看護師
「第105回」
過去問一覧
看護師試験 第105回の過去問題一覧です。
全5ページ中4ページ目です。
第105回の過去問題
問題文へのリンク(4/5)
-
151
(午後 問151) 日本の世帯構造の平成元年(1989年)から25年間の変化で正しいのはどれか。
-
152
(午後 問152) 食品衛生法に定められていないのはどれか。
-
153
(午後 問153) がん対策基本法で定められているのはどれか。
-
154
(午後 問154) 患者と看護師との協働について適切なのはどれか。
-
155
(午後 問155) Aさん(56歳、男性)は、脳梗塞(cerebral infarction)の後遺症のためにリハビリテーションをしている。食...
-
156
(午後 問156) Aさん(80歳、女性)は、肺炎(pneumonia)で入院して持続点滴中である。消灯時、訪室すると「体がだるくて...
-
157
(午後 問157) ベッド上での排便の介助時に使用した手袋を手から取り外すタイミングで適切なのはどれか。
-
158
(午後 問158) 臥床患者の安楽な体位への援助として適切なのはどれか。
-
159
(午後 問159) 嚥下障害のある患者の食事の開始に適しているのはどれか。
-
160
(午後 問160) 不安の強い入院患者に対し問題中心の対処を促す方法で適切なのはどれか。
-
161
(午後 問161) セルフケア行動を継続するための支援で適切なのはどれか。
-
162
(午後 問162) Aさん(43歳、男性)は、胆道狭窄のため内視鏡的逆行性胆管膵管造影〈ERCP〉検査を受けた。検査後に心窩部...
-
163
(午後 問163) 維持血液透析中の看護で適切なのはどれか。
-
164
(午後 問164) Aさん(37歳、女性)は、月経異常で病院を受診し、糖尿病(diabetes mellitus)および高血圧症(hypertensi...
-
165
(午後 問165) 日本の平成25年(2013年)の国民生活基礎調査において高齢者世帯の所得で、1世帯当たり平均所得金額の構成...
-
166
(午後 問166) 認知症(dementia)の高齢者に対するノーマライゼーションで正しいのはどれか。
-
167
(午後 問167) Aさん(80歳、男性)は、脳梗塞(cerebral infarction)の治療のために入院した。Aさんは多弁であり「めがね...
-
168
(午後 問168) 便秘の原因となる加齢に伴う身体的変化で誤っているのはどれか。
-
169
(午後 問169) Aさん(75歳、女性)は、終末期のがんの夫を自宅で介護している。Aさんと夫は自宅での看取りを希望している...
-
170
(午後 問170) 乳児が1日に必要とする体重1kg当たりの水分量はどれか。
- Advertisement
-
171
(午後 問171) 日本の平成24年(2012年)における周産期死亡率(出産千対)について正しいのはどれか。
-
172
(午後 問172) 性的対象とその性的指向の分類との組合せで正しいのはどれか。
-
173
(午後 問173) 更年期障害(climacteric disorder)の女性にみられる特徴的な症状はどれか。
-
174
(午後 問174) 産後うつ病(postpartum depression)について正しいのはどれか。
-
175
(午後 問175) こころのバリアフリー宣言の目的で正しいのはどれか。
-
176
(午後 問176) 向精神薬と副作用(有害事象)の組合せで正しいのはどれか。
-
177
(午後 問177) Aさん(40歳、男性)は、5年前に勤めていた会社が倒産し再就職ができず、うつ病(depression)になった。そ...
-
178
(午後 問178) 精神保健指定医を指定するのはどれか。
-
179
(午後 問179) 日本の平成24年(2012年)の高齢者の健康に関する意識調査において最期を迎える場に関する希望で最も多いの...
-
180
(午後 問180) レスパイトケアの主な目的について適切なのはどれか。
-
181
(午後 問181) 訪問看護サービスの提供の仕組みで正しいのはどれか。
-
182
(午後 問182) 看護基準の目的で最も適切なのはどれか。
-
183
(午後 問183) 新生児標識について正しいのはどれか。
-
184
(午後 問184) 山村部で地震による家屋倒壊と死者が出た災害が発生し、3週が経過した。避難所では、自宅の半壊や全壊の被...
-
185
(午後 問185) 2国間の国際保健医療協力を行うのはどれか。
-
186
(午後 問186) 体温に影響しないのはどれか。
-
187
(午後 問187) 貪食能を有する細胞はどれか。
-
188
(午後 問188) 流行性角結膜炎(epidemic keratoconjunctivitis)の原因はどれか。
-
189
(午後 問189) ビタミンの欠乏とその病態との組合せで正しいのはどれか。
-
190
(午後 問190) 日本人の食事摂取基準(2015年版)で、身体活動レベルⅠ、70歳以上の男性の1日の推定エネルギー必要量はどれ...
- Advertisement
-
191
(午後 問191) 触診法による血圧測定で適切なのはどれか。
-
192
(午後 問192) 待機的に行う食道静脈瘤硬化療法について正しいのはどれか。
-
193
(午後 問193) 老人性白内障(senile cataract)の症状で正しいのはどれか。
-
194
(午後 問194) 臓器の移植に関する法律において脳死臓器提供が可能になるのはどれか。
-
195
(午後 問195) 乳児の髄膜炎(meningitis)などを抑制するため、平成25年(2013年)に定期接種に導入されたのはどれか。
-
196
(午後 問196) 生後1、2か月のDown〈ダウン〉症候群(Downʼs syndrome)の乳児にみられる特徴はどれか。
-
197
(午後 問197) 在胎40週0日、体重3,011gで出生した男児。出生後1分、呼吸数60/分、心拍数140/分であった。四肢を屈曲させ...
-
198
(午後 問198) 関節リウマチ(rheumatoid arthritis)で療養している人への日常生活指導で適切なのはどれか。
-
199
(午後 問199) 食事摂取基準に耐容上限量が示されているビタミンはどれか。2つ選べ。
-
200
(午後 問200) 水腎症(hydronephrosis)の原因で正しいのはどれか。2つ選べ。