2級建築施工管理技士
「3」
問題一覧
2級建築施工管理技士試験 3の過去問題一覧です。
全4ページ中3ページ目です。
3の過去問題
問題文へのリンク(3/4)
-
101
<令和3年(2021年)後期 問24 (3 問24)> 金属製折板葺の工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
102
<令和3年(2021年)後期 問25 (3 問25)> コンクリート壁下地のセメントモルタル塗りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
103
<令和3年(2021年)後期 問26 (3 問26)> 建具金物に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
104
<令和3年(2021年)後期 問27 (3 問27)> 壁のせっこうボード張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
105
<令和3年(2021年)後期 問28 (3 問28)> 外部仕上げ改修工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
106
<令和4年(2022年)前期 問18 (3 問1)> 墨出し等に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
107
<令和4年(2022年)前期 問19 (3 問2)> 既製コンクリート杭工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
108
<令和4年(2022年)前期 問20 (3 問3)> 型枠支保工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
109
<令和4年(2022年)前期 問21 (3 問4)> コンクリートの養生に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
110
<令和4年(2022年)前期 問22 (3 問5)> 在来軸組構法における木工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
111
<令和4年(2022年)前期 問23 (3 問6)> 花崗岩の表面仕上げに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
112
<令和4年(2022年)前期 問24 (3 問7)> とい工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
113
<令和4年(2022年)前期 問25 (3 問8)> 床コンクリートの直均し仕上げに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
114
<令和4年(2022年)前期 問26 (3 問9)> 建具工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
115
<令和4年(2022年)前期 問27 (3 問10)> カーペット敷きに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
116
<令和4年(2022年)前期 問28 (3 問11)> 内装改修工事における既存床仕上材の除去に関する記述として、最も不適当なものはどれか。ただし、除去する...
-
117
<令和4年(2022年)後期 問18 (3 問1)> 土工事の埋戻し及び締固めに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
118
<令和4年(2022年)後期 問19 (3 問2)> 鉄筋のかぶり厚さに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
119
<令和4年(2022年)後期 問20 (3 問3)> 型枠工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
120
<令和4年(2022年)後期 問21 (3 問4)> コンクリートの調合に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
121
<令和4年(2022年)後期 問22 (3 問5)> 在来軸組構法における木工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
122
<令和4年(2022年)後期 問23 (3 問6)> 壁タイル密着張り工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
123
<令和4年(2022年)後期 問24 (3 問7)> ステンレス鋼板の表面仕上げに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
124
<令和4年(2022年)後期 問25 (3 問8)> コンクリート壁下地のセメントモルタル塗りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
125
<令和4年(2022年)後期 問26 (3 問9)> 鋼製建具に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
126
<令和4年(2022年)後期 問27 (3 問10)> 塗装工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
127
<令和4年(2022年)後期 問28 (3 問11)> フリーアクセスフロアに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
128
<令和5年(2023年)前期 問18 (3 問1)> 根切り及び山留め工法に関する一般的な記述として、最も不適当なものはどれか。
-
129
<令和5年(2023年)前期 問19 (3 問2)> 型枠の締付け金物等に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
130
<令和5年(2023年)前期 問20 (3 問3)> 日本産業規格(JIS)のレディーミクストコンクリート用骨材として、規定されていないものはどれか。
-
131
<令和5年(2023年)前期 問21 (3 問4)> 在来軸組構法における木工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
132
<令和5年(2023年)前期 問22 (3 問5)> 木造住宅の解体工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
133
<令和5年(2023年)前期 問23 (3 問6)> ウレタンゴム系塗膜防水絶縁工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
134
<令和5年(2023年)前期 問24 (3 問7)> 外壁の張り石工事において、湿式工法と比較した場合の乾式工法の特徴として、最も不適当なものはどれか。
-
135
<令和5年(2023年)前期 問25 (3 問8)> 金属の表面仕上げに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
136
<令和5年(2023年)前期 問26 (3 問9)> 塗装工事における素地ごしらえに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
137
<令和5年(2023年)前期 問27 (3 問10)> 床のフローリングボード張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
138
<令和5年(2023年)前期 問28 (3 問11)> 外壁の押出成形セメント板(ECP)横張り工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
139
<令和5年(2023年)後期 問18 (3 問1)> やり方及び墨出しに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
140
<令和5年(2023年)後期 問19 (3 問2)> 地業工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
141
<令和5年(2023年)後期 問20 (3 問3)> 鉄筋の加工及び組立てに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
142
<令和5年(2023年)後期 問21 (3 問4)> 高力ボルト接合に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
143
<令和5年(2023年)後期 問22 (3 問5)> 在来軸組構法の木工事における仕口の名称と納まり図の組合せとして、誤っているものはどれか。
-
144
<令和5年(2023年)後期 問23 (3 問6)> セメントモルタルによるタイル後張り工法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
145
<令和5年(2023年)後期 問24 (3 問7)> 金属製折板葺に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
146
<令和5年(2023年)後期 問25 (3 問8)> コンクリート壁下地のセメントモルタル塗りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
147
<令和5年(2023年)後期 問26 (3 問9)> 建具金物に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
148
<令和5年(2023年)後期 問27 (3 問10)> 木質系素地面の塗装に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
149
<令和5年(2023年)後期 問28 (3 問11)> ビニル床シート張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
150
<令和6年(2024年)前期 問15 (3 問1)> 敷地内の雨水排水工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。