司法書士
「午前の部」
問題一覧
司法書士試験 午前の部の過去問題一覧です。
全8ページ中4ページ目です。
午前の部の過去問題
問題文へのリンク(4/8)
-
151
<平成30年度 問11 (午前の部 問11)> 地役権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものの組合せは、後記1から5ま...
-
152
<平成30年度 問12 (午前の部 問12)> 担保物権の性質について説明した次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、...
-
153
<平成30年度 問13 (午前の部 問13)> 民法上の留置権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、後記1か...
-
154
<平成30年度 問14 (午前の部 問14)> AのBに対する金銭債権を担保するために、B所有の甲土地及びその上の乙建物に抵当権が設定され、その旨の...
-
155
<平成30年度 問15 (午前の部 問15)> Aは、Bに対する貸金債権(元金のほか、利息及び遅延損害金を含む。)を担保するために、Bから、構成部分...
-
156
<平成30年度 問16 (午前の部 問16)> <法改正> 詐害行為取消権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、後記1か...
-
157
<平成30年度 問17 (午前の部 問17)> 弁済に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せは、後記1から5までのうち、どれか。...
-
158
<平成30年度 問18 (午前の部 問18)> 契約の解除に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、後記1から5ま...
-
159
<平成30年度 問19 (午前の部 問19)> 委任契約又は請負契約に関する次のアからオまでの記述のうち、「この契約」が委任契約である場合にのみ正し...
-
160
<平成30年度 問20 (午前の部 問20)> 夫婦の財産関係に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、後記1か...
-
161
<平成30年度 問21 (午前の部 問21)> 認知に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、後記1から5までのう...
-
162
<平成30年度 問22 (午前の部 問22)> 共同相続に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、後記1から5まで...
-
163
<平成30年度 問23 (午前の部 問23)> 相続人の不存在に関する次の1から5までの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものは、どれか。
-
164
<平成30年度 問24 (午前の部 問24)> 文書偽造の罪に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、後記1から5...
-
165
<平成30年度 問25 (午前の部 問25)> 自首に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、後記1から5までのう...
-
166
<平成30年度 問26 (午前の部 問26)> 人の生命・身体に対する罪に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは...
-
167
<平成30年度 問27 (午前の部 問27)> 株式会社の設立に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5までのうち、どれ...
-
168
<平成30年度 問28 (午前の部 問28)> 譲渡による株式の取得について取締役会の承認を要する旨の定款の定めを設けている取締役会設置会社における...
-
169
<平成30年度 問29 (午前の部 問29)> 新株予約権(譲渡制限新株予約権を除く。)に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、...
-
170
<平成30年度 問30 (午前の部 問30)> 次の対話は、株式会社と取締役との間の取引に関する教授と学生との対話である。教授の質問に対する次のアか...
- Advertisement
-
171
<平成30年度 問31 (午前の部 問31)> 監査役設置会社(清算株式会社を除く。以下同じ。)の監査役に関する次のアからオまでの記述のうち、正しい...
-
172
<平成30年度 問32 (午前の部 問32)> 持分会社に関する次の1から5までの記述のうち、正しいものは、どれか。
-
173
<平成30年度 問33 (午前の部 問33)> 社債管理者に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5までのうち、どれか。...
-
174
<平成30年度 問34 (午前の部 問34)> 吸収合併に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せは、後記1から5までのうち、どれか...
-
175
<平成30年度 問35 (午前の部 問35)> 客から寄託を受けた物品が滅失し、又は客が特に寄託していない物品が滅失した場合に、客の来集を目的とする...
-
176
<平成31年度 問1 (午前の部 問1)> 外国人の人権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、どれか。...
-
177
<平成31年度 問2 (午前の部 問2)> 立法に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、どれか。 ア ...
-
178
<平成31年度 問3 (午前の部 問3)> 次の三つの見解は、独立行政委員会を合憲とする見解に関するものである。次のアからオまでの記述のうち、誤...
-
179
<平成31年度 問4 (午前の部 問4)> 成年に達したものとみなされていない未成年者に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合...
-
180
<平成31年度 問5 (午前の部 問5)> 条件に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せは、どれか。 ア ある事実が発生...
-
181
<平成31年度 問6 (午前の部 問6)> 取得時効に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものの組合せは、どれか。...
-
182
<平成31年度 問7 (午前の部 問7)> 混同に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、どれか。 ア ...
-
183
<平成31年度 問8 (午前の部 問8)> 物権変動に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、どれか。 ア...
-
184
<平成31年度 問9 (午前の部 問9)> 占有権の効力に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものの組合せは、どれか...
-
185
<平成31年度 問10 (午前の部 問10)> 次の対話は、添付に関する教授と学生との対話である。教授の質問に対する次のアからオまでの学生の解答のう...
-
186
<平成31年度 問11 (午前の部 問11)> A、B及びCが各3分の1の持分の割合で甲建物を共有している場合に関する次のアからオまでの記述のうち、判例...
-
187
<平成31年度 問12 (午前の部 問12)> 民法上の動産質権に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、どれか。 ア 動産質...
-
188
<平成31年度 問13 (午前の部 問13)> 次の対話は、抵当権の効力に関する教授と学生との対話である。教授の質問に対する次のアからオまでの学生の...
-
189
<平成31年度 問14 (午前の部 問14)> 抵当権の消滅に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものの組合せは、どれか...
-
190
<平成31年度 問15 (午前の部 問15)> 集合動産を目的とする集合物譲渡担保権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤ってい...
- Advertisement
-
191
<平成31年度 問16 (午前の部 問16)> 保証に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、どれか。 ア ...
-
192
<平成31年度 問17 (午前の部 問17)> 債権譲渡に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、どれか。 ア...
-
193
<平成31年度 問18 (午前の部 問18)> <法改正> 隔地者間の契約の成立に関する次の記述のうち、隔地者であるAとBとの間で契約が成立するものは、どれか。な...
-
194
<平成31年度 問19 (午前の部 問19)> 民法第714条第1項所定の法定の監督義務者の責任に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし...
-
195
<平成31年度 問20 (午前の部 問20)> 実親子関係に関する次の記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものは、どれか。
-
196
<平成31年度 問21 (午前の部 問21)> 養子縁組に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、どれか。 ア 普通養子縁組の...
-
197
<平成31年度 問22 (午前の部 問22)> 遺言に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは、どれか。 ア ...
-
198
<平成31年度 問23 (午前の部 問23)> 夫婦であるA及びBは、子C,D及びEをもうけ、Cは、Fと婚姻し、Fとの間に子Gをもうけた。その後Cが死亡し、さ...
-
199
<平成31年度 問24 (午前の部 問24)> 共同正犯に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものの組合せは、どれか。...
-
200
<平成31年度 問25 (午前の部 問25)> 放火罪に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものの組合せは、どれか。...