第三種電気主任技術者(電験三種)
「電力」
問題一覧
第三種電気主任技術者(電験三種)試験 電力の過去問題一覧です。
全5ページ中4ページ目です。
電力の過去問題
問題文へのリンク(4/5)
-
151
<令和4年度(2022年)上期 問33 (電力 問11)> 地中送電線路の故障点位置標定に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
-
152
<令和4年度(2022年)上期 問34 (電力 問12)> 次の文章は、配電線路に用いられる柱上変圧器に関する記述である。 柱上に設置される変圧器としては、容量...
-
153
<令和4年度(2022年)上期 問35 (電力 問13)> 高圧架空配電線路又は高圧地中配電線路を構成する機材として、使用されることのないものを次の(1)~(5)...
-
154
<令和4年度(2022年)上期 問36 (電力 問14)> 我が国の電力用設備に使用されるSF6ガスに関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから...
-
155
<令和4年度(2022年)上期 問37 (電力 問15(1))> 揚水発電所について、次の問に答えよ。 ただし、水の密度を1000kg/m3、重力加速度を9.8m/s2とする。...
-
156
<令和4年度(2022年)上期 問38 (電力 問15(2))> 揚水発電所について、次の問に答えよ。 ただし、水の密度を1000kg/m3、重力加速度を9.8m/s2とする。...
-
157
<令和4年度(2022年)上期 問39 (電力 問16(1))> 定格容量80MV・A、一次側定格電圧33kV、二次側定格電圧11kV、百分率インピーダンス18.3%(定格容量ベース)...
-
158
<令和4年度(2022年)上期 問40 (電力 問16(2))> 定格容量80MV・A、一次側定格電圧33kV、二次側定格電圧11kV、百分率インピーダンス18.3%(定格容量ベース)...
-
159
<令和4年度(2022年)上期 問41 (電力 問17(1))> 三相3線式1回線の専用配電線がある。変電所の送り出し電圧が6600V、末端にある負荷の端子電圧が6450V、力率...
-
160
<令和4年度(2022年)上期 問42 (電力 問17(2))> 三相3線式1回線の専用配電線がある。変電所の送り出し電圧が6600V、末端にある負荷の端子電圧が6450V、力率...
-
161
<令和4年度(2022年)下期 問23 (電力 問1)> 水力発電に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
-
162
<令和4年度(2022年)下期 問24 (電力 問2)> 次の文章は、水車に関する記述である。 水圧管の先端がノズルになっていると、有効落差は全て( ア )...
-
163
<令和4年度(2022年)下期 問25 (電力 問3)> ガスタービン発電と汽力発電を組み合わせたコンバインドサイクル発電方式を、同一出力の汽力発電方式と比較...
-
164
<令和4年度(2022年)下期 問26 (電力 問4)> 次の文章は、原子炉の型と特性に関する記述である。 軽水炉は、( ア )を原子燃料とし、冷却材と( ...
-
165
<令和4年度(2022年)下期 問27 (電力 問5)> 各種発電に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
-
166
<令和4年度(2022年)下期 問28 (電力 問6)> 定格値が一次電圧66kV、二次電圧6.6kV、容量30MV・Aの三相変圧器がある。一次側に換算した漏れリアクタンス...
-
167
<令和4年度(2022年)下期 問29 (電力 問7)> 次の文章は、変圧器の結線方式に関する記述である。 変圧器の一次側、二次側の結線にY結線及びΔ結線を用...
-
168
<令和4年度(2022年)下期 問30 (電力 問8)> 架空送電線路の構成要素に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
-
169
<令和4年度(2022年)下期 問31 (電力 問9)> 交流三相3線式1回線の送電線路があり、受電端に遅れ力率角θ[rad]の負荷が接続されている。送電端の線間電...
-
170
<令和4年度(2022年)下期 問32 (電力 問10)> 地中送配電線の主な布設方式である直接埋設式、管路式及び暗きょ式について、各方式の特徴に関する記述とし...
- Advertisement
-
171
<令和4年度(2022年)下期 問33 (電力 問11)> 次の文章は、電力の需要と供給に関する記述である。 電力の需要は1日の間で大きく変動し、一般に日中に...
-
172
<令和4年度(2022年)下期 問34 (電力 問12)> 次の文章は、配電線路の電圧調整に関する記述である。 配電線路より電力供給している需要家への供給電圧...
-
173
<令和4年度(2022年)下期 問35 (電力 問13)> 低圧ネットワーク方式(レギュラーネットワーク方式ともいう)では、給電線である複数の特別高圧配電線路か...
-
174
<令和4年度(2022年)下期 問36 (電力 問14)> 次の文章は、絶縁油の性質に関する記述である。 絶縁油は変圧器やOFケーブルなどに使用されており、一般...
-
175
<令和4年度(2022年)下期 問37 (電力 問15)> 復水器での冷却に海水を使用する汽力発電所が出力600MWで運転しており、復水器冷却水量が24m3/s、冷却水の...
-
176
<令和4年度(2022年)下期 問38 (電力 問16)> 復水器での冷却に海水を使用する汽力発電所が出力600MWで運転しており、復水器冷却水量が24m3/s、冷却水の...
-
177
<令和4年度(2022年)下期 問39 (電力 問17)> 電線1線の抵抗が6Ω、誘導性リアクタンスが4Ωである三相3線式送電線について、次の問に答えよ。 受電端電...
-
178
<令和4年度(2022年)下期 問40 (電力 問18)> 電線1線の抵抗が6Ω、誘導性リアクタンスが4Ωである三相3線式送電線について、次の問に答えよ。 この設問...
-
179
<令和4年度(2022年)下期 問41 (電力 問19)> 図のように配電用変圧器二次側の単相3線式低圧配電線路に負荷A及び負荷Bが接続されている場合について、次...
-
180
<令和4年度(2022年)下期 問42 (電力 問20)> 図のように配電用変圧器二次側の単相3線式低圧配電線路に負荷A及び負荷Bが接続されている場合について、次...
-
181
<令和5年度(2023年)上期 問23 (電力 問1)> 次の文章は、水車の比速度に関する記述である。 比速度とは、任意の水車の形(幾何学的形状)と運転状態(...
-
182
<令和5年度(2023年)上期 問24 (電力 問2)> 排熱回収形コンバインドサイクル発電方式と同一出力の汽力発電方式とを比較した記述として、誤っているもの...
-
183
<令和5年度(2023年)上期 問25 (電力 問3)> 次の文章は、火力発電所に関する記述である。 火力発電所において、ボイラから煙道に出ていく燃焼ガスの余...
-
184
<令和5年度(2023年)上期 問26 (電力 問4)> 1kgのウラン燃料に3.5%含まれるウラン235が核分裂し、0.09%の質量欠損が生じたときに発生するエネルギー...
-
185
<令和5年度(2023年)上期 問27 (電力 問5)> 風力発電に関する記述として、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
-
186
<令和5年度(2023年)上期 問28 (電力 問6)> 配電線路の開閉器類に関する記述として、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
-
187
<令和5年度(2023年)上期 問29 (電力 問7)> 次の文章は、変電所の計器用変成器に関する記述である。 計器用変成器は、( ア )と変流器とに分けられ...
-
188
<令和5年度(2023年)上期 問30 (電力 問8)> 次に示す配電用機材(ア)~(エ)とそれに関係の深い語句(a)~(e)とを組み合わせたものとして、正しい...
-
189
<令和5年度(2023年)上期 問31 (電力 問9)> 次の文章は、コロナ損に関する記述である。 送電線に高電圧が印加され、( ア )がある程度以上になると...
-
190
<令和5年度(2023年)上期 問32 (電力 問10)> 地中送電線路の線路定数に関する記述として、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
- Advertisement
-
191
<令和5年度(2023年)上期 問33 (電力 問11)> 22(33)kV配電系統に関する記述として、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
-
192
<令和5年度(2023年)上期 問34 (電力 問12)> こう長2kmの三相3線式配電線路が、遅れ力率85%の平衡三相負荷に電力を供給している。負荷の端子電圧を6.6k...
-
193
<令和5年度(2023年)上期 問35 (電力 問13)> 一次側定格電圧と二次側定格電圧がそれぞれ等しい変圧器Aと変圧器Bがある。変圧器Aは、定格容量SA=5000kV・...
-
194
<令和5年度(2023年)上期 問36 (電力 問14)> アモルファス鉄心材料を使用した柱上変圧器の特徴に関する記述として、誤っているものを次のうちから一つ選...
-
195
<令和5年度(2023年)上期 問37 (電力 問15)> 石炭火力発電所が1日を通して定格出力600MWで運転されるとき、燃料として使用される石炭消費量が150t/h、...
-
196
<令和5年度(2023年)上期 問38 (電力 問16)> 石炭火力発電所が1日を通して定格出力600MWで運転されるとき、燃料として使用される石炭消費量が150t/h、...
-
197
<令和5年度(2023年)上期 問39 (電力 問17)> 図のように、定格電圧66kVの電源から三相変圧器を介して二次側に遮断器が接続された系統がある。この三相変...
-
198
<令和5年度(2023年)上期 問40 (電力 問18)> 図のように、定格電圧66kVの電源から三相変圧器を介して二次側に遮断器が接続された系統がある。この三相変...
-
199
<令和5年度(2023年)上期 問41 (電力 問19)> 三相3線式高圧配電線の電圧降下について、次の問に答えよ。図のように、送電端S点から三相3線式高圧配電線...
-
200
<令和5年度(2023年)上期 問42 (電力 問20)> 三相3線式高圧配電線の電圧降下について、次の問に答えよ。図のように、送電端S点から三相3線式高圧配電線...