保育士
「平成28年(2016年)前期」
問題一覧
保育士試験 平成28年(2016年)前期の過去問題一覧です。
全4ページ中2ページ目です。
平成28年(2016年)前期の過去問題
問題文へのリンク(2/4)
-
51
(問51 (子ども家庭福祉 問51)) 次の文は、少年非行等の現状と法制度についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正...
-
52
(問52 (子ども家庭福祉 問52)) 次の文は、要保護児童対策についての記述である。誤ったものを一つ選びなさい。
-
53
(問53 (子ども家庭福祉 問53)) 次の文は、地域子育て支援拠点事業に関する記述である。誤ったものを一つ選びなさい。
-
54
(問54 (子ども家庭福祉 問54)) 次の文は、児童養護施設等についての記述である。誤ったものを一つ選びなさい。
-
55
(問55 (子ども家庭福祉 問55)) 次の文は、母子保健とその関連サービスについての記述である。正しいものを一つ選びなさい。
-
56
(問56 (子ども家庭福祉 問56)) 次のある保育所での【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 M君は、他の保育所から2歳児ク...
-
57
(問57 (子ども家庭福祉 問57)) 次の文は、子育て支援サービスに関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。
-
58
(問58 (子ども家庭福祉 問58)) 次の文は、「少子化社会対策基本法」に定められている「基本的施策」についての記述である。誤ったものを一...
-
59
(問59 (子ども家庭福祉 問59)) 次の文は、わが国の子どもの貧困に関する記述である。誤ったものを一つ選びなさい。
-
60
(問60 (社会福祉 問60)) 次の文は、社会福祉の対象に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わ...
-
61
(問61 (社会福祉 問61)) 次の文は、社会福祉と国家の責任の関係に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正...
-
62
(問62 (社会福祉 問62)) 次の文は、社会福祉の事業に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わ...
-
63
(問63 (社会福祉 問63)) 次の文は、保育所が保護者支援を行う際の実際場面に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とし...
-
64
(問64 (社会福祉 問64)) 次の文は、「民法」における親権の内容に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正...
-
65
(問65 (社会福祉 問65)) 次の文は、民生委員・児童委員に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み...
-
66
(問66 (社会福祉 問66)) 次の文は、社会福祉事業の経営主体としての社会福祉法人に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述...
-
67
(問67 (社会福祉 問67)) 次の文は、国際生活機能分類(ICF)に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正し...
-
68
(問68 (社会福祉 問68)) 次の文は、障害児施策に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを...
-
69
(問69 (社会福祉 問69)) 次の文は、介護保険制度に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせ...
-
70
(問70 (社会福祉 問70)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 深夜、Fちゃん(1歳)が腹痛のため市立病院の...
- Advertisement
-
71
(問71 (社会福祉 問71)) 次の文は、関連援助技術についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わ...
-
72
(問72 (社会福祉 問72)) 次の文は、地域をとらえる視点に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み...
-
73
(問73 (社会福祉 問73)) 次の文は、社会福祉における利用者支援等に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の...
-
74
(問74 (社会福祉 問74)) 次の文は、児童家庭福祉分野の苦情解決制度に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合...
-
75
(問75 (社会福祉 問75)) 次の文は、保育所における保護者と保育士の面談の記録に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×...
-
76
(問76 (社会福祉 問76)) 次の文は、「社会福祉法」で定められているサービス提供者による情報提供に関する記述である。適切な記述を...
-
77
(問77 (社会福祉 問77)) 次の文は、地域福祉に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
-
78
(問78 (社会福祉 問78)) 全国保育士会倫理綱領は、前文と8か条からなっている。次のうち、8か条の各条の見出しでないものを一つ選び...
-
79
(問79 (社会福祉 問79)) 次の文は、要保護児童対策地域協議会に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正し...
-
80
(問80 (保育の心理学 問80)) 次の文は、子どもとの関わりにおける環境としての保育士についての記述である。( A )~( D )にあてはま...
-
81
(問81 (保育の心理学 問81)) 次の文は、人の生涯発達に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせ...
-
82
(問82 (保育の心理学 問82)) 次の文の( )にあてはまる用語として、最も適切なものを一つ選びなさい。 生後数日の赤ちゃんが、他...
-
83
(問83 (保育の心理学 問83)) 次の文は、ピアジェ(Piaget, J.)の理論に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の...
-
84
(問84 (保育の心理学 問84)) 次の文は、子どもの感情の発達に関する記述である。( A )~( E )にあてはまる語句を【語群】から選択し...
-
85
(問85 (保育の心理学 問85)) 次の説明を読んで、以下の【設問】に答えなさい。 新生児は、生存を維持するための生得的な仕組みを備え...
-
86
(問86 (保育の心理学 問86)) <法改正> 次の文は、「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の2「発達過程」の一部である。それぞれにあてはまる発...
-
87
(問87 (保育の心理学 問87)) 次の文は、子どもの仲間との関わりについての記述である。下線部(a)~(d)に関連の深い語句を【語群】か...
-
88
(問88 (保育の心理学 問88)) 次の( A )~( D )の語句が正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい...
-
89
(問89 (保育の心理学 問89)) 次の文は、子どもの文字の獲得に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択し...
-
90
(問90 (保育の心理学 問90)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 Kちゃんはスプーンで食べ物をすくうことがで...
- Advertisement
-
91
(問91 (保育の心理学 問91)) 次の文は、保育士のあり方と子どもの発達に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の...
-
92
(問92 (保育の心理学 問92)) 次の文は、学童期における自己の捉えの主な特徴についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とし...
-
93
(問93 (保育の心理学 問93)) 次の文は、アイデンティティについての記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択し...
-
94
(問94 (保育の心理学 問94)) <法改正> 次の文のうち、「保育所保育指針」第6章「保護者に対する支援」の1「保育所における保護者に対する支援の基...
-
95
(問95 (保育の心理学 問95)) 次の文は、乳幼児が日常示す行動である。A~Dの行動の基盤となる発達心理学の用語として、あてはまる語句を...
-
96
(問96 (保育の心理学 問96)) 次の文は、出産前後の精神保健に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み...
-
97
(問97 (保育の心理学 問97)) 次の文は、アタッチメント(愛着)の形成についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合...
-
98
(問98 (保育の心理学 問98)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 5歳の男児。保育所では、多動、不注意に加え...
-
99
(問99 (保育の心理学 問99)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 N君(4歳、男児)は、3歳の時にけいれん発作...
-
100
(問100 (子どもの保健 問100)) 次の文は、保育所の安全管理に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。