あん摩マッサージ指圧師
「午後」
問題一覧
あん摩マッサージ指圧師試験 午後の過去問題一覧です。
全14ページ中12ページ目です。
午後の過去問題
問題文へのリンク(12/14)
-
551
<第31回(2023年) 問96 (午後 問16)> 経脈の接続で誤っているのはどれか。
-
552
<第31回(2023年) 問97 (午後 問17)> 正経のすべての陰経を担任する奇経はどれか。
-
553
<第31回(2023年) 問98 (午後 問18)> 阿是穴について正しいのはどれか。
-
554
<第31回(2023年) 問99 (午後 問19)> 流注で鼻翼外方に起こり足の第2指外側端に終わる経脈の原穴はどれか。
-
555
<第31回(2023年) 問100 (午後 問20)> 表裏関係にある経脈を同時に治療することができる要穴はどれか。
-
556
<第31回(2023年) 問101 (午後 問21)> 募穴が足の少陽胆経にある臓腑はどれか。
-
557
<第31回(2023年) 問102 (午後 問22)> 要穴で臓腑の気が注ぐ経穴はどれか。
-
558
<第31回(2023年) 問103 (午後 問23)> 神闕から最も遠い経穴はどれか。
-
559
<第31回(2023年) 問104 (午後 問24)> 腋窩横紋後端の上方1寸にあるのはどれか。
-
560
<第31回(2023年) 問105 (午後 問25)> 手関節横紋から最も近い経穴はどれか。
-
561
<第31回(2023年) 問106 (午後 問26)> 中封の取穴法で正しいのはどれか。
-
562
<第31回(2023年) 問107 (午後 問27)> 内眼角から起こる経脈の郄穴の部位はどれか。
-
563
<第31回(2023年) 問108 (午後 問28)> ボアスの背部圧診点と同じ高さにある経穴はどれか。
-
564
<第31回(2023年) 問109 (午後 問29)> グラスピングテストの押圧部位に最も近い経穴はどれか。
-
565
<第31回(2023年) 問110 (午後 問30)> 次の文で示す患者の罹患局所に対するマッサージの手技として最も適切なのはどれか。 「24歳の女性。慣れな...
-
566
<第31回(2023年) 問111 (午後 問31)> 肩関節周囲炎患者に対する診療においてSOAP形式で記録する場合、Pに該当するのはどれか。
-
567
<第31回(2023年) 問112 (午後 問32)> 機能性ディスペプシアの患者で、内臓‒体性反射による反応がみられる経穴として最も適切なのはどれか。
-
568
<第31回(2023年) 問113 (午後 問33)> 次の文で示す症例で障害神経根として最も適切なのはどれか。 「60歳の男性。3か月前から左頸肩部痛を自覚...
-
569
<第31回(2023年) 問114 (午後 問34)> 肩関節の運動痛があり、インピンジメント徴候陽性の場合、局所治療穴として最も適切なのはどれか。
-
570
<第31回(2023年) 問115 (午後 問35)> 次の文で示す症例で、筋力低下がみられる筋への局所治療穴として最も適切なのはどれか。 「36歳の男性。主...
- Advertisement
-
571
<第31回(2023年) 問116 (午後 問36)> K・ボンネットテスト陽性患者への病態説明として適切なのはどれか。
-
572
<第31回(2023年) 問117 (午後 問37)> 次の文で示す症例に対し、罹患部への局所治療穴として最も適切なのはどれか。 「60歳の女性。家の大掃除で...
-
573
<第31回(2023年) 問118 (午後 問38)> 鷲手がみられる神経麻痺で施術対象となる罹患筋として最も適切なのはどれか。
-
574
<第31回(2023年) 問119 (午後 問39)> 次の文で示す症例で最も適切な疾患はどれか。 「45歳の女性。ピアノの講師。最近、右手掌と指先にしびれと...
-
575
<第31回(2023年) 問120 (午後 問40)> COPD患者で息切れが最も生じやすい動作はどれか。
-
576
<第31回(2023年) 問121 (午後 問41)> 改訂PGCモラールスケールで評価されるのはどれか。
-
577
<第31回(2023年) 問122 (午後 問42)> 次の文で示す症例で、罹患筋として最も適切なのはどれか。 「40歳の男性。草野球で投手をしているが、加速...
-
578
<第31回(2023年) 問123 (午後 問43)> 次の文で示す症例で考えられる発症機序はどれか。 「13歳の男子。バスケットボール部に所属。主訴は膝蓋骨...
-
579
<第31回(2023年) 問124 (午後 問44)> 下腿コンパートメント症候群と障害される筋の組合せで正しいのはどれか。
-
580
<第31回(2023年) 問125 (午後 問45)> 「事業者が講ずべき快適な職場環境の形成のための措置に関する指針(快適職場指針)」について最も適切なの...
-
581
<第31回(2023年) 問126 (午後 問46)> 糖尿病患者に対する四診とその内容の組合せで正しいのはどれか。
-
582
<第31回(2023年) 問127 (午後 問47)> 次の文で示す病証で募穴を用いて治療する場合、最も適切な組合せはどれか。 「78歳の男性。全身がだるく、...
-
583
<第31回(2023年) 問128 (午後 問48)> 次の文で示す病証に対して原穴に治療する場合、最も適切なのはどれか。 「75歳の男性。最近ひどい寝汗で、...
-
584
<第31回(2023年) 問129 (午後 問49)> 次の文で示す病証の治療方針として最も適切なのはどれか。 「29歳の女性。出産してから頭痛に悩まされるよ...
-
585
<第31回(2023年) 問130 (午後 問50)> 次の文で示す病証の治療方針として最も適切なのはどれか。 「48歳の男性。昨夜から急に頭痛が起こり、今日...
-
586
<第31回(2023年) 問131 (午後 問51)> 肩前面と肘外側の痛みを訴える患者に、経脈の流注を考慮して治療する場合、最も適切なのはどれか。
-
587
<第31回(2023年) 問132 (午後 問52)> 固定性の重だるい痛みで、雨が降ると増悪するのはどれか。
-
588
<第31回(2023年) 問133 (午後 問53)> 次の文で示す病証で障害されている五臓として最も考えられるのはどれか。 「63歳の男性。夜になると手足が...
-
589
<第31回(2023年) 問134 (午後 問54)> 次の文で示す病証で随伴症状として最もみられるのはどれか。 「50歳の男性。主訴は不眠。布団に入ってもな...
-
590
<第31回(2023年) 問135 (午後 問55)> 次の文で示す病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。 「47歳の男性。半年前から心配事が増えて...
- Advertisement
-
591
<第31回(2023年) 問136 (午後 問56)> 次の文で示す病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。 「46歳の女性。回転性のめまい、難聴と耳...
-
592
<第31回(2023年) 問137 (午後 問57)> 次の文で示す病証でみられる舌所見として最も適切なのはどれか。 「21歳の女性。主訴は月経痛。痛みの程度...
-
593
<第31回(2023年) 問138 (午後 問58)> 次の文で示す病証で治療対象となる経脈はどれか。 「28歳の男性。主訴は鼻閉と鼻汁。鼻汁は黄色く粘稠で臭...
-
594
<第31回(2023年) 問139 (午後 問59)> 「15歳の女子。主訴は倦怠感。最近、無気力で食欲がなく痩せた。少し動くと息切れがするが胸痛はない。朝起...
-
595
<第31回(2023年) 問140 (午後 問60)> 「15歳の女子。主訴は倦怠感。最近、無気力で食欲がなく痩せた。少し動くと息切れがするが胸痛はない。朝起...
-
596
<第31回(2023年) 問141 (午後 問61)> 「75歳の男性。1週間前に右顔面部に痛みが出現し、5日前から右耳介前方からオトガイ部にかけて水疱が出現し...
-
597
<第31回(2023年) 問142 (午後 問62)> 「75歳の男性。1週間前に右顔面部に痛みが出現し、5日前から右耳介前方からオトガイ部にかけて水疱が出現し...
-
598
<第31回(2023年) 問143 (午後 問63)> 「32歳の男性。頸が太くいかり肩。主訴は右上肢痛。患者坐位で右橈骨動脈を触知し、頸部を後屈・右回旋させ...
-
599
<第31回(2023年) 問144 (午後 問64)> 「32歳の男性。頸が太くいかり肩。主訴は右上肢痛。患者坐位で右橈骨動脈を触知し、頸部を後屈・右回旋させ...
-
600
<第31回(2023年) 問145 (午後 問65)> 「28歳の男性。和太鼓の激しい稽古を連日続けていたら、右肘の内側が痛くなり同側の小指と小指球にしびれが...