管理栄養士
「第36回」
問題一覧
管理栄養士試験 第36回の過去問題一覧です。
全4ページ中4ページ目です。
第36回の過去問題
問題文へのリンク(4/4)
-
151
(問151 (午後の部 問152)) 「避難所における食事提供の計画・評価のために当面の目標とする栄養の参照量」に示されている栄養素である...
-
152
(問152 (午後の部 問153)) 特定給食施設の設置者が取り組むことで、利用者の適切な栄養管理につながる取組である。誤っているのはどれ...
-
153
(問153 (午後の部 問154)) 健康増進法に基づき、管理栄養士を置かなければならない特定給食施設である。最も適当なのはどれか。1つ選...
-
154
(問154 (午後の部 問155)) 小・中学校における給食の栄養・食事計画に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
155
(問155 (午後の部 問156)) コンベンショナルシステムからセントラルキッチンシステムに移行することになった。移行計画と経営管理のプ...
-
156
(問156 (午後の部 問157)) クックサーブシステムで、直営で給食の運営を行っている病院である。調理従事者にはパートタイマーが含まれ...
-
157
(問157 (午後の部 問158)) 社員食堂に配属され、初めて調理業務を担当する調理従事者に対する初期教育の内容である。最も適切なのはど...
-
158
(問158 (午後の部 問159)) 介護保険施設における、目測法による個人の食事摂取量の評価に関する記述である。最も適当なのはどれか。1...
-
159
(問159 (午後の部 問160)) 一汁二菜の定食方式で運営している事業所給食において、個別対応の方法を検討した。調理工程が増えるものと...
-
160
(問160 (午後の部 問161)) 給食管理で用いる帳票とその評価項目の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
161
(問161 (午後の部 問162)) 給食の品質管理における評価項目と品質の種類の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
162
(問162 (午後の部 問163)) 300食のキャベツのソテー(1人当たりの純使用量60g)を、容量70Lの回転釜1台で調理する際の留意点である。...
-
163
(問163 (午後の部 問164)) 食材料管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
164
(問164 (午後の部 問165)) 給食のオペレーションシステムに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
165
(問165 (午後の部 問166)) 給食の生産計画の立案時に確認すべき項目と作成する帳票類の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ...
-
166
(問166 (午後の部 問167)) 予定食数300食の給食施設の献立として、鮭の塩焼き(使用量70g、1人1切)、付け合わせとして大根おろし(大...
-
167
(問167 (午後の部 問168)) 衛生管理上、望ましい大量調理施設の構造と設備に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
168
(問168 (午後の部 問169)) 給食施設におけるインシデントレポートに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
169
(問169 (午後の部 問170)) 給食施設におけるHACCPシステムに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
170
(問170 (午後の部 問171)) K市の子育て世代包括支援センターに勤務する管理栄養士である。 保健師から、妊婦Aさんが胎児の成長に必要...
- Advertisement
-
171
(問171 (午後の部 問172)) K市の子育て世代包括支援センターに勤務する管理栄養士である。 保健師から、妊婦Aさんが胎児の成長に必要...
-
172
(問172 (午後の部 問173)) K市の子育て世代包括支援センターに勤務する管理栄養士である。 保健師から、妊婦Aさんが胎児の成長に必要...
-
173
(問173 (午後の部 問174)) K保育園に勤務する管理栄養士である。 保育園児は、2歳10か月、女児。0歳9か月のときに、小児クリニックで...
-
174
(問174 (午後の部 問175)) K保育園に勤務する管理栄養士である。 保育園児は、2歳10か月、女児。0歳9か月のときに、小児クリニックで...
-
175
(問175 (午後の部 問176)) K保育園に勤務する管理栄養士である。 保育園児は、2歳10か月、女児。0歳9か月のときに、小児クリニックで...
-
176
(問176 (午後の部 問177)) Kクリニックの管理栄養士である。 患者は、38歳、男性。事務職。健康診断で肝機能異常を指摘され、受診し...
-
177
(問177 (午後の部 問178)) Kクリニックの管理栄養士である。 患者は、38歳、男性。事務職。健康診断で肝機能異常を指摘され、受診し...
-
178
(問178 (午後の部 問179)) Kクリニックの管理栄養士である。 患者は、38歳、男性。事務職。健康診断で肝機能異常を指摘され、受診し...
-
179
(問179 (午後の部 問180)) K透析クリニックに勤務する管理栄養士である。 患者は、47歳、女性。糖尿病腎症により、週3回の血液透析を...
-
180
(問180 (午後の部 問181)) K透析クリニックに勤務する管理栄養士である。 患者は、47歳、女性。糖尿病腎症により、週3回の血液透析を...
-
181
(問181 (午後の部 問182)) K透析クリニックに勤務する管理栄養士である。 患者は、47歳、女性。糖尿病腎症により、週3回の血液透析を...
-
182
(問182 (午後の部 問183)) K病院に勤務する管理栄養士である。 患者は、84歳、女性。基礎疾患はない。自宅で娘夫婦と同居していたが...
-
183
(問183 (午後の部 問184)) K病院に勤務する管理栄養士である。 患者は、84歳、女性。基礎疾患はない。自宅で娘夫婦と同居していたが...
-
184
(問184 (午後の部 問185)) K病院に勤務する管理栄養士である。 患者は、84歳、女性。基礎疾患はない。自宅で娘夫婦と同居していたが...
-
185
(問185 (午後の部 問186)) K介護老人福祉施設に勤務する管理栄養士である。多職種で栄養ケア・マネジメントを実施している。 入所者...
-
186
(問186 (午後の部 問187)) K介護老人福祉施設に勤務する管理栄養士である。多職種で栄養ケア・マネジメントを実施している。 入所者...
-
187
(問187 (午後の部 問188)) K小学校に勤務する栄養教諭である。児童の望ましい食習慣の形成を目的に、3年計画で、「朝食を毎日食べる子...
-
188
(問188 (午後の部 問189)) K小学校に勤務する栄養教諭である。児童の望ましい食習慣の形成を目的に、3年計画で、「朝食を毎日食べる子...
-
189
(問189 (午後の部 問190)) K小学校に勤務する栄養教諭である。児童の望ましい食習慣の形成を目的に、3年計画で、「朝食を毎日食べる子...
-
190
(問190 (午後の部 問191)) K社に勤務する管理栄養士である。これまでも、特定健康診査・特定保健指導を実施していたが、社員の脳・心...
- Advertisement
-
191
(問191 (午後の部 問192)) K社に勤務する管理栄養士である。これまでも、特定健康診査・特定保健指導を実施していたが、社員の脳・心...
-
192
(問192 (午後の部 問193)) K社に勤務する管理栄養士である。これまでも、特定健康診査・特定保健指導を実施していたが、社員の脳・心...
-
193
(問193 (午後の部 問194)) K県健康増進課の管理栄養士である。 K県では5年ごとに国民健康・栄養調査に準じた方法で、統計的に十分な...
-
194
(問194 (午後の部 問195)) K県健康増進課の管理栄養士である。 K県では5年ごとに国民健康・栄養調査に準じた方法で、統計的に十分な...
-
195
(問195 (午後の部 問196)) K県健康増進課の管理栄養士である。 K県では5年ごとに国民健康・栄養調査に準じた方法で、統計的に十分な...
-
196
(問196 (午後の部 問197)) K県保健所に勤務する管理栄養士である。食品表示に関する相談業務を担当することになった。 管内に本社と...
-
197
(問197 (午後の部 問198)) K県保健所に勤務する管理栄養士である。食品表示に関する相談業務を担当することになった。 管内に本社と...
-
198
(問198 (午後の部 問199)) 500床のK病院に勤務する管理栄養士である。直営で給食を運営している。昼食時に1名の患者から、主菜の付け...
-
199
(問199 (午後の部 問200)) 500床のK病院に勤務する管理栄養士である。直営で給食を運営している。昼食時に1名の患者から、主菜の付け...