保育士
「平成24年(2012年)」
問題一覧
保育士試験 平成24年(2012年)の過去問題一覧です。
全4ページ中2ページ目です。
平成24年(2012年)の過去問題
問題文へのリンク(2/4)
-
51
(問51 (精神保健 問51)) 次の文は、遺糞症に関する記述である。症状の一つとして適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい...
-
52
(問52 (精神保健 問52)) 次の文は、多動性障害の症状に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合...
-
53
(問53 (精神保健 問53)) 次の文は、自閉症を診断するための行動特徴の一つであるコミュニケーションの質的異常に関する記述である。...
-
54
(問54 (精神保健 問54)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 5歳の女児、保育園から母親と徒歩で帰宅する...
-
55
(問55 (精神保健 問55)) 次のA~Eの記述のうち、障害名および疾患名とその症状として適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の...
-
56
(問56 (精神保健 問56)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 10歳の男児。母親によると本児にはこだわり行...
-
57
(問57 (精神保健 問57)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 17歳の女子。ある日、電車に乗っていたところ...
-
58
(問58 (精神保健 問58)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 15歳の女子。これまで特に問題なく生活していた...
-
59
(問59 (精神保健 問59)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 3歳の男児。保育園ではいつもそわそわして保...
-
60
(問60 (小児保健 問60)) 次の文は、子どもの標準的な発育(成長)・発達に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
-
61
(問61 (小児保健 問61)) <法改正> 次の文は、保育所での子どもの健康についての記述である。「保育所保育指針」第3章「保育の内容」に照らし...
-
62
(問62 (小児保健 問62)) 次の文は、Scammonの器官別発育曲線に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A...
-
63
(問63 (小児保健 問63)) 次の文は、子どもの年月齢による区分についての記述である。誤ったものを一つ選びなさい。
-
64
(問64 (小児保健 問64)) 次の文は、わが国の人口動態統計のうち、小児あるいは母子に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい...
-
65
(問65 (小児保健 問65)) 次の文は、小児の標準的な精神運動機能発達についての記述である。適切な記述を○、不適切は記述を×とした場...
-
66
(問66 (小児保健 問66)) 次の文は、小児の生理機能の発達についての記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
-
67
(問67 (小児保健 問67)) 次の文は、小児の栄養についての記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
-
68
(問68 (小児保健 問68)) 次の文は、手づかみ食べについての記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
-
69
(問69 (小児保健 問69)) 次の文は、子どもに多い症状についての記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A 体温...
-
70
(問70 (小児保健 問70)) 次の文は、厚生労働省「保育所における感染症対策ガイドライン」の感染症対策に関する記述である。誤ったも...
- Advertisement
-
71
(問71 (小児保健 問71)) 次の文は、アレルギー疾患に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A アトピー...
-
72
(問72 (小児保健 問72)) 次の文は、わが国の予防接種に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。 A 3種混...
-
73
(問73 (小児保健 問73)) 次の文は、平成22年厚生労働省「人口動態統計」による不慮の事故に関する記述である。適切な記述を一つ選び...
-
74
(問74 (小児保健 問74)) 次の文は、母子保健対策に関する記述である。適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わ...
-
75
(問75 (小児保健 問75)) 次の文は、保育所と、家庭や専門機関や地域との連携に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
-
76
(問76 (小児保健 問76)) 次の文は、子どもの糖尿病に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
-
77
(問77 (小児保健 問77)) 次の文は、乳幼児の養育とその支援に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
-
78
(問78 (小児保健 問78)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 1歳児担当の保育士に園児の母親から次のよう...
-
79
(問79 (小児栄養 問79)) 次の文のうち、「食生活指針」(平成12年:文部省、厚生省、農林水産省)の一部として適切な記述を○、不適...
-
80
(問80 (小児栄養 問80)) 次の文は、「平成20年国民健康・栄養調査報告」における「1-6歳」、「7-14歳」、「15-19歳」の三つの...
-
81
(問81 (小児栄養 問81)) 次の文は、小児期の身体発育の特徴と発育・栄養状態の評価に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記...
-
82
(問82 (小児栄養 問82)) <法改正> 次の文は、乳児期における脂肪摂取及び脂肪の消化に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とし...
-
83
(問83 (小児栄養 問83)) 次の【I群】のビタミンと、【II群】の内容を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【I...
-
84
(問84 (小児栄養 問84)) 次の文は、炭水化物に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
85
(問85 (小児栄養 問85)) <法改正> 次の文は「日本人の食事摂取基準(2010年版)」における妊婦に関する記述である。適切な記述を○、不適切な...
-
86
(問86 (小児栄養 問86)) 次の文は、「妊産婦のための食生活指針」(厚生労働省)に関する記述である。( A )~( C )にあてはま...
-
87
(問87 (小児栄養 問87)) 次の文は、母乳栄養の利点と留意点に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい...
-
88
(問88 (小児栄養 問88)) <法改正> 次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」(平成19年:厚生労働省)における「離乳の進行」に関する記述である...
-
89
(問89 (小児栄養 問89)) <法改正> 次の文は、幼児期の発育とカルシウム摂取に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の...
-
90
(問90 (小児栄養 問90)) <法改正> 次の文は、幼児期の食生活の留意点に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい...
- Advertisement
-
91
(問91 (小児栄養 問91)) <法改正> 次の文は、学童期・思春期の食生活に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい...
-
92
(問92 (小児栄養 問92)) 次の文は、「楽しく食べる子どもに~食からはじまる健やかガイド~」 (平成16年:厚生労働省)の「発育・発...
-
93
(問93 (小児栄養 問93)) 次の文は、各栄養素とそれらが欠乏した場合にあらわれる症状や影響等に関する記述である。不適切な記述の組...
-
94
(問94 (小児栄養 問94)) <法改正> 次の文は、小児期の疾病とその予防あるいは対応に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした...
-
95
(問95 (小児栄養 問95)) 次の文は、障害がある小児の食事調理に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正し...
-
96
(問96 (小児栄養 問96)) 次の文は、摂食や嚥下が困難な子どもの食事と食事介助に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×...
-
97
(問97 (小児栄養 問97)) <法改正> 次の文は、「保育所保育指針」第5章「健康及び安全」の3「食育の推進」の一部である。( A )~( E )...
-
98
(問98 (小児栄養 問98)) 次の文は、児童福祉施設における食事の提供に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合...
-
99
(問99 (保育原理 問99)) <法改正> 次の文のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」の一部として、不適切な記述を一つ選びなさい。
-
100
(問100 (保育原理 問100)) <法改正> 次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」の 「保育所の社会的責任」の一部である。( A )〜( E )...