2級建築施工管理技士
「3」
問題一覧
2級建築施工管理技士試験 3の過去問題一覧です。
全4ページ中2ページ目です。
3の過去問題
問題文へのリンク(2/4)
-
51
<令和元年(2019年)前期 問30 (3 問30)> 塗装工事の素地ごしらえに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
52
<令和元年(2019年)前期 問31 (3 問31)> 床のフローリング張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
53
<令和元年(2019年)前期 問32 (3 問32)> 外壁の押出成形セメント板張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
54
<令和元年(2019年)後期 問18 (3 問18)> やり方及び墨出しに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
55
<令和元年(2019年)後期 問19 (3 問19)> 地業工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
56
<令和元年(2019年)後期 問20 (3 問20)> 異形鉄筋の加工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
57
<令和元年(2019年)後期 問21 (3 問21)> 型枠支保工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
58
<令和元年(2019年)後期 問22 (3 問22)> コンクリートの養生に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
59
<令和元年(2019年)後期 問23 (3 問23)> 鉄骨の建方に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
60
<令和元年(2019年)後期 問24 (3 問24)> 在来軸組構法の木工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
61
<令和元年(2019年)後期 問25 (3 問25)> シーリング工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
62
<令和元年(2019年)後期 問26 (3 問26)> セメントモルタルによるタイル後張り工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
63
<令和元年(2019年)後期 問27 (3 問27)> 金属製折板葺の工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
64
<令和元年(2019年)後期 問28 (3 問28)> 床コンクリートの直均し仕上げに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
65
<令和元年(2019年)後期 問29 (3 問29)> 建具工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
66
<令和元年(2019年)後期 問30 (3 問30)> 木部の塗装工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
67
<令和元年(2019年)後期 問31 (3 問31)> カーペット敷きに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
68
<令和元年(2019年)後期 問32 (3 問32)> モルタル塗り仕上げ外壁の改修におけるアンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法に関する記述として、最...
-
69
<令和2年(2020年)後期 問18 (3 問18)> 墨出しに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
70
<令和2年(2020年)後期 問19 (3 問19)> 地業工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
71
<令和2年(2020年)後期 問20 (3 問20)> 鉄筋の継手及び定着に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
72
<令和2年(2020年)後期 問21 (3 問21)> 型枠支保工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
73
<令和2年(2020年)後期 問22 (3 問22)> コンクリートの調合に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
74
<令和2年(2020年)後期 問23 (3 問23)> 鉄骨の加工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
75
<令和2年(2020年)後期 問24 (3 問24)> 在来軸組構法における木工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
76
<令和2年(2020年)後期 問25 (3 問25)> シーリング工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
77
<令和2年(2020年)後期 問26 (3 問26)> セメントモルタルによる床タイル圧着張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
78
<令和2年(2020年)後期 問27 (3 問27)> 硬質塩化ビニル雨どいの工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
79
<令和2年(2020年)後期 問28 (3 問28)> セルフレベリング材塗りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
80
<令和2年(2020年)後期 問29 (3 問29)> 外部に面するサッシのガラス工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
81
<令和2年(2020年)後期 問30 (3 問30)> 塗装工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
82
<令和2年(2020年)後期 問31 (3 問31)> ビニル床シート張りにおける熱溶接工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
83
<令和2年(2020年)後期 問32 (3 問32)> 内装改修工事における既存床仕上げ材の除去に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 ただし、除去...
-
84
<令和3年(2021年)前期 問18 (3 問18)> 埋戻しに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
85
<令和3年(2021年)前期 問19 (3 問19)> 鉄筋のかぶり厚さに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
86
<令和3年(2021年)前期 問20 (3 問20)> 鉄骨製作工場における錆止め塗装に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
87
<令和3年(2021年)前期 問21 (3 問21)> 在来軸組構法における木工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
88
<令和3年(2021年)前期 問22 (3 問22)> 木造2階建住宅の解体工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
89
<令和3年(2021年)前期 問23 (3 問23)> アスファルト防水工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
90
<令和3年(2021年)前期 問24 (3 問24)> 外壁の張り石工事において、湿式工法と比較した場合の乾式工法の特徴として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
91
<令和3年(2021年)前期 問25 (3 問25)> アルミニウム合金の表面処理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
92
<令和3年(2021年)前期 問26 (3 問26)> 鋼製建具に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
93
<令和3年(2021年)前期 問27 (3 問27)> 塗装工事における素地ごしらえに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
94
<令和3年(2021年)前期 問28 (3 問28)> カーテン工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
95
<令和3年(2021年)後期 問18 (3 問18)> 遣方及び墨出しに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
96
<令和3年(2021年)後期 問19 (3 問19)> 地業工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
97
<令和3年(2021年)後期 問20 (3 問20)> 型枠工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
98
<令和3年(2021年)後期 問21 (3 問21)> 型枠の最小存置期間に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
99
<令和3年(2021年)後期 問22 (3 問22)> 高力ボルト接合に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
100
<令和3年(2021年)後期 問23 (3 問23)> 加硫ゴム系シート防水接着工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。