の表示...
- 問15. 成人の橈骨動脈における脈拍の測定方法で正しいのはどれか。
- 問16. 誤嚥しやすい患者の食事の援助で適切なのはどれか。
- 問17. 陰部洗浄に使用する湯の温度で最も適切なのはどれか。
- 問18. 滅菌物の取り扱いで正しいのはどれか。
- 問19. 直流除細動器の使用目的はどれか。
- 問20. 経鼻経管栄養法を受ける成人患者の体位で適切なのはどれか。
- 問21. 胃がんの Virchow〈ウィルヒョウ〉転移が生じる部位はどれか。
- 問22. 包帯の巻き方を別に示す。環行帯の巻き方で正しいのはどれか。
- 問23. 皮下注射で適切なのはどれか。
- 問24. 細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか。
- 問25. 平成 28 年( 2016 年)の国民生活基礎調査で、男性の有訴者の症状が最も多いのはどれか。
- 問26. 固有心筋の特徴はどれか。
- 問27. 小細胞癌( small cell carcinoma )で正しいのはどれか。
- 問28. 脳梗塞( cerebral infarction )を最も早期に検出できる画像検査はどれか。
- 問29. 公費医療と法の組合せで正しいのはどれか。
- 問30. 廃棄する物とその区分との組合せで正しいのはどれか。
- 問31. 患者と看護師の間の専門的な援助関係で適切なのはどれか。
- 問32. 細菌の芽胞を死滅させるのはどれか。
- 問33. クロストリジウム・ディフィシレ(ディフィシル)( Clostridium difficile )による下痢を発症している患...
- 問34. インシデントレポートで適切なのはどれか。
- 問35. 成人の睡眠で正しいのはどれか。
- 問36. 片麻痺のある成人の臥床患者の患側の良肢位で適切なのはどれか。
- 問37. クリップ式のプローブを用いて手指で経皮的動脈血酸素飽和度〈 SpO2 〉を測定する方法で適切なのはどれか。
- 問38. 熱型を図に示す。熱型の種類と図の組合せで正しいのはどれか。
- 問39. 薬の内服方法における頓用で正しいのはどれか。
- 問40. 壮年期の身体的特徴で正しいのはどれか。
- 問41. 急性期患者の生体反応で正しいのはどれか。
- 問42. 砕石位による手術で起こりやすい合併症はどれか。
- 問43. ペースメーカー植込みの有無を事前に確認すべき検査はどれか。
- 問44. 肝動脈塞栓術〈 TAE 〉の適応となる疾患はどれか。
- 問45. ヒト免疫不全ウイルス〈 HIV 〉に感染している患者で、後天性免疫不全症候群( acquired immunodeficiency...
- 問46. 細菌性髄膜炎( bacterial meningitis )の症状はどれか。
- 問47. 貧血〈 anemia 〉を伴う患者の爪の写真を別に示す。欠乏している栄養素はどれか。
- 問48. 手術後に無排卵になるのはどれか。
- 問49. 被験者が図形を描き写す内容が含まれる認知機能の評価はどれか。
- 問50. 老化による免疫機能の変化はどれか。