登録販売者
「医薬品の適正使用・安全対策」
問題一覧
登録販売者試験 医薬品の適正使用・安全対策の過去問題一覧です。
全6ページ中5ページ目です。
医薬品の適正使用・安全対策の過去問題
問題文へのリンク(5/6)
-
201
<令和4年度(東京都) 問103 (医薬品の適正使用と安全対策 問3)> 一般用医薬品(人体に直接使用しない検査薬を除く。)の添付文書等に関する次の記述の正誤について、正しい...
-
202
<令和4年度(東京都) 問104 (医薬品の適正使用と安全対策 問4)> 次の医薬品成分のうち、一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に...
-
203
<令和4年度(東京都) 問105 (医薬品の適正使用と安全対策 問5)> 次の医薬品成分等のうち、一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中...
-
204
<令和4年度(東京都) 問106 (医薬品の適正使用と安全対策 問6)> 次の一般用医薬品のうち、その添付文書等において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に、「授乳...
-
205
<令和4年度(東京都) 問107 (医薬品の適正使用と安全対策 問7)> 次の一般用医薬品のうち、その添付文書等において、「してはいけないこと」の項目中に、「服用後、乗物又は...
-
206
<令和4年度(東京都) 問108 (医薬品の適正使用と安全対策 問8)> 次の医薬品成分等のうち、一般用医薬品の添付文書等において、「してはいけないこと」の項目中に、「大量に...
-
207
<令和4年度(東京都) 問109 (医薬品の適正使用と安全対策 問9)> 一般用医薬品を購入するために店舗を訪れた35歳男性から、次のような相談を受けた。この相談者に対する登録...
-
208
<令和4年度(東京都) 問110 (医薬品の適正使用と安全対策 問10)> 次の表は、ある一般用医薬品の解熱鎮痛薬に含まれている成分の一覧である。 この解熱鎮痛薬の添付文書等に...
-
209
<令和4年度(東京都) 問111 (医薬品の適正使用と安全対策 問11)> 次の医薬品成分と、一般用医薬品の添付文書等において、「相談すること」の項目中に、「次の症状がある人」...
-
210
<令和4年度(東京都) 問112 (医薬品の適正使用と安全対策 問12)> 次の基礎疾患等のうち、グリセリンが配合された浣(かん)腸薬の添付文書等において、「相談すること」の項...
-
211
<令和4年度(東京都) 問113 (医薬品の適正使用と安全対策 問13)> 次の一般用医薬品の漢方処方製剤のうち、その添付文書等において、「相談すること」の項目中の「次の医薬品...
-
212
<令和4年度(東京都) 問114 (医薬品の適正使用と安全対策 問14)> 一般用医薬品の製品表示の記載に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 1回服用量...
-
213
<令和4年度(東京都) 問115 (医薬品の適正使用と安全対策 問15)> 医薬品等の緊急安全性情報に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 厚生労働省か...
-
214
<令和4年度(東京都) 問116 (医薬品の適正使用と安全対策 問16)> 医薬品の副作用情報等の収集、評価及び措置に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a...
-
215
<令和4年度(東京都) 問117 (医薬品の適正使用と安全対策 問17)> 医薬品医療機器等法第68条の10第1項の規定に基づき、医薬品の製造販売業者が、その製造販売した医薬品につ...
-
216
<令和4年度(東京都) 問118 (医薬品の適正使用と安全対策 問18)> 医薬品医療機器等法第68条の10第2項の規定に基づき、医薬関係者に義務付けられている医薬品の副作用等の報...
-
217
<令和4年度(東京都) 問119 (医薬品の適正使用と安全対策 問19)> 医薬品副作用被害救済制度に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医療機関での...
-
218
<令和4年度(東京都) 問120 (医薬品の適正使用と安全対策 問20)> 医薬品PLセンターに関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医薬品副作用被害救済...
-
219
<令和5年度(東京都) 問101 (医薬品の適正使用と安全対策 問1)> 一般用医薬品(人体に直接使用しない検査薬を除く。)の添付文書に関する次の記述の正誤について、正しい組...
-
220
<令和5年度(東京都) 問102 (医薬品の適正使用と安全対策 問2)> 一般用医薬品の製品表示の記載に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 添加物と...
- Advertisement
-
221
<令和5年度(東京都) 問103 (医薬品の適正使用と安全対策 問3)> 次の医薬品成分等を含有する内服用の胃腸薬である一般用医薬品の添付文書等において、長期間服用した場合に...
-
222
<令和5年度(東京都) 問104 (医薬品の適正使用と安全対策 問4)> 次の医薬品成分のうち、一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は使用(服用) しないこと」の項目中...
-
223
<令和5年度(東京都) 問105 (医薬品の適正使用と安全対策 問5)> 一般用医薬品の添付文書等の「相談すること」の項目中に「次の診断を受けた人」と記載することとされている...
-
224
<令和5年度(東京都) 問106 (医薬品の適正使用と安全対策 問6)> 一般用医薬品の添付文書等の「相談すること」の項目中に「次の症状がある人」と記載することとされている医...
-
225
<令和5年度(東京都) 問107 (医薬品の適正使用と安全対策 問7)> 次の医薬品成分等のうち、一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中...
-
226
<令和5年度(東京都) 問108 (医薬品の適正使用と安全対策 問8)> 内服用の一般用医薬品の添付文書等の「してはいけないこと」の項目中に「服用後、乗物又は機械類の運転操作...
-
227
<令和5年度(東京都) 問109 (医薬品の適正使用と安全対策 問9)> 次の一般用医薬品の漢方製剤のうち、その添付文書等において、うっ血性心不全、心室頻拍の副作用が現れるこ...
-
228
<令和5年度(東京都) 問110 (医薬品の適正使用と安全対策 問10)> 一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目中に「次の部位には使用しないこと」と記載すること...
-
229
<令和5年度(東京都) 問111 (医薬品の適正使用と安全対策 問11)> 下の表は、ある一般用医薬品のかぜ薬(総合感冒薬)に含まれている成分の一覧と用法用量である。この医薬品...
-
230
<令和5年度(東京都) 問112 (医薬品の適正使用と安全対策 問12)> 医薬品等の安全性情報等に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 独立行政法人医薬...
-
231
<令和5年度(東京都) 問113 (医薬品の適正使用と安全対策 問13)> 医薬品の副作用情報等の収集に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医薬品・医...
-
232
<令和5年度(東京都) 問114 (医薬品の適正使用と安全対策 問14)> 医薬品医療機器等法第68条の10第1項の規定に基づき、医薬品の製造販売業者に義務付けられている、その製造...
-
233
<令和5年度(東京都) 問115 (医薬品の適正使用と安全対策 問15)> 医薬品の副作用情報等の評価及び措置に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組...
-
234
<令和5年度(東京都) 問116 (医薬品の適正使用と安全対策 問16)> 医薬品医療機器等法第68条の10第2項の規定に基づき、医薬関係者に義務付けられている医薬品の副作用等の報...
-
235
<令和5年度(東京都) 問117 (医薬品の適正使用と安全対策 問17)> 医薬品副作用被害救済制度の給付に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 障害児...
-
236
<令和5年度(東京都) 問118 (医薬品の適正使用と安全対策 問18)> 医薬品副作用被害救済制度に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 製品不良など...
-
237
<令和5年度(東京都) 問119 (医薬品の適正使用と安全対策 問19)> 一般用医薬品の安全対策に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 解熱鎮痛成分とし...
-
238
<令和5年度(東京都) 問120 (医薬品の適正使用と安全対策 問20)> 医薬品の適正使用のための啓発活動等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 登...
-
239
<令和6年度(東京都) 問101 (医薬品の適正使用と安全対策 問1)> 医薬品の適正使用情報に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 重篤な副作用として...
-
240
<令和6年度(東京都) 問102 (医薬品の適正使用と安全対策 問2)> 一般用医薬品(人体に直接使用しない検査薬を除く。)の添付文書に関する次の記述の正誤について、正しい組...
- Advertisement
-
241
<令和6年度(東京都) 問103 (医薬品の適正使用と安全対策 問3)> 一般用医薬品(人体に直接使用しない検査薬を除く。)の添付文書等に関する次の記述のうち、正しいものの組...
-
242
<令和6年度(東京都) 問104 (医薬品の適正使用と安全対策 問4)> 一般用医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ...
-
243
<令和6年度(東京都) 問105 (医薬品の適正使用と安全対策 問5)> 次の医薬品成分のうち、一般用医薬品の添付文書等において、眠気、目のかすみ、異常なまぶしさを生じること...
-
244
<令和6年度(東京都) 問106 (医薬品の適正使用と安全対策 問6)> 次の医薬品成分のうち、一般用医薬品の添付文書等において、妊娠期間の延長、胎児の動脈管の収縮・早期閉鎖...
-
245
<令和6年度(東京都) 問107 (医薬品の適正使用と安全対策 問7)> 次の医薬品の販売等に従事する登録販売者と購入者の会話のうち、購入者からの相談に対する登録販売者の対応...
-
246
<令和6年度(東京都) 問108 (医薬品の適正使用と安全対策 問8)> 一般用医薬品の添付文書等の「相談すること」の項目中に「次の診断を受けた人」と記載することとされている...
-
247
<令和6年度(東京都) 問109 (医薬品の適正使用と安全対策 問9)> 次は、ある一般用医薬品の制酸薬に含まれている成分の一覧である。この制酸薬の添付文書等の「相談すること...
-
248
<令和6年度(東京都) 問110 (医薬品の適正使用と安全対策 問10)> 一般用医薬品の添付文書等の「相談すること」の項目中に「次の診断を受けた人」として「甲状腺機能障害又は...
-
249
<令和6年度(東京都) 問111 (医薬品の適正使用と安全対策 問11)> 医薬品等の安全性情報等に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 緊急安全性情報は...
-
250
<令和6年度(東京都) 問112 (医薬品の適正使用と安全対策 問12)> 医薬品の添付文書情報等の活用に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 令和3年8...