保育士「平成29年(2017年)前期」の過去問一覧
保育士試験の平成29年(2017年)前期について、過去問題を一覧で表示しています。
全4ページ中1ページ目です。
平成29年(2017年)前期の過去問題 問題文へのリンク(1/4)
- 問1. 次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」3「保育の原理」の一部である。 【Ⅰ群】の項目名と【Ⅱ群】の記...
- 問2. 次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」の(2)「保育の方法」の一部である。 ( A )~( C )にあて...
- 問3. 次の【Ⅰ群】の記述と【Ⅱ群】の法令等を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】...
- 問4. 次の出来事を年代の古い順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 A 保育所保育指針の...
- 問5. 次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」の(1)「保育の目標」の一部である。 ( A )~( C )にあて...
- 問6. 次の【Ⅰ群】の記述と【Ⅱ群】の人名を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A...
- 問7. 次の【Ⅰ群】の記述と【Ⅱ群】の人名を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A...
- 問8. 次の文は、「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の1「乳幼児期の発達の特性」の一部である。( A )~...
- 問9. 次の保育所での3歳児クラス(9月)の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 Sちゃんは一...
- 問10. 次の文は、保育士を目指して学んでいる5人が、保育の環境について述べた意見である。A~Eを「保育所保育指...
- 問11. 次の文のうち、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の(3)「3歳未満児の保育に関わる配慮事項」の一部...
- 問12. 次の文は、「保育所保育指針」第4章「保育の計画及び評価」の(2)「指導計画」の一部である。( A )~(...
- 問13. 次の保育所での2歳児クラス(10月)の衣服の着脱場面の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事...
- 問14. 次の文のうち、「保育所保育指針」第4章「保育の計画及び評価」の(3)「指導計画の作成上、特に留意すべき...
- 問15. 次の文のうち、「全国保育士会倫理綱領」の内容として不適切な記述を一つ選びなさい。
- 問16. 次のA~Dは保育所の園だよりに紹介された各年齢クラスの子どもの姿である。年齢の低い順に並べた場合の最も...
- 問17. 次の保育所での0歳児クラス(9月)の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 Nちゃん(10...
- 問18. 次の保育所での【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 Tちゃん(4歳)は、保育士への甘え...
- 問19. 次の文は、ヘッド・スタート・プログラムに関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
- 問20. 次の文は、わが国の保育行政に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合...
-
- 問21. 次の文は、「教育基本法」第2条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ...
- 問22. 次の文のうち、「学校教育法」の一部として下線部分が正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み...
- 問23. 次の文の著者として、正しいものを一つ選びなさい。 わたしたちは、わたしたちの意志と選択とは無関係に...
- 問24. 次の記述にあてはまる人物として、正しいものを一つ選びなさい。 フランス革命時、公教育設置法案を提出...
- 問25. 次の文は、「幼稚園教育要領」及び「小学校学習指導要領」に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさ...
- 問26. 次の【Ⅰ群】の人物と【Ⅱ群】の記述とを結びつけた場合の正しい組み合せを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A ...
- 問27. 次の文は、「体罰根絶に向けた取組の徹底について(通知)」(平成25年8月文部科学省)の一部である。( A...
- 問28. 次の文は、形成的評価についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせ...
- 問29. 次の文は、「第2期教育振興基本計画」(平成25年6月14日閣議決定)に掲載された「生きる力」についての説明...
- 問30. 次の文は、「いじめ防止対策推進法」第1条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合...
- 問31. 次の文は、社会的養護の歴史に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合...
- 問32. 次の文は、「児童養護施設運営指針」の「養育のあり方の基本」の一部である。 ( A )~( E )にあてはま...
- 問33. 次の文は、児童養護施設等における自立支援計画についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とし...
- 問34. 次の【Ⅰ群】の各施設種別の運営指針の内容と【Ⅱ群】の施設種別名を結びつけた場合の最も適切な組み合わせを...
- 問35. 次の文は、自立援助ホームに関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わ...
- 問36. 次の文は、児童福祉施設における職員に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正し...
- 問37. 次のうち、「児童養護施設入所児童等調査結果(平成25年2月1日現在)」(厚生労働省)の各施設における児童...
- 問38. 次の文は、「児童養護施設入所児童等調査結果(平成25年2月1日現在)」(厚生労働省)に基づく、ある施設の...
- 問39. 次の文は、児童養護施設に求められる関係機関等との連携及び地域交流に関する記述である。適切な記述を○、...
- 問40. 次の文は、社会的養護にかかわる施設等の運営管理に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とし...
-
- 問41. 次の文は、「児童の権利に関する条約」第12条の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み...
- 問42. 次の文は、第二次世界大戦後の児童家庭福祉に関する条約、法令等についての記述である。年代の古い順に並べ...
- 問43. 次の文は、少子高齢化に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
- 問44. 次の文は、「保育所保育指針」第6章「保護者に対する支援」の2「保育所に入所している子どもの保護者に対す...
- 問45. 次の文は、保育士の業務の一つである保護者支援に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の最...
- 問46. 次の制度のうち、「児童福祉法」に規定されているものを○、規定されていないものを×とした場合の正しい組み...
- 問47. 次の文は、児童福祉の実施機関に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
- 問48. 次の文は、児童家庭福祉における地方公共団体の役割についての記述である。正しいものを○、誤ったものを×と...
- 問49. 次の文は、市町村の児童家庭福祉に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組...
- 問50. 次の文は、「子ども・子育て支援法」の基本理念である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わ...